プロが教えるわが家の防犯対策術!

こんばんは。
明日大学の情報処理の試験があり、過去問を解いています。
解答がなく、自分でも解決できないので(パソコン関係は苦手です^^;)みなさんの回答をよろしくお願いします。

正誤の問題です。
(1)日本語で100文字の文を書くとそれは200バイトである。
→1バイトは、8ビットと教科書にありますが、200バイトが100文字かどうかどうやったらわかるのでしょうか。そもそも、(1)は正解ですか。
(2)フラッシュメモリは磁気で書かれているので磁石のそばに置くのはまずい。
→ハードディスク・フロッピーディスクは磁気を利用しているので近づけない様にするのはわかりますが、フラッシュメモリの場合はどうでしょうか。
(3)コンピュータソフトは特許権で守られているので勝手に複製してはいけない。
→特許の申請はできることは調べてわかったのですが、この問いの正誤はわかりません。。
(4)自分の所属するクラブのホームページを大学のサーバ所に作成し部員の勧誘をした。
→大学のサーバ上というのはどういう意味でしょうか。
(5)警察から電話があって友人の捜索のためだったのでメールアドレスを教えた。
→個人情報を保護するために、教えるべきではないと思いますが、警察からだった場合はどうなんでしょうか。
(6)親から私への連絡先に大学のメールアドレスを教えている。
(7)使いやすいフリーソフトを検索サイトで見つけたのでダウンロードして使っている。
→フリーソフトは自由にダウンロードできるので、正しいかと思ったのですが、セキリュティの面からみたら危険だと思いました。この答えは正誤どちらでしょう。
(8)万一に備えて、購入したソフトのバックアップコピーのCD-Rを作成した。
(9)購入したソフトを会社と自宅の一台づつにインストールして使っている。
(10)(1)の質問と同じような問いですが、
日本語で100文字の文を書くとそれは200ビットである。

以上ひとつでもぜんぜん構わないのでご回答よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

No.1です。


(1)に対して「2Byte」が正解とされている方が多いので一言。
UNICODEのUTF-32やサロゲートペア、TronCodeは日本語1文字=2Byteじゃないです。(同様に半角文字=1Byteでもない)
前提とする文字コードが不明のため、正解とするのは疑問があります。

他も同様に「前提」となる条件が抜けてるため、回答が困難なものが多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再び、回答ありがとうございます。
前提条件は、試験問題にはなく、丸ともバツともとれる問題が多かったです。

多くの方にご回答していただき、感謝しています。

お礼日時:2008/08/01 20:52

(1)日本語で100文字の文を書くとそれは200バイトである。


→日本語一字を表すのに2バイトの情報量が必要です。ですから、100[文字]×2[バイト]=200[バイト]です。
よって、正解。

(2)フラッシュメモリは磁気で書かれているので磁石のそばに置くのはまずい。
→問題文の表現が変ですがそれは置いといて。HDDは磁気を用いて情報を保存しますが、フラッシュメモリは磁気ではなく電荷の有無によって情報を保存します。
よって、誤答。

(3)コンピュータソフトは特許権で守られているので勝手に複製してはいけない。
→現在、不正なソフトウェアコピーによって多額の損失が出ていると言われています。俗に言う海賊版というものがそうです。「特許権」と似た言葉に「著作権」があります。特許権は申請すると与えられる権利ですが、著作権は申請しなくてもモノやソフトを作った時点で発生する権利です。特許権、著作権ともに侵害されるべきではありません。すべてのソフトに特許権があるとは限らないと思うのですが…。
でもまぁ、正解(なんでしょう)。

(4)自分の所属するクラブのホームページを大学のサーバ所に作成し部員の勧誘をした。
→「サーバ」とは、サービスを提供する側のシステムのことです。ここでいうサービスというのは、例えば、Webページのデータの送信、画像データの送信、音楽データの送信、というような提供行為を指します。対して、これらのデータを受信する側はクライアントと呼ばれます。このデータの流れの関係をクライアントサーバシステムと呼びます。一連の流れはこうです。

クライアントがデータ送信を要求→サーバが要求を受信→サーバがクライアントに向けてデータを送信→クライアントがデータを受信。

つまり、クラブのホームページを大学のサーバに作成、というのは、クラブのホームページのデータを大学内のデータ提供用コンピュータに保存する、ということです。サービスを提供するコンピュータ自体もサーバと呼ばれます。
インターネットで○○大学のホームページを開くと、大学のサーバから自分(クライアント)に向けてホームページを構成するデータ(文字や画像など)が送られているわけです。

(5)警察から電話があって友人の捜索のためだったのでメールアドレスを教えた。
→規模は違いますが、警察からの電話だから口座番号を教えた、というのと同じです。警察の本気の捜査ならケータイ会社に掛け合います。「電話で」というのがまず怪しいのではないでしょうか。
よって、誤答。

(6)親から私への連絡先に大学のメールアドレスを教えている。
→どういう前提なのかよくわからないのですが、禁止されているのに教えてるってことなんでしょうか。問題ない気がします。それとも公私を使い分けろっていうことなんでしょうか。わかりません。
でもまぁ、正解。
やっぱり、誤答かな。

(7)使いやすいフリーソフトを検索サイトで見つけたのでダウンロードして使っている。
フリーです。使うだけなら問題ありません。
よって、正解。

(8)万一に備えて、購入したソフトのバックアップコピーのCD-Rを作成した。
普通はプロテクトをかけてコピーできないように作られています。
「万一に備えて、購入したソフトのバックアップコピーのCD-Rを(普通に)作成した。」なら正解。
「万一に備えて、購入したソフトのバックアップコピーのCD-Rを(プロテクトを解除して)作成した。」なら誤答。
この問題の結論を出すなら、誤答でいいのでは。

