アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

はじめまして、こんにちは。
現在1歳10ヶ月の男の子を持つママです。
皆さんのご意見などお伺いしたいと思い、こちらに質問させていただきました。よろしくお願いします。

息子は、1歳3ヶ月頃から、ビデオ、DVDの出し入れだけに興味を持ち、その他のことは興味がなく、一日中出し入れをやっていないと落ち着かない状態にあり、食事中などにおいてもまったくだめで、仕方なしに出し入れをやらせながら食べさせていました。
また、道のこだわり、食器などのこだわりも強く、夜泣き、癇癪、噛み付きもひどく、この頃は人見知りも激しく、児童館、公園などに連れて行っても、人がいるとまったく遊べない状態でした。
さずがに、日常生活に疲れ果て、色々なところに相談にいったのですが・・・。この頃の子供はみんなそう。なんていわれるばかり。
逆に、お母さんが神経質になるから・・・とか。
性格的に物静かだから、子供もそうなるなんていわれてました。

でも、あまりに日常生活が辛かったので、自分で探して民間の養育の場を見つけ、1歳7ヶ月から通い始めました。
通い始めは、教室に入るのを嫌がり、すべての活動を拒否し。
皆と一緒のお弁当の時間も、水を飲むのも拒否し、好きなお菓子さえも
受け付けない日々が続きました。
家でも、対応を工夫し、言葉が一切なかったのと、激しい出し入れもあって、家族みんなでテレビ、ビデオ、DVDをやめました。

それで、頑張って通い続け、三ヶ月たった今。楽しい場所に変わったらしく、いたってその場所では普通に見えるようにもなりました。
家でも、テレビをなくした一ヶ月はパニックになり大変な思いをしましたが、パパ、ママの言葉が出始め、現在はほとんどオウム返しが多いですが、言葉を話すようにはなりましたが、パパ、ママ以外は発音がとても悪くて、なかなか聞き取ることができません。
でも、何をいっているのかは、親としてはだいたいわかります。

現在は、保健所でも1歳6カ月検診時にまったく待てず、パニックになったのをきっかけに、経過観察されています。
先日も、保健所での親子遊びの会に参加してきたのですけれど、
まったく参加できず、人数が多かったためか終始パニックになり、
泣き叫んで大変でした。
他に、児童館や、保育園、絵本の読み聞かせなど参加していますが、
決まって建物の中の部屋での皆で集団のものについては、ここ一年くらい、なんだかおかしいと気がついてから通ってましたが、一度も参加できたことがありません。自分本位で遊んでいれば、なんら変わりない普通の子としてみることができるのですが、興味を持たれ、お友達が近づいてきても知らん振り、逆に叩かれたり、蹴られたり、おもちゃを取られても、泣きもせず、なんの反応もありません。
また、自分から行くことはめったにありませんが、目だけに興味を持って、ギュっと人差し指で刺してしまうので、知っている子達からは怖い!といって逃げられたりもしてしまいます。
また、物事の受け取り方がちょっと極端で、たとえば、木があった場所に他のものが出来たりすると、その場所に行くことができなくなったりしますし、この道を通ったら、公園、児童館というこだわりというか・・・そんなこともあり、本人の思っている通りにならないと激しいパニックにもなります。新しいものについても、それがおもちゃであっても慣れるのに、非常に時間がかかり、食べ物は、警戒してか、見てしまうと新しいものは食べません。
おにぎりやパンといったものが、手に持って食べるということを嫌がります。
また、変化する噴水や花火といったものが、とても怖いようです。
自転車の子供用補助席や、買い物カート、乗り物玩具なども嫌がります。
養育を始めてから、目線もあうし、表情もとっても豊かになってはきたのですが・・・。
保健所の心理の先生からは、この子は予測できないことにたいして、弱いのよといわれました。
言われたことを考えたら、確かにそうかもということが多くて・・・。

これくらいなら、気にしなくても大丈夫なんでしょうか?
ちなみに、主人なんかは仕事が忙しいのもあり、子育てはほとんど参加せず、最近になってようやく・・・という感じで、少しもおかしいとはおもっていませんし、義母もたまにしかみていないのもあってか、普通といいます。
でも、実母などは、ちょっとね・・・。といいます。

私としては、集団がまったく駄目なので、集団の苦手がなくなるまで、いろんな経験をさせてくれる養育の場には通い続けようと思っているのですが、それとは別に、やっぱり、変わっているなぁ・・・と思う息子
を見ていると、やっぱり心配なのです。
もしアドバイスなどいただけるようでしたら、なんでも結構ですのでお願いします。

