dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

MP3プレイヤーの音声信号をオシロで観測して見たのですが、
GNDを基準にして±50mV程度で振幅していました。
プレイヤーの電源は乾電池なので1.5Vです。
とするとプレイヤー内部で±電源を生成しているとしか
考えられないのですが、この辺の回路図やヘッドフォンとの関係に
ついてご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
また、どこかに資料があればそのアドレスを貼って頂けませんでしょうか。
宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

> とするとプレイヤー内部で±電源を生成しているとしか考えられないのですが



間違いです。

例えば、(+1Vを中心に)+0.95V~+1.05Vの出力を作って、最後にコンデンサを直列に入れて直流分をカットすれば、±50mVの交流出力が得られます。
(もちろん-電源は不要です)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
冷静に考えれば分りそうなものなのにちょっと赤面です。
何かひっかっかていたのですが、交流というキーワードだったのですね。

お礼日時:2008/07/27 06:58

±電源を生成する必要はありません.


交流信号であればそうなるのです.
トランジスタ1石を用いた,交流信号増幅回路の超基礎を勉強すればわかります.
エミッタ接地,固定バイアスの回路を組んで,微小交流信号を入力し,コレクタ-エミッタ間の波形を,オシロのカップリングをACとDCで切り替えながら観察してみること.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
仰せの通り、何とも情けない話でした。

お礼日時:2008/07/27 07:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!