プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

大学3年の女です。
私はゼミや授業のグループワークになると、いつもリーダー的な存在になります。
私は完璧主義な方で、何かのプレゼンをやるにしても完璧な発表にしないと気が済みません。
なので私のいる班は大抵、高評価をもらっています。
まわりはそれを知っていて、私の意見を聞いて、その通りにするのがいつものパターンです。

初めは自分の思い通りにやれるのでこの状態もいいかなと思っていたのですが、最近周りが私に甘えだした気がするのです。
つまり「自分たちは何もしなくても、○●ちゃんが全部やってくれるから大丈夫だよ」的な状況です。

この間ゼミの発表に向けてアンケートをとることになり、3人グループだったので、「一週間以内に一人何票ずつとってくる」と平等にノルマを決めてやりました。

私は何かあったらいけないと思い、ノルマの倍以上とりました。
アンケート結果をエクセルに集計して分析し、自分なりにまとめて資料にもしました。

期限がきて3人で集まってみると、なんと他の二人は1票もとっていませんでした。
「ごめんね、知らない人に話しかける勇気がなくて」と言うのです。
私は毎日のように駅前に立って頑張ったので、あきれて物も言えませんでした。
結局、私が集めたアンケートと、私の分析結果のみを発表で使いました。

何もしていない2人にはプレゼンの資料も作れないので、結局資料もほとんど私が作りました。かなり大変でしたが、二人に任せて良くない結果に終わるくらいなら自分がやった方が。。。と思ったからです。

ゼミのプレゼンはとてもうまくいき、先生も「よくできたプレゼンだった、3人とも頑張ったね」と褒めてくださいました。

私は「本当は全部自分がやったのに。。。」と思いましたが言えませんでした。

このようなことは今までに2回ほどあります。
とても損している気がします。
うまくみんなのやる気を引き出すにはどうしたらいいのでしょうか?

私は将来会社経営をしてみたいので今後の参考にもしたいです。

長くなりましたが、アドバイスお願いいたします。

A 回答 (5件)

こんにちは。



世の中、皆がリーダーシップ取れるのなら、政治家は要らないし、どんな世の中になるのでしょう。

将来、会社経営を望むあなた、やる気を引き出すのは、自分ばかりが突っ走っても、空回りになります。
それぞれに、能力差があって、当然完璧にこなせそうなあなたにも、苦手なことがあるかも知れない。

私は、3000人の企業で働く専門職の49歳主婦です。
会社には、それはもう色んなタイプの人間だらけ。
私は、今まで7回の転職経験があります。
それぞれ18人の会社から、今の3000人の会社まで、今まで見てきて
会社の大きさより、リーダーの資質により、皆のモチベーションは変わる
と言いきれると思います。

私のモットーは、まず自分が動く。そして、常づねこうしたいと口に出し、将来を見据え方向性を語る。
こうなると、皆の向く方向がぶれず、私が何を思っているのか理解してもらえ、相手のことも興味を持って聞く事ができるのです。
一方的=ワンマンな経営者は、始めはうまく行きますが、一端間違った方向に進むと、忠言すら聞き入れなくなる。
将来、起業をと思われるなら、存続させるほうが難しいのですから、「人を見極める」能力が必要ですね。
「損」と感じてるあなた。
トップに立つ人間の資質は、そんなものではありません。

何がみんなのやる気に、助けになるのでしょう。
それは「徳」を持った「言動、信頼」に違いありません。

私は、京セラ創始者の稲盛氏の著書を読み、感銘を受けました。
選ばれた経営者は、天をも味方する、こんな体験、あなたもしたくないですか??
そのためには、常に努力する姿、真摯な態度、あなたにはその資質が、充分備わっているでしょうから、ご健闘を祈ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、このようなことで損と感じていては器量不足ですよね。今考えれば、授業以外のことでのコミュニケーションは明らかに不足していました。人としての信頼は得られていなかったのかもしれません。今後気をつけたいと思います。

お礼日時:2008/08/14 21:30

山本五十六氏の言葉にもあるように、


「やってみせ,言ってきかせて,させてみせ,ほめてやらねば,人は動かじ。」
ではないでしょうか?