A 回答 (8件)

1歳10ヶ月の息子さんに、孤軍奮闘されて頑張っていますね。



>また、道のこだわり、食器などのこだわりも強く、夜泣き、癇癪、噛み付きもひどく、この頃は人見知りも激しく、児童館、公園などに連れて行っても、人がいるとまったく遊べない状態でした。

息子さんは、息子さんなりに、様々なメッセージを発しているんだと思います。ただ、そのメッセージが大人のそれとは違って、子供ながらのメッセージですから、お母様がビックリし、理解できないのも仕方がないと思いますよ。

今度、寝る前に、「ママは、○○○ちゃんに逢えて本当に良かったよ。」
と囁き、ギュッと抱きしめてあげて下さい。あと、時あるごとに抱きしめてスキンシップを多めにとってあげるのもいいかもしれません。

子供のお仕事は、「遊ぶこと」と「甘えること」ですから、今は特に、甘えさせてあげて下さい。甘えさせるという事は、母性承認(母親から存在を認めてもらうこと)することですから、それを貰えると、とても安心します。安心するという事は、情緒安定にも繋がり、癇癪や噛みつきといった行為も少しずつ、なりを潜めていくと思われます。


恐らく、息子さんは、お母さんに対して、恋愛しているのだと思います。

恋愛時代のことを思い出してみて下さい。つき合っている彼氏に対して、本当に好きなのだろうか、なぜ最近「好き」って言ってくれないのだろうか、たまにはぎゅっと抱きしめて欲しいのに、私をちゃんと見ていてくれているのだろうか、等々、不安な気持ちを持っていたと思います。

そんな時に、彼氏のそっけない態度に出くわせば、

「あんたなんか嫌いよ」

と心と裏腹のことを思ったりします。情緒不安定に陥り、周囲に当たり散らし、号泣し、周囲を心配させる言動をとることもあったかもしれません。

この彼氏が質問者様とするならば、息子さんは、片思いに暮れ、情緒不安定になり、癇癪という形でSOSを出しているのかもしれません。

「ママのところに生まれてきて、ありがとう」
「ママも、○○ちゃんのことが大好きよ」

と伝えてみて下さい。きっと、息子さんも笑顔で応答してくれるはずですから。

長文失礼しました。
    • good
    • 0

こんにちは。


重度の自閉症児の5歳の男の子がいます(正式な診断は1歳7ヶ月のときに出ました)。

まず、最初にお断りしておきますね。
「文章」では、どんなに詳細に書いていただいても、自閉症なのかそうでないのかということは、専門家にすらお答えできないのです。
自閉症のサイトに紹介されている「自閉症の特徴」は、3歳くらいまでのお子さんならもれなく全員当てはまるといっても過言ではありません。
また、私たち自閉症児の親は、
・「心配だね」と言って不安をあおってしまう危険性(たとえ自閉症でなくても、お母さんが自閉症ノイローゼになることがあります)
・「大丈夫だよ!」と言ってしまう危険性(万が一自閉症だったら、早期発見・療育の機会を奪ってしまう)
ということを、イヤというほど知っています。

ですから、私に今、お伝えできることだけを書きたいと思います。
質問者様のお子さんは、療育に通われていますね。
また、保健センターの親子教室にも通われています。
まず、そちらでシッカリと支援を受けてください。
お子さんのような個性を持ったお友達には、どのような接し方がベストなのか。
療育や親子教室では、シッカリと、日常の「困っていること」「やりづらさ」を相談してください。
遠慮する必要はないのです。そのための教室です。
何かいい方法はないか、アイデアはないか………保護者さんと先生が一緒に考えるのが療育や親子教室ですよ。
#5さんもおっしゃっていますが、自治体に療育はありませんか?
もし、自治体(公立)の療育に入ることができれば、ご自宅近くの幼稚園情報や保育園情報、学区の小学校情報などが入手しやすいと思いますよ。
先輩ママも学区内であれば、それこそ生きた情報を得ることができますから。

