dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日明け方トイレに起きると、自宅の2階トイレ便器に
水が溜まっていませんでした。
少しずつ下水に漏れたのかと...
臭いもひどくこもっていました。
1階トイレの確認はしませんでした。
戸建てで下水道は浄化槽を使用しています。
いままでにも何度かありました。いまは大丈夫です。
どうしてこのようなことが起こるのか、
何か対策をした方がいいのか教えて下さい。
宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

おそらくサイフォン現象ではないでしょうか?


他の所で大量に水を一気に流すと下水管内に負圧が発生して2階のトイレの水も吸われてしまったものと思われます。
マンションですと他の住戸とも下水管を共用しているため他の家で下水を流すことにより発生する場合がありますが、戸建てとの事ですので、他で水を大量に流すときに一気に流さず何度かに分けたりする事である程度は防止出来ます。
根本的な対策としては配管ルートの変更やサイフォンブレーカーの取付等が必要ですが、ちょっと大がかりな工事になってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1階トイレを使用している者に
排出を控えて下さいとはいえませんよね(笑)
頻繁に続くことがあれば考えた方がいいのかな...
解答ありがとうございました。

お礼日時:2002/12/04 11:42

こんにちわ。


トイレやキッチン・洗濯機の排水の所には下水からのニオイや害虫を防ぐ為に水を溜めて置く所がありますよね。それが様々な原因で水が無くなる事があります。
誘導・自己サイフォン(サイホン)と言われる現象なんですが・・・
トイレなどの場合の水を溜める所がどのような配管になっているか分かりませんが、U字なんかになっている場合、U字の最後の上がった所からまた下に落ちて行く所に流したトイレットペーパーが引っかかったりしていると、そのトイレットペーパーを伝って溜めている水をちょっとづつ下に流していき水がなくなるといった現象が起こったりするそうです。私の家も戸建なんで2階のトイレで同じ様な事がたまに起こりますが解決策は未だ発見していません(笑)。
今の所はトイレをした時なんかにペーパーが引っかからない程度に少し水を多めに流す事くらいかなあって思ってます。
参考になれば・・・

参考URL:http://www.mmjp.or.jp/honki/ie/anou9007/anou9007 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

トイレの回数が1階と2階で違うので
起こることと解釈しました。
解答ありがとうございました。

お礼日時:2002/12/04 11:38

余り自信はないのですが・・・


以前内でもそういう風になった事があって、そのときは子供が大量のトイレットペーパーを流してしまい、一部が詰まってました。
つまりをとって、続けて何度かパイプ洗浄剤を使ったら直りました。
専門家ではないので、自信はありませんが・・・すみません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の解答ありがとうございます。
子供並の知能かも...
排出(大)の時、便器にペーパーを引来ます。
以前、加減がわからず詰まらせたことがあります(恥)

お礼日時:2002/12/04 11:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!