プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

小学校教員です。
低学年を担任することが多いのですが、
給食指導をしていて、とても気になることがあります。
それは、食事の仕方です。
もちろん、また1年生ですので、かわいらしい口元での給食となり、一つ一つ指導しているのですが、、、、
口をあけてくちゃくちゃ食べる。
茶碗を持たずに食べる。
音をたてて食べる。
こぼしてもふかない。
などが多いです。
「みんなで食事をするときは、マナー(心地よく食べれるように)を守りましょうね」と一つずつ教えるのですが、
「え~、うちのママもこうやってるのに~」
「家で注意されたことないのに!」
ちょっぴりこぼしたときに、ティッシュを差し出したら、きょとんとされて、「どうすればいいんですか?」と言われ、「拭きましょうね」と
と話したら、「うちで拭いたことないのに、何で~」
と言います。
何も言わないと、手づかみだったり。
それでも、毎日繰り返し指導しています。

自然と身に付くものだから、いいのか?
でも、家でも気にしていないのであれば、このままでは・・・
など、悩むことが多いです。

1学期、ようやくきちんとした給食が、2学期が始まってみたら、またスタートに戻っていました。夏休みは、どうしていたのかなあ。

低学年をお持ちのおうちの方は、食事のマナーについて、どのようにお考えかお聞かせいただけるとうれしいです。

A 回答 (7件)

痛いところをつかれました。


私自身は、食事のマナーが気になる方で、以前の恋人は、口を開けて食べるのが我慢出来ず、別れたこともあります。

しかし、自分が育った家庭(家族5~6人で皆着席してから「いただきます」)とは違い、今は、母親と子供だけ。

こちらも準備の段取りは下手だし、子供は「食べていい?」とくれば
「いいわよ」となり、一緒に落ち着いて食べることもなく、いつまでも台所にいたり、立ったり座ったり。

チャンネル権も、いつの間にか子供優先になり、食事の時間はTV禁止、と言いながらも、約束の食事の開始時間に間に合うようにご飯を計画的に作れないので、結局TVの時間にかかってしまう。父親が早く帰ってくれば、食事中にTVなし、なんてありえない、と夫婦の考えも異なり、ゆっくり話し合う時間もない。

一緒に席につけば、箸の持ち方が悪い、お茶碗を持たない、こぼす、足をテーブルに乗せる(一応側面ですが)、ご飯粒を残す。毎日注意しています。しかし、これで精一杯。

そうです。私が悪いです。家庭の躾の問題です。そう言われてもしょうがないです。しかし、やはりこれが現状です。

どの家庭も、困っているのではないでしょうか?

不思議と夏休み中、私の実家で大家族で暮らしたら、マナー良く、言わなくても自分の食べたものを台所まで下げてくれます。皆がやっていればやるのですけどね。

ところで、子どもの「うちではこうだよ」というのは、本当のことでしょうか?子どもって結構自分の都合の良いように、言ってしまうことってあると思うのですが。

学校では、「おうちの人が知らなかったは教えてあげようね」くらいで良いのではないでしょうか?その場で受け入れなかった子も、きっとお母さんに教えてあげると思うのです。お母さんより先生の方が正しい、と思われるくらいでちょうど良いです。1年生から2年生までは、お母さんの価値観は絶対的なものだ、というのを少しずつ壊していく時期でもありますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
確かに、「個食」の子が多いです。核家族だったり、ご両親ともにお忙しかったり。
我が家も、共働き・息子一人。
しかし、隣に祖父母がいるため、食事も賑やかです。やはりその時に、小さなマナーをちょこちょこと教えているという感じです。
大人数だからマナーが必要になるわけで、一人で食べているときはそんなマナーも必要ないですよね。
たくさんの人の中で生きるから、必要になるのですね。

集団生活を行う学校での体験は、子どもにとって大切なことを学ぶ場であることを更に感じました。
「家庭の躾」ではあると思いますが、学校はその「実践の場」であることを意識して、これからも指導していきたいと思います。
そして、おうちの方にも、少しずつ機会を設けてお話していこうと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/06 14:17

 小4・年長の娘の父親です。


 うちでは食事のマナーについて厳しく指導しています。特に“口をあけてくちゃくちゃ食べる”は癖になるとなかなか直りません。お箸の持ち方はとりあえず食べられるようになってから教えました。ですので上の娘はちゃんと持っています。
 食事のマナーは基本的に家庭でしつけるべきと思いますが親のレベルが低いとそうも行かないのでしょうね。嘆かわしいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

食事の作法も様々、いろいろとあるとは思いますが、
一緒に食べる人と楽しく過ごすための最低限のマナーってあるのかなあと思いました。
同僚に聞いても、やはり心配しているようです。
幼い子は「知らない」ことが多いという前提で、学校でできる範囲で教えていこうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/06 14:12

#2です。


ゴメンナサイ,別に質問者さんのことを指して書いたわけではありません。_(..)_
    • good
    • 0

No.3です。



>お勤めの小学校は、どのような方針なのでしょうか?

すみません、方針も何もありませんよね。。。
家庭ですべきことなのに…
この一文、削除してください。
    • good
    • 0

小4・小2の息子がおります。



難しいですね。食事のスタイルは各家庭それぞれですし。
自然になんて、絶対に身につきませんよ。そう思います。

「日常マナーも食事のマナーも、学校にお任せ。
学校でしつけてくれるから、私は何にもしなくていいわぁ。
ラクだわぁ。お友達とテニスにでも行こうかしら。」
なんてお気楽(無責任)な感じの親御さんが増えているのかも。
各家庭でしつけるべきなのに。。。

うちは(私は)、うるさいですよ~。
子どもたちが自分で食べるようになってから、くちゃくちゃしない・
お茶碗とお椀(「わん」のつくもの)は必ず持つ・こぼしたら拭く・
正面をむいて食べる・ばっかり食べをしない・みんなが食べ終わるまで
席を立たない(非常事態を除く)、手が汚れたら服で拭かない、などなど、、、
ただ、あんまりうるさいと雰囲気が悪くなるので=おいしくなくなるので
控え目にはしていますが・・・

低学年とのことですので、クイズ形式(二択など)でマナーを知って
もらうのはいかがでしょうか。
また、給食中、こうするとカッコいいよ、素敵だよ、などと褒める。

お勤めの小学校は、どのような方針なのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
これからも、根気強く指導していこうと思います。
少しずつ理解してきているようなので、
わかるように繰り返します。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/04 22:14

食事に限らず、そんな感じで育てられた子どもが、今ちょうど、親の世代になっているように思われます。

このサイトでの、保護者からの回答にも?!!なのが、よく出てきますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。私もその世代の一人です。
ですから、余計に心配です。

お礼日時:2008/09/04 22:12

こんばんは、最近の子供たちはすべてにおいて非常にマナーが悪くなっていると思います。


家にも幼稚園の息子がいますが、お友達を家に連れてきて一緒に夕飯を食べるときなど片足を組んで食べたり、歩き回ったり「え~っ!どんな教育されてるの?」って思うほどびっくりします。
我が家の子供たちも時々お行儀悪い事がありますがそのつど注意しています。
我が家で食事をするときはお友達であろうときちんと注意しますよ。
最近は叱る大人がいないことがいけないのではないでしょうか?
食に対する感謝もないから平気で残すし…
根気よく指導していくしかないのですかね…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね、根気強く指導するしかないですよね。
口うるさく言う人もいることも、こどもたちにとっては勉強だろうと思って、言っていこうと思います。

お礼日時:2008/09/01 22:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!