万が一、「自閉症」だったとしてもです。
自閉症の育児は、そんなに怖いものではありませんよ(笑)。
自閉症の障害特性や、お子さんの得手不得手を知れば……こんなにマニアックで素敵な育児はないだろうと思うほどです。
そりゃ、「コツ」をつかむまではあれこれ試行錯誤して、私たちとの感覚の違いを理解するのに苦労したりしますが……
私の息子もひどい場所見知りがありました。道順が違うと大パニック、いつもの道路が工事中で赤いコーンが立ててあるだけで大パニック、お店が新装開店したら大パニック、スーパーの陳列棚の順番や内容が変わっただけで大パニック……
大変でした。
でも、成長して「世の中って、こういうこともあるんだ」ということを、本人が理解すれば……道順が違えども、工事になっていようと、パニックになることはありません。
私の息子も「あれえー、工事しているねえ~」「お店、キレイにしたんだねえ~」とサラリと流せるようになりましたから(笑)
私の息子も、1歳代は「障子のあけしめ」をブッ続けで4時間も5時間もしていたような子供でしたが、今は見向きもしませんよ。
他のこだわり行動が出たこともありましたが……最近は、こだわりが出ると「精神的に疲れている」「本人が不安を感じている」ということを親のほうで理解しましたので、それに対処することも可能です(対処さえすれば、こだわり行動は出ません)。

年齢的に白黒ハッキリつけることはかなり難しいかもしれませんが、
専門医を紹介していただいて、診断をあおぐということもアリだと思います。
ただ、1歳代ですから、成長にしたがって「診断名が変わる」ということは珍しいことではありません。そういうこともある、ということを念頭に置かれるのでしたら、受診もありでしょう。

参考になりましたら、幸いです。
    • good
    • 2

ちょっときつい意見かもしれませんが、お子さんの特徴を伺うと、自閉症の可能性が高いな、と感じます。


もしそうでなくても、人との関わりに難がある点は将来的に持ち続けるのではないでしょうか。

人とのかかわりがもてない、物事の変化に対応できない、こだわりがきつい、得に他のお子さんの目を指でつくという行為は、知り合いの自閉症のお子さんの特徴と全く同じなので・・・

やはり友人も悩んでいて、2才で自閉症の診断がおりましたが、早めに心理士の先生に正式な診断を受ける事をおすすめします。
それまでは「なぜ?しつけが悪いの?」のなやまれていたのが、すっと納得されたみたいです。
お母さんのせいではないと思います。真摯に取り組まれているようですので、診断名を聞いて、対処を考えた方がよいと思います。

自閉症児のお子さんをお持ちの親御さんのブログなど、参考になると思います。
    • good
    • 0

専門家ではないので自閉症かどうかは判断できないので男の子2人を育ててきた経験での話しになります。



どんな子でも3歳ぐらいまではこだわり・癇癪などはあるかと思います。
長男5歳は言葉が非常に遅い子でした。
発音も分かりづらくはっきりと会話の形になりだしたのが3歳半です。
それからは自己主張が始まりこだわり・ひどい癇癪・物事の切り替えの困難など集団生活が難しいタイプになり市にある療育施設に週1回通い出しました。
ピーク時に比べると状態は成長と共に落ち着き現在は特別問題がある子ではなくなりました。
何度か病院で発達テストを受けましたがグレーゾーンで診断名はつきませんでした。
就学前に最後にもう一度テストを受ける予定ですがたぶんスルーできそうです。

子供の成長って目覚しいです。
私も色々悩み心配もしてましたが親としては子供のためにできる事探し前向きに進んでいくことが大切でした。

次男が現在2歳になりますが確かにこの時期の子は非常に勘が強く嫌々真っ最中で手がかかります。
少なくともこだわりはありますね。

お子様の様子を伺うかぎり手のかからない子に比べると神経質でこだわりはあるかと思います。
それが障害のせいなのかは判断できませんが親として気になる面があるのならば大きな病院へ出向いてみてはどうでしょうか?
また民間の療育に通ってるとのことですが自治体では療育は行っていませんか?
できれば民間と平行して自治体の療育にも通うことをお勧めします。
幼稚園や保育園とも連携をとれるので集団行動に入る際に役立つと思います。

自閉症といってもさまざまで目線が合うから自閉症ではない・表情があるから自閉症ではないってわけではないです。
目線があって人との対話が好きな子もいるし知的な遅れがない場合は一見分かりづらいので気がつくのがかなり遅い場合もあります。
ようするに一番はコミニュケーションの障害なので会話が達者でもやり取りが一方的で相手の様子を伺えない・場の空気が読めない・人との関わりに興味がない・などタイプはさまざまです。

