dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学2年です。
私は自由研究で雷についてやろうと思っています。
私の学校ではレポートと実験のどちらもやらなければならないんです。
そこで雷をおこしてみようと考えたのですが、どうやればおこせるのかわかりません。
誰かわかる方がいたら是非教えて下さい。
宿題を早く終わらせてしまいたいです!

A 回答 (5件)

雷がおこるのとまったく同じ原理で雷をおこすのは危険であり、むずかしいですが、空気中で小さい放電をおこすだけなら圧電素子を使って簡単にできます。


100均でガスライターを買って、バラして圧電素子を取りだします。それを使うと5mmくらいの距離なら簡単に放電(雷)を作ることができます。指先から雷を出すこともできます。ちょっとしびれますが。。

「圧電素子 雷」でネットで検索してみてください。いっぱい引っかかります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

凄いですね、やってみます!
ありがとうございます!

お礼日時:2008/08/14 16:07

雷をおこすということで、ライデン瓶(百人おどし)はどうでしょうか?


日本にも江戸時代からある静電気遊びです。
作り方や概要は「百人おどし」で検索すれば詳しく出ていますよ。


ただし、今は湿気が多いので静電気がおきにくく少し難しいかもしれません。
締め切ってクーラーで冷やして除湿した部屋の中なら成功率もあがると
思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

へー…。
調べてみます!
ありがとうございます!

お礼日時:2008/08/14 16:06

#1です。

雷は気象現象ですので参考のURLを貼ります。
起きる原理は他の方が説明してくれていますね。

 雷が沢山起きる地方が関東地方にあります。参考まで

 http://www.sonosaki-tech.com/kaminari/

参考URL:http://www.sonosaki-tech.com/kaminari/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

URLまで…!
ありがとうございます。

お礼日時:2008/08/09 15:17

冬に起きるパチパチ君が雷の正体です


実物と同じ規模の雷を起こすことは出来ません
理由は装置の大きさと危険性の問題があるからです
実験室で起こす小規模な雷でさえ10メートル以上の高さの装置が必要です
パチパチ君で我慢してください
それでも電圧は1万ボルト以上あるのです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
静電気調べてみようかな…

お礼日時:2008/08/09 15:15

    こんにちは


 本物の数万倍の1の雷を起こして写真を撮る実験を専門にしてる
 ところがあります。
 スタートボタンを押すまえに場内放送がありベルがなり
 金網の扉は施錠します。
 
 このことから、紙や写真で発表はできても起こしたら事故が
 おきる。
 本当の実験は送電線に被雷したら。とか電力会社がやっています。
 停電が少ないのもこれのおかげもあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

凄いですね!
ありがとうございます。

お礼日時:2008/08/24 12:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!