dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

インターネットでパソコンを購入する場合の保証書について、教えてください。
価格.comを見てネットショップでのパソコン(新品)購入を考えています。
ショップに在庫を問い合わせたところ、目当ての在庫はなくなったものの、保証書に他店のハンコがあり、保証期間が多少短くなったものだと在庫があるという説明を受けました。(値段は表示の価格より、少しだけ安くなる)
そこで質問なのですが、(こういうショップでは)上記のようなことはよくあることでしょうか。
また、そのような保証書で特に問題ないでしょうか。

どうも、単純に保証期間が何日か短くなるのを我慢するだけでよいのかどうか、判断しかねております。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

こういうの他店の印付き品と言います。


まぁー簡単に言えば金融物などの横流し品です。(質屋のようなもの)
察しの通り保証期間が短くなります。それと初期不良対応は期待できません。

激安店はこういうものを手に入れる独自ルートで安くなるのです。
つまり通常のルートと違います。(通常のルートだと量販店に勝てるわけないし)
ちゃんとした店はアウトレットとか限定特価とかスポットとか言う言葉で
こういう商品は明示しますね(ダメな店は何も明記せずに売ってます。)
ただ、通常のルートと違うだけでメーカーによりますが保証書の印鑑通りの保証はあります。(大手メーカーなら殆ど問題ない)
ただし、初期不良の対応は期待しない方がいいです。
当たり前ですが現品限りですから保証修理扱いなどになるでしょうね
こういうのがいやだったら高くても我慢しましょう。

結局はNo1さんの意見通り開けてちゃんと動けば一緒(ラッキー)と思うかどうかですね
激安店はそれなりにリスクはある点は理解して利用しましょう。

まぁー問題が無いことが殆どですがマレにそういうものは保証対応しないという
小さなメーカーもあります。この覚悟が必要です。(店もこういうのは対応しない)
ただ、一流メーカー品ならこの点も殆ど気にする必要は無いと思います。

以上、参考にして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
激安店の“独自”ルートだから、“あり”ということですよね・・・
リスクを取るか、価格を取るか・・・じっくり検討させていただきます。

お礼日時:2008/08/01 12:31

価格.COMの商品が安いのは金融品や倒産品、または問屋からの


横流し品を仕入れているからです。当然、他店の店頭で販売予定の
商品も流れてきます。
そういうリスクを承知で買ってください。開封しなければヨドバシカメラ等で購入するのとかわらないねぇ・・と思う人なら大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
安く買おうと思えば、当然それなりの“覚悟”が必要ということですよね・・・

お礼日時:2008/08/01 12:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!