こればかりは医師でも診断が非常に難しいので素人目には判断できません。
見通しがつかないために急な変化を恐れるなどは自閉症児の特徴としてありますがどちらにしろ療育に早期から通う事によっていい方向へ伸ばしてあげれるし親や周りの理解で上手く対応はしていけるかと思います。
先の見通しを立ててあげればいいし急な変更の時は早めに伝え事情を説明するなど工夫はたくさんあります。

普通の子ならなんて事ないことでも自分の子供はそういう部分を苦手としてるならそれに対応するのみです。
どんな子にも得意・不得意面はあるのでたまたまそういった面が我が子にとっては苦痛なんだと理解していい方向へ持っていってあげれるといいですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。実母の病気が悪化したりでバタバタしていたので、お礼するのが遅くなりすいません。色々とご意見いただきまして、ありがとうございました。
どんな子にも、得意・不得意面があるので、たまたまそういった面がわが子にとっては苦痛なんだと理解していい方向に持っていってあげられるといいとのこと、まさに、そうですよね。
今は、とくに新しい場所・物・食べ物なんかがまったく駄目で・・・。
いったことのない道のほうに向いただけで、泣き叫んで凄いです。
なんで、そこまで鋭いの!!って、笑うしかありません。
新しく買ってきた食器なんていうのも駄目で・・・。
とくにマグ類は気に入らないのもあるのかもしれませんが・・・。
子供にあわせ、対応していかないと駄目ですね。

現在、住んでいるところはいろいろなことが充実しているので、
民間の養育施設のほかに、区の発達センターや、保健所など色々な場所があります。
一応、保健所も通っているのですが、人数が多くて、教室に入ることがなかなかできず、入れたとしてもパニックです。
それでも、民間の療育施設で遊んで楽しい!と思えたことなど、同じ感じのものだと本人が受け入れられるものもでてきたので、様子みながら少しずつ・・・って感じです。
どこにいってもグレーで、区の発達センターにもいってみたのですが、
定員が満員で、はっきり診断がつく場合のみしか入れないようです。

いただいたご意見を読み直して、自分の子育てに活かせるところは生かして頑張りたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/04 01:36

bambi97さん、はじめまして。


私は2歳5ヶ月の息子がおります。
bambi97さんの息子さんと、同じような感じですよ。うちのも。
うちのこだわりは、扉の開け閉めでした。2歳になったころから、徐々におさまりました。
あと、集団もかなりの苦手ですが、こちらも2歳をすぎたあたりから、なんとなく落ち着いてきました。
でも、今でも、人がたくさんいるところでは、時々パニックになります。もう泣き叫んで泣き叫んで、抱っこしては、引っかかれ、噛みつかれ、結果、その場を強制退場です(笑)
私が、ためしたことなのですが、集団が苦手だからといって、無理に人がいるところに連れていくことをやめました。
最初は、公園や児童館などに、必死で通って、お友だちと遊ばせよう!と頑張っていたのですが、やはり嫌がってパニックになるので、「じゃあ、やめとこう」と思ったのです。
すると、息子の様子が一変、落ち着いてすごしてくれる日が多くなりました。
bambi97さんも、無理なさらず、息子さんのペースで日々すごされてみてはいかがでしょう?
心配されるお気持ちはよくわかります。
でも、私が文章を拝読した限りでは「個性」のように思えました。

この回答への補足

こんばんは。いろいろありまして、お礼が遅くなりましてすいません。
アドバイスいただきまして、ありがとうございます。
ホント、個性だったらいいなぁ・・・と思って、気になることは色々とあるのですが、なるべく息子なりに過ごしていこうと思いました。
本当にありがとうございました。

補足日時:2008/08/04 01:19
    • good
    • 0

1才10ヶ月の男の子だと、さぞかし大変でしょう。


我が子(次男9才・自閉症スペクトラム)も、拘りが強く、未だにタオルが離せません。
 たとえば、木があった場所に・・・わかります。うちは、何時も、車が止めてある場所が違うと、玄関から出られないときがありました。 
 新しいものは食べません・・・理解するのに時間がかかります。親が毎日、しょっちゅう食べていると、そのうち、食べてくれる場合も、あります。
 変化する噴水や花火といったものが・・・先が読めないものは、極端に怖がります。
 自転車の子供用補助席・・・前が、見えないのでは?見えると意外と大丈夫?かな?
 この子は予測できないことにたいして、弱いのよ・・・、うちもそうです。毎日の行動を、前日に伝えます。  例えば、この前なんかは、終業式は、出席していません。人が多いところは、いまだに恐怖が、あるからです。
  で、今は、苦手なものは、しょうがないって感じです。
 相談者さんのお子さんは、まだ小さいですから、診断もつかない状態なので大変だと思います。 
 うちも、変わった子、でしたし。
今を楽しみましょう。療育の方で、頑張って下さい。
そして、療育に通えるだけ、いいな~って、おもいますよ。
ほんとに大変ですが、気長に考えて、頑張りましょうね。
  長文で、すみません。

