dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

浪花家の鯛焼き(←およげたいやきくんのモデルになったとこ)を土産で買おうと思うのですが、HPを見ると日持ちしないので当日中に食べてくださいとのこと。これは浪花家の鯛焼きは特別日持ちしないということなのか、鯛焼きは一般的に日持ちしないということなのか、よく分からないのですが、浪花家の鯛焼きを食べた方で、実際のところどれだけ日持ちするのかご存じだったら教えていただきたいです。あと、冷凍保存した場合どれだけ日持ちするのかもできれば教えていただきたいです。

A 回答 (5件)

既出に同意です。



焼きたての物を召し上がるべき品物で、
冷えて固まったものを食べても、
美味しさ半減、いや、1/10という感じです。

麻布十番のお店で、並んで買って食べてください!!
ゆえに、お土産には少々不適かと。

我が家は、横浜方面なので、
買って帰ってくると、ちょっと冷め気味です。

娘と母は大好きなので、
帰りの車の中で頬張ってしまいます。
私は運転しなければならないので、家に着いてからです。
いつも、少々、残念な気持ちです。
    • good
    • 0

浪花家の鯛焼きをデパートで箱売りで買っては1枚づつラップで包んで冷凍保存しています。

冷凍してからの日持ちは、皮が庫内の臭いを吸着しやすいので、臭いがしなければ大丈夫と判断しています。
浪花家の鯛焼きは熱々の焼き立てだと、あぶった餅のような香りがして、最高においしいのですが、冷めると途端に香りがなくなってしまいます。冷めた鯛焼きをそのまま食べるくらいなら、まだ冷凍したものをあぶり直した方がおいしいと思いますよ。
私は解凍せずに、表面をぱりっとあぶり、中の小豆がまだ冷たい状態で食べるのを気に入っています。もちろん、電子レンジで小豆を熱々に温めてから、あぶるのもまたおいしいですよ。
    • good
    • 1

地方から東京に来て、鯛焼きの美味しさに感激した者です(今はまた東京を離れていますが)。


浪花家をはじめ、一枚ずつ焼き型で焼く鯛焼きは、皮が薄くカリっとした食感が魅力ですので、時間が経ったり冷凍したら別モノになると思いますよ(それなりに美味しいかもしれませんが)。お店としてはおいしい状態で食べてほしいからだと思います。すぐ腐る訳ではありません。
    • good
    • 0

砂糖は防腐剤の役目もします。


だから味を考えずに砂糖をたっぷり入れてしまえばアンコ物はすべて日持ちするんですね。
だからわざわざ「日持ちしません」と言うお店は日持ちよりも味を優先している
お店と言うことで美味しいということがいえると思います。

私としては「日持ちしないのも味のうち」と思って
その不便さを楽しむ余裕を身に着けていただきたいと思います。
    • good
    • 0

鯛焼きは一般的に日持ちしないということです。



(※しっかり、防腐剤を添加しているようなお店では、長期保存可をうたっているところもあるかもしれませんが。)

 わざわざ冷凍保存して、味を落とすくらいでしたら、あえて、浪花家の鯛焼きにする意味がないと思いますが、いかがでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!