(9)購入したソフトを会社と自宅の一台づつにインストールして使っている。
ソフトによりますが…。
う~ん、誤答。

(10)日本語で100文字の文を書くとそれは200ビットである。
誤答。計算してください。


ほかの方も言われていますが、問題が悪いと思います。
表現が変ですし、前提がよくわかりません。
基礎知識こそきちんとした表現で感覚をつかむべきだと思います。
でも、テストに出るんだからどうしようもないですよね。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧に回答してくださり、ありがとうございました。
参考になりました。

お礼日時:2008/08/01 20:48

確かに、前提条件によって○とも×とも取れる問題が多いですね。

△という選択肢は無いのでしょうか(笑)

一つだけヒント。
(8)については、著作権法第47条の2を調べてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

△という選択肢はありませんでした…。
回答してくださり、ありがとうございました。
参考になりました。

お礼日時:2008/08/01 20:49

2 × 磁気ではないから。

ただし、磁石で壊れる可能性はある
4 学校側が認めれば別に問題なし。通常学校だとサーバー(サーバーの意味は調べてください。)があり、そこから学校のHPを発信していることが多く部活紹介などもあるので、学校側公認であれば問題なし。
9 △ ソフトにもよります。たとえば、PhotoShopとかノート1台とデスクトップ1台(どちらもソフト所有者のものであること)にインストールしてもいいものや、Windowsのように1台のパソコンだけの者などさまざまです。この点は、ソフトの利用規約を読むしかないです。
5 × 警察が本当に必要とする場合直接くるでしょう。それに、メルアド程度で捜査進むかもなぞ。電話だと、うその可能性がある。
6 △ その連絡先でちゃんとすぐ通じるかどうかってのがやや大事。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答してくださり、ありがとうございました。
参考になりました。

お礼日時:2008/08/01 20:50

1…○一文字は2バイトなので。



2…?ネットで調べればすぐにわかりそうですが、私は知らないです。

3…×特許ではなく著作権です。

4…?大学側の運営方針次第かと。

5…?これもネットで調べればわかりそうですが、個人の判断次第な気がしますけど、違うのかな?

6…?そんなことしたら困るだけのような気もしますが。大学のアドレスを個人使用してはいけないという意味なら×でしょう。

7…○フリーなので使うだけなら問題ありません。

8…試験的には×かな。現実的には音楽の複製のように扱われているのが実情かもしれませんけど。

9…一般的には×。でもソフトウェアの利用規約次第かと。

10…×。単位違い。ビットではなくバイト。


あまり自信はありません。
だけど、随分と曖昧な試験問題ですね。私なら問題製作者に反論必至ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧に回答してくださり、ありがとうございました。
参考になりました。

お礼日時:2008/08/01 20:47

勉強のために出来る限り自分で調べてください



googleでキーワード検索をすればすべて分かります
↓googleのURLです
http://www.google.co.jp/

キーワードだけ教えておきます
1)JIS漢字コード
2)フラッシュメモリー
3)特許権、著作権
4)サーバー
5)犯罪捜査、機密の保持義務
6)学校のメールアドレスが機密事項かどうか
7)フリーウエア  質問の意味が理解できていないようですね
8)コピーの可否
9)ライセンスによるのでソフトメーカーに可否を問い合わせてください
10)ビット、バイト
    • good
    • 0
この回答へのお礼

キーワードをあげていただき、ありがとうございました。
参考になりました。

お礼日時:2008/08/01 20:46

(1)○


この場合「日本語=全角文字」でしょう。全角文字は2バイトで表現されます。したがって、全角100文字=200バイトです。
(2)?
強磁界内に置くと誘導電流で記録状態が変わる可能性も?
(3)×
特許権じゃなくて著作権だと思います。
(4)?
これ、正誤があるのか?
大学のサーバー上(学校が正規に運営しているサーバ)における場合もあるだろうし、セキュリティポリシー次第で学内のみに開示可能という設定だって普通にやれるので、設問がNGだと思う。
(5)×
警察からの問い合わせに答える義務はありません。裁判所からの令状があれば開示が必要。(個人でもプロバイダでも)
(6)○
まったく問題ないです。
(7)○
個人所有の環境(PCや通信回線)で利用する分には、自己責任においてであれば全く問題ないです。
学校や企業内環境ではその導入・利用が制限されます。
(8)○
「自分で購入して」「現在所有している」「プロテクトがかかっていない」ものであれば、複製はOKだと思います。
ただし、原本を所有していない場合(借りた、売ったなど)はNG。
(9)?
そのソフトの使用許諾条件次第ですが、多くは×でしょうね。
(10)×
1バイト=8ビットです。あとは(1)参照。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一つ一つ回答していただきありがとうございました^-^
参考になりました。

お礼日時:2008/08/01 20:45

これもある意味禁止事項の「丸投げ」に該当しそうですが。



まず、これ本当に正しい問題ですか?
前提条件や用語に間違いがありすぎてどうとでもとれるのが多すぎます。
まず、問題が正しいのか確認するところから始めた方がいいです。

それと大学生なんですよね?
ちょっとは単語の検索くらいはしてください。
ある程度の情報は手に入りますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

本当に問題は先生が出題された問題です。
でも、ほかの方のご指摘されていますが、友達もへんなところが多いねって言ってました。

今日、試験終わりましたが、過去問と同じような出題形式でした。
でも、過去問も参考になりました。
あと、大学生なので、次回からは反省して自分で検索してから質問します。(といっても、検索してわからなかったので質問したのですが…)
ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/01 20:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!