この回答への補足

こんばんは。いろいろありまして、御礼が遅くなり、すいません。
同じような経験をされた方がいるのだと思うと、文章を読み、とても心強くなりました。
自転車の子供用補助席もメールにありましたように、前が見えないと不安になるのかもと思い、最初から座席が着いているものにしてみたら、怖がってしばらくは乗れませんでしたが、今は、大丈夫になりました。
でも、相変わらずのところは色々です。特に、新しい場所・建物についてはまったく駄目で入ると郵便局でさえ、パニックになります。
それに・・・食べ物も・・・。
夏だからこそ、プール!なんて思ったのですが、極端に、プール自体が駄目だったり、また、水着などがぬれる感じもまったく駄目。
でも、成長してきた部分もあるので、悩んでも仕方ないですし、気長に考えて頑張ろうとおもいます。ありがとうございました。

補足日時:2008/08/04 01:10
    • good
    • 0

幼児に関わる仕事をしていました。

自閉症については専門分野ではありませんのでお許し下さい。わたくしの私見ではありますが、沢山の子供を見ていると、個性の範囲を出た子、というのは存在します。しかしながら、成長のスピードも違うので、半年前は手がつけられなかった子も落ち着くようになったり、それが1年かかる子もいます。
大まかに何歳までにコレができたら正常という判断すらあいまいなんです。オムツが取れる子も3歳もいれば6歳もいるように。

そして自閉症のお子さんもその症状は様々のようです。
いわゆるグレーゾーンというお子さんです。生活に支障がなければ、ちょっと変わった子、で何年かは過ごせます。しかしサポートがない状態ではいずれは子供も行き場がなくなるようです。

まだ小さいです。まずは「自閉症か正常か」の白黒をつける判断ではなく、お子さんの行動の中で、生活に支障が出る事は、専門家の指導を仰ぎ、そうでない部分は成長を待つくらいでも大丈夫ではないでしょうか?
子供のすべてを監視し、完璧な状態に躾ける事は、普通のお子さんだって難しいと思うのです。出来の悪い部分もあれば、良い部分も持ち合わせているのが人間的だと思いませんか?

文面を見る限り、とても常識的で、良いお母様のようですので、一歩一歩、お子さんを導いてあげることが出来ると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。いろいろありまして、大変お礼が遅くなりすいません。
アドバイスいただきまして、ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/04 01:09

アドバイスってほどではありませんが、お母さんが○○だから


・・・・ちょっとひどいですね。気にしないで!
まだその年齢なら、もって生まれたものが大きいんじゃないで
しょうか?私の子は2歳代から療育に通ってます。そして「素人」
といえる方からは、「お母さんがもっとこうしたら、ああしたら」
という言葉がありましたが、本当の意味の専門家からは、「子供の
持って生まれた特性。育て方とは関係なし」と言われてます。
ただ、ある程度大きくなってからは、育て方が影響してくるようです。
育て方が影響、といっても、”普通”になるのが目標ではないです。
今療育に通われていて、虐待のようなこともなく、ちゃんと子供の
様子をみながら育ってている主さん、大丈夫ですよ!もし発達障碍
だとしても、発達していき(成長して)ますよ。
あせらない、他の子と比べない・・・これは私も日々自分に言い聞
かせてる言葉です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

power-7さん、回答ありがとうございます。
あせらない、他の子供と比べない・・・ホント、親がそうでなくてはいけないのですけれど・・・。嫌でも、他の子供と会ってしまう事なんかあると、見てしまうとあせってしまい・・・比べてしまい・・・。
ダメだなぁ・・・と思ってしまいます。
私も、日々自分に言い聞かせないといけませんね。
もし・・・発達障がいだとしても、発達していき、成長していくということばに、少し自信がもてました。ありがとうございます。
いろいろとありますけれど、人よりも努力していきたいなぁと思いました。

お礼日時:2008/07/21 15:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!