プロが教えるわが家の防犯対策術!

水槽にリシア(石についてるものを買いました)を入れたのですが、気泡を出してくれません。どうしてでしょうか? 水槽は30cmサイコロで、底砂を敷いて、底面濾過⇒外部濾過(Fluval104)にテトラの壁掛け濾過装置を付けています。照明はADAのNAランプ15W×2とNISSOのフレキシインバーターライト260(21W)×2で、照明時間は1日10時間位です。CO2はADAのAdvance Systemを使い1秒間に2~3位の量で添加しています。CO2を添加しているときにはエアレーションはしていません。水温は25℃。水質はアンモニア、亜硝酸はゼロで、硝酸塩濃度は25以下、pHは6.5、KHは3です。よろしくお願い致しますm(_ _)m

A 回答 (7件)

#2です。


リシアが気泡をつけないのは、ほとんどの場合CO2か光量の不足が原因です。
特にCO2は、非常に大量に必要とします。
ただ、強制添加と1/3換水を行えば、通常なら気泡をつけるはずなんですが。
1/3換水をした事で、有害物質の蓄積・ミネラル不足等は改善されたはずなので、
水質によるものとも思えません。

換水をせずCO2添加のみの時、他の水草は気泡を出していますか?
出していなければ、他の水草にとっても添加量が不足していると推測されます。
リシアのCO2要求量は、パールグラスよりはるかに上です。
思い切って添加量を倍増してください。
(魚は、一時的に避難させた方が無難でしょう。私の水槽では、添加中しばしば沼エビが落ちます。)

他の原因として唯一思いあたるのは、気泡をつけにくい沈降型リシアに
変わっているのではないか、という心配です。
ショップや写真で見かけるリシアは、鮮やかなグリーンですが、こちらのリシアは、
暗い深緑色(真冬の松葉のような)で、草体も細く、歯ブラシのような硬い手触りです。
はっきりした原因は不明ですが、水槽条件により、通常型リシアから変わります。
(CO2が不足していたり、光が強過ぎるのが原因と推測されています。)

#3さんは、栄養分(微量ミネラル)の不足を疑い、継続的な少量換水を提案されたのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々アドバイスを頂戴致しまして誠にありがとうございます。CO2濃度を測りましたら52mg/LでCO2は過剰なくらい添加している状態です。pHは6.6、KHは6になっています。酸欠を心配しましたので、酸素溶存濃度も測定しましたが、5mg/Lということで問題はなさそうです。生体に異常は見られません。ご指摘のように、沈降性リシアのようです。色はライトグリーンなのですが、早体が細く、見た感じでは歯ブラシのような形状をしております。

お礼日時:2002/12/14 22:01

水質等問題が無いようなので省略します。



テトラの引っ掛け式フィルターが気になります。
水槽の大きさに比べ、ろ過機が協力で水流が強く、気泡がつく前に流されているのでは?
(ただし弱くしすぎるとコケが…)

また、すでに石についている物を購入されたようですが、ショップで水槽に沈んでいた当時は気泡は出ていたのでしょうか?

リシアは今何cmぐらいでしょう?
育ち過ぎとゆうことはありませんか?
一度トリミングされてみては?

トリミングし、水流を当てなければ一時でも出ます(気休めまでに…)
    • good
    • 0

#2です。


ライトグリーンであれば、沈降化していないと思います。
沈降型リシアは、ウィローモスの様な色合いで、少し透明かかっています。
ちょっと見づらいですが、写真のあるサイト、リンクしておきます。
http://www.h2.dion.ne.jp/~akiot2/mizukusa/mizuku …

水質、CO2、蛍光灯どれも問題ないようですね。
後、考えられることは、(可能性は低いですが)硝酸塩の不足くらいです。
コケを覚悟で液肥入れることしか思いつきません。

