dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、芸大デザイン科の受験生です。
今、芸大平面で黒バックにぼわーと花が光ってるというのをひとつのパターンでやっているのですが、なかなかきれいなグラデーションがつくれません。

一色づつ色をずらすのは境界が出来てしまいますし、
スロードラブレンディングメディウムは艶が出すぎてしまいます。
今のところ
(1)ランプブラックベタでバックを塗る
(2)乾かない内にぼかす色をなめす様に伸ばす
でつくっているのですがあまりきれいに馴染みません。

ものすごくきれいなグラデーションをつくるにはどうしたら良いでしょうか?目標は絵の具の様に見えない、かなりきれいなグラデーションなのですが。
バックが乾いてからが良いのか。ターナーでなくリキテックスの方が良いのか。各種メディウムを駆使した方が良いのか。
回答お待ちしております。具体的な手順みたいなものも書いていただけたら幸いです。よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

紙に描いてるのなら、ぼかしたい所を湿らせておくのも手ですね。



使用する絵の具も、定着力が落ちない範囲でできるだけ薄めて重ね塗り。
場合によっては定着力を補うために、ペインティングメディウムを加える。
一回につく色が薄いので筆跡は残りにくいですよ。
はみでた余計な絵の具は、布やキッチンペーパー等で吸い取ります。

あらかじめ何段階かにグラデーションを塗りわけて乾燥させ、その境目を薄い絵の具でぼかしていく感じでもいいと思います。

でしょうか。
ブラックが乾燥してからの方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答を何度も感謝いたします。
今度、学内でコンクールがあるために研究しておきたかったんです。
いろいろ試してきれいにつくれるよう練習しておきます。
大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/26 16:28

P.S.


薄い絵の具でも何度も重ね塗りすれば、出来上がった絵の具の層は厚くなりますよ。
    • good
    • 1

ガッシュではなく、一般的なアクリルの厚塗りなら、マットメディウム(光沢が出ても構わないならグロスメディウム)を加えて、顔料の量(割合)を落としたものを重ね塗りすればいいです。



また、単に艶の問題なら、仕上げにマットワニス(マットバーニッシュ)を使い光沢をそろえる方法もありますよ。
ゴールデンやリキテックスにならあると思いますけど。

ガッシュは、どちらかというと、ポップでフラットなタイプの絵に向き、グラデーションは点描やハッチングでしょうね。
メディウムに対し顔料の割合の多いガッシュは、混色も重ね塗りではなく、絵の具の混合やハッチングが基本ですし、厚塗りする絵の具ではないですね。(透明水彩ほど薄塗りではないですが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません、厚塗りじゃなかったです。
ガッシュでのベタ塗り(平塗り)のグラデーションでした。

今はリターダー、リターディングメディウムとペインティングメディウム、ペンチングソルベントあたりを
使って出来る限り乾燥を遅くして紙上で伸ばしてます。
筆なりが残ってしまうんですけどね。

透明アクリル、マット系も試してみます。

参考になりました、ありがとうございます。

お礼日時:2008/08/26 15:15

アクリルは、乾きが早いですから、何度も薄い絵の具を塗り重ねるしかないような・・・



いっそのこと、エアブラシでも使ってみたら?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
厚塗りでもかなりきれいに出来るらしいんですよね。
円形になると余計難しくて。

エアブラシは入試で使えるかわかりませんが買ってみます。
持っていて損はないですもんね。

お礼日時:2008/08/26 13:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!