アンケートの件も、まずご自身が2人の前で実際にやって見せて、
次に2人にやってもらい、うまくいけば感謝の声をかける、
といったように。

>このようなことは今までに2回ほどあります。
>とても損している気がします。

あとは、このようなことになったとしても決して「己の損」と考えないことでしょう。
これは2人を自分の思った通りに動かせなかった質問者様の手腕に問題があったからです。

もう少し、集団全体としてうまく良い方向に持っていけるような、
広い視野が必要かと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

山本氏の言葉、とても参考になりました。
自分だけが努力している、と1人よがりな考えになっていたのかもしれません。厳しいお言葉ありがとうございます。反省したいと思います。

お礼日時:2008/08/14 21:24

>発表に向けてアンケートをとることになり、3人グループだったので、「一週間以内に一人何票ずつとってくる




これは事実上、質問者さんが設定したのではないですか。
他の二人は仕方なく賛成したものの、本当にできるかな?と内心は思っていたはずです。
一般の方にアンケートを取る行為は新人社会人でも結構尻込みします。
あなたと他の二人の間に意識の違いがありすぎるのです。
それを理解していなかったことが要因です。
彼女たちから「アンケートをしよう」とを発言させるか、
納得をしてもらう事に欠けていたのではありませんか?

また、こういう時は必ず途中経過を報告しあうことが大事です。
それを怠ったためです。
他の二人が悪い事は間違いありませんが、二人に不満を持つだけでは絶対に解決しません。経営者は部下のやる気を引き出してこそ力を発揮できるのです。

この回答への補足

アンケートをしようと言い出したのは私ですが、「何票くらいは必要だね」と言ったのは同じグループの他のコでした。なのでそのコが結局1票も集めなかったのは驚きでした。中間報告は1週間のうちに1回だけ、私の方から2人に「いま私はこれくらい集めたよ。2人はどんな感じ?」とメールしました。1人(上に書いたコ)は「忙しくてまだ集めてない。花火大会に行く時に頑張ってみる」とのこと、もう一人からは返ってきませんでした。

補足日時:2008/08/14 18:32
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさんのご意見を読み、自分の問題点を改めて理解できました。ありごとうございました。

お礼日時:2008/08/14 21:35

「本当は全部自分がやったのに。

。。」

この気持は飲み込みましょう。
努力は、その過程も結果も本人のスキル、経験になります。
その場で、うまくいっても、その二人には残るのは、評価の結果だけです。
あなたは、二人に比べ、アンケート調査において、
回答の回収と、分析、分析結果のレビューと包括的にすべてを経験できました。

社会人になっても同じような局面はあると思います。
 ・あの人仕事しないなあ・・・
 ・管理職なのに管理していない・・・

仕事ができない人はできないのです。
でもできない人に合わせる必要はありません。
またできない人が周りにいると、その仕事をするチャンスも生まれます。
会社経営をすることが目的であれば、
まず全般的にすべての仕事を経験しましょう。
仕事をするということは、
それだけ、経験、思考、行動、計画、人脈ができます。
チャンスです。
経験は多すぎて損をすることはありません。

ちなみに、やる気を引き出すには、相手にやる気が少しでもないと無理です。
世の中には、なにを指導しても無駄な人もいると思うので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

努力することは決して損ではないですよね。器量不足でした。回答者様のおっしゃる通り、チャンスととらえることにします。大変参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2008/08/14 21:40

こんにちは。



あなたは素晴らしい努力家だと思います。
目的意識が高く、それを成し遂げる実行力!
きっと社会に出ても成功すると思います。

→「本当は全部自分がやったのに。。。」
先生からの評価が今貰えなくても、実行した事はきっと貴女の「実力」として帰ってきます。

→期限がきて3人で集まってみると・・・

私も人にお仕事を催促する事がありますが、こまめに催促するといいのではないかなぁと思います。
●二日に一度、結果報告しようか?とか
● 時間がまだあれば「ごめんね、知らない人に話しかける勇気がなくて」
という方に対して「じゃ、一緒にやろうか」とかのフォローも出来るかもしれません。

貴女はとても能力が高いので、他の人にも自分と同じ能力を求めてしまうのだと思います。一緒になって少しずつみんなを導いてあげれば、きっと貴女のがんばってる姿に喚起されるのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今考えてみるとコミュニケーション不足だった気がします。今後は信頼関係を築けるよう、もっと積極的に一緒に動いてみたいと思います。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/14 21:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!