参考URL:http://www.fujigoko.tv/aqua/howto/how3.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Sealionさま
何度もアドバイスを頂戴致しまして恐縮に存じます。
ご紹介頂きました沈降型リシアの写真を見てみました。ちょっと見ますとウィローモスと間違ってしまうくらいのグリーンですね。色から判断しますと、びたみん♪のリシアは沈降型じゃないのかもしれません。
硝酸イオン濃度不足は、ご指摘のように可能性は低いと思います。藻類は0.1mg/L位の濃度があれば問題なく増えます。また、実際にリシアの生育自体は良好です。気泡が出ないことは残念ですが・・・。

お礼日時:2002/12/16 18:34

照明と水面との距離は離れてませんか?



いくら良い照明を使っても離れていると結構損失があるんです。30cm水槽なんでそれほど照明と水面の距離は遠くないとは思いますが、少し近づけてみては?

照明のガラス面は汚れてませんか?

汚れを掃除しただけで驚くほど明るくなる場合があります。それと、蛍光灯が古いようでしたら交換も有効かも知れません。

換水すると…圧力の掛かった水道管の中では水槽の中の水以上に酸素とか二酸化炭素とかの気体が水中に溶け込んでいます。これを水槽に入れると、圧力から解放された水に溶け込んだ気体は水槽のガラス面とか水草に気泡を付けますが、もちろんこれは光合成の気泡ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスを頂戴致しまして誠にありがとうございます。
照明と水面の距離は3cmくらいでして、リシアと照明の
距離は約20cmです。照明器具は買ったばかりです
(2週間くらい)から、ガラス面は汚れておりません。

先ほど水質をチェックしてみました。水温24℃、
pH6.5、KH5、CO2濃度50mg/L、溶存酸素
濃度5mg/L、NO3濃度2mg/L以下・・・生体はいた
って元気です。

気泡がつかないのは「沈降型リシア」だからなのでしょ
うか??? 諦めるしかありません?

お礼日時:2002/12/15 21:56

雑誌やショップ等では綺麗に気泡が付いてますね。



恐ろしいほどCO2を添加してます。それとともに
毎日少しずつの水換えです。水換えに勝るメンテナンスはありません。ミネラルたっぷりですから。

きっとたくさんの泡が付くでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
少量の水換えが気泡とどのような関係にあるのか、
お教え頂けたらと存じます。

お礼日時:2002/12/12 18:54

水質面では、特に気になるところはないですね。


ランプが古くなって光量が低下しているのでなければ、やはり、
CO2濃度が低いのでしょう。
1.添加量が少ないか、ー強制添加してますか?ー
2.壁掛けろ過の際に逃げている。
可能性が強いと思います。

1/3換水をしてみてください。
CO2添加+1/3換水をすれば、通常気泡がでます。
これで出なければ、他の原因も考えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂きまして有難うございます。
CO2はADAのCO2アドバンスシステムを使い強制添加
をしております。壁掛け濾過装置(テトラワンタッチフィ
ルターを改造したもの)がCO2を逃しているのでは?
というアドバイスはごもっともなので外してみました。
水換えもアドバイスに従いまして行いましたが・・・リシア
に気泡はつきません。パールグラスからは小さなバルーン
のような気泡が付いているのですが・・・。不思議です。
お礼が遅くなって申し訳ありません。

お礼日時:2002/12/12 18:52

購入後3日以上経ってます?


だとしたらその環境下での環境要因はCO2ではないかと思います。
ウチの水槽では魚が酔うほどCO2を添加してやっと底床のリシアに気泡が付きます。固まり状態で浮いてしまったリシアは点灯後2時間ほどで気泡が付くのですが・・・。

モノの本によれば水温が高い気もしますが、私の経験では28度位高い方が生長も良かった気がしますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
CO2はかなり添加してると思いますが、壁掛けフィルター
が逃していたようです。外したら、パールグラスに気泡が

つきました。しかし、リシアには・・・

お礼日時:2002/12/12 18:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!