dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パワーマックG4にアップル純正のHDDを3基入れ、1つはOS9を、もう1つはOS10を入れてデュアルブートできるようにしています。残りのHDDはデータ保存用として活用しています。

このたび、wmvの動画ファイルをPSPで見られるように「MP4変換 for Mac」という動画変換ソフトを購入しました。
http://www.xilisoft.jp/mp4-converter-mac.html

しかし、このソフトはどうやら評判が悪いようで、下記のサイトの書き込みでは、FAT32でフォーマットされたボリュームに置かれたファイルでないとうまく変換できないそうです(本当かどうかは分かりません)。
http://comment.vector.co.jp/comment.php/429204#l …

そこで、データ保存用に活用している内蔵のHDDをディスクユーティリティでMS-DOS(FAT32)にフォーマットし直すところまではできたのですが、なぜかマウントしてくれません。ディスクユーティリティの「マウントする/解除する」のボタンはクリックできるのですが、何もマウントされないのです。何がおかしいのでしょうか。

よろしくお願いします。

【環境】
パワーマックG4 OS10.3.9
保存用のHDDは容量約150GBあり、パーティションはしていません

A 回答 (8件)

#1&4&6&7です。


まず、書き損ない、誤解を与えちゃってますね・・・
誤「多分、137GB未満のパーティションならフォーマット及び認識可能かと・・・」
正「多分、137GB未満の1パーティションHDD(ホントは「ボリューム」と書くべき所)ならフォーマット出来て認識可能かと・・・」

「MS-DOSフォーマットのボリューム」=「FAT32ファイルシステムのボリューム」です。
あとバッファローの外付けHDDって基本的にFAT32でフォーマットされていたはずです。なので導入時にフォーマット作業は行っていないはずです。
ただ、下記のURLを見ると「Macで保存したデータをWindowsでも使えるから、データ共有も簡単!」で注記で「※MacはOS X 10.4.0以降、Windowsは2000/XP/Vistaに対応」とは書かれていますので、もしかしたらできるのかな???
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-mi …

現在のところ500GBの外付けHDD2台所有していますけど、どちらもHFS+で300GB近くデータ入っているので実際にフォーマットを試す事が出来ないのですが、10.4の段階でIntelMacが出ているので、ディスクユーティリティの内容が変わっている可能性はあります。10.4.11でディスクユーティリティのバージョンは10.5.6(2008年2月更新)です(Leopardでは10.5.8のはず)。確認したのはG4でですが狭義のMBR(Windowsの起動ディスク用に書き込むもの)も選べますので10.3とは違う可能性は高いです(現状10.3のシステムを持ったMacが無いので確認できませんが)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もご回答をいただき恐縮です。

ご丁寧に教えていただき誠にありがとうございます。
そういえば、私が仕事で使っているウインドウズにつなげている、バッファロー製HDDの説明書にはFAT32で出荷されている旨が記載されていました。yanoのB-Maxはボリュームを137GB以下にして挑戦してみます。ダメならFAT32フォーマット済HDD、または10.5の購入といったところでしょうか。

長々とこちらの質問に付き合っていただきありがとうございます。

取り急ぎ、これにて質問をしめきらせていただきます。

よろしくお願いします。

お礼日時:2008/09/09 20:09

#1&4&6です。


大変お恥ずかしい事ですが・・・
え~過去ログで自分が「MS-DOS(FAT32)フォーマットしたHDDがマウントされない」理由を答えてました。
(四苦八苦してやった事で覚えた事なのに1年使わないでいると忘れちゃうんですね・・・)
一応私はここにドスパラ経由でアクセスしているので下記URL参照してください。
http://dospara.okwave.jp/qa3224941.html

かいつまんで言うと「MacのMS-DOSフォーマット(FAT32)はLBA24ビット準拠なので137GBが限界」なのです。~10.3までは確実にそう。10.4~10.5のは実際に試した事がないのですが、10.4まで「も」同じっぽいです、但しIntelMacのものは解りません。
多分、137GB未満のパーティションならフォーマット及び認識可能かと・・・

言い訳をすれば、Mac側の「Windows共有」でわざわざFAT32にしなくても、(BootCampなんて使わないでもネイティブWindowsPCがあるので)Windowsとの共有出来ちゃってるからやらなくなって久しいのですっかり忘れてました。余計な手間を増やしちゃって申し訳ないです・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もお答えいただきありがとうございます。

恐縮ですが、私の会社にOS10.4.11のeマックがあり、そのマックにFire Wire接続できるバッファロー製の320GB外付HDDをつないでおります。

試しに、ディスクユーティリティで情報を確認すると、HDD自体のファイルシステムは確認できなかったのですが、ボリュームはMS-DOSフォーマットであることが確認できました。パーティションはしていないのでボリュームは1つのみです。これは10.4.11なら320GBでも可能だということでしょうか。

質問ばかりしてしまい、重ね重ね申し訳ございません。
ヤノ電器のサポートにも問い合わせてみます。

よろしくお願いします。

お礼日時:2008/09/09 18:32

#1&4です。


とりあえず、見分け方は
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum= …
デュアルブートの最後のモデルと言う事で、シルバーの筐体(ボディ)の正面の光学ドライブ扉が筐体の1/3~1/2弱ほど占めてて、扉が鏡面仕上げのがMDD(Mirrored Drive Doors)です。
多分それではないでしょうか?
それならBigDrive問題では(多分)ないです。
ただ(多分)と書いたのはFAT32フォーマットだと「内蔵した場合はBigDrive問題があるのかもしれない」からです(#5さんのリンク先の場合はWindowsMeのものですからほぼ確実に132GB未満です)。
従ってFAT32ファイルシステムによる制限か、
#5さんの言われるようにフォーマットが失敗しているのかもしれません。
でも結局、手っ取り早いのは外付けで検