dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在日本学生支援機構の第二種奨学金を受けています。
3万、5万、8万、10万から借りれますがたくさん借りれば借りるほど利子が多くなりますよね。
総額120万借りれば返還期間12年で利子約25万。
総額240万借りれば返還期間15年で利子約60万という利子3%とした返還例があります。
銀行とかから借りるより安いことはわかりますが、自分は利子が25万だとか何十万とかがすごく高いような気がします。
最終的には自分で返さ
ないといけないし。借りなければ利子を何10万も払わなくて良いですし。
なので利子が一番少なくなるように、月3万円だけ借りてます。

でも友達が月10万借りていて、車買うときとか、就職後の新生活のお金とかのために多めに借りています。
車買うときにローン組むんなら、奨学金で借りたお金使ったほうが安く抑えられると言います。
返還金も上乗せして早く返せば利子も少なくて済むそうです。

自分も車買うときローンを組むと思うのでそういった場合ために奨学金を多めに借りようと思いました。

質問ですが2種奨学金は多めに借りておけば、後々ほかで借りるより良いですか?
奨学金返還中の人の意見も聴ければいいです。

また、自分はローン等のことに関して全くわからないので
ついででいいですが、車のローンを組む時の支払総額は利子どれくらいになるのですか?
適当な具体例をあげてくれればうれしいです。

アドバイスお願いします。

A 回答 (1件)

>自分は利子が25万だとか何十万とかがすごく高いような気がします。



そりゃあ、4年間借りたものを13年掛けて返すのですから積み上げて高くなるのは当たり前です。
前倒しして返せば、利子の総額は減ります。

>車買うときにローン組むんなら、奨学金で借りたお金使ったほうが安く抑えられると言います。

車を買うために奨学金を借りるという考えは倫理的にも正しくありませんし
結果的にも正しくならないでしょう。

友達のようなケースだと卒業後に間違いなく返還に苦しみます。
月10万、計480万借りると、卒業後の20年間毎月27000円を支払わないといけないからです。
さらにマイカーローンの残額もあります。
結婚や子供の教育費用・・・と、就職した後でもお金は何かと必要です。
多くの奨学金利用者は、将来を考えて前倒しで奨学金を返還していると聞きます。

結論から言うと、学生時代にローンを組むのは止めておいた方がいいです。
奨学金が既にローンな訳ですし、さらにマイカーローンまで組むと多重債務者となってしまう可能性が高いです。
それに月10万借りて、マイカーローンのために5万を取っておく、というような
生活ができるとは到底思えませんしね・・・

学生時代に車を持つことについても、私はあまり感心しません。
もしどうしても車が欲しいのであれば、親に買って貰うか
最低でも、自分で(現金で)買えるレベルの車にすべきです。

車はホントにお金が掛かりますよ。
私も学生時代に車を持ちましたが、先輩からタダで譲って貰ったにも関わらず
ガソリン代、駐車場代、自動車税、任意保険、車検・・・と
必要最低限なものだけでも月あたり2万円は掛かるんじゃないでしょうか。
任意保険なんかは、21歳未満は割高ですし。

就職後の新生活についてですが、内定を貰ってからでも卒業までにアルバイトすれば
お金は結構貯まります。
今からあまり心配しなくてもいいのではないでしょうか。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
意見とても参考になりました、奨学金について安易に考えていた
ところもあったので、もっとよく考えて計画等しようと思いました。

お礼日時:2008/08/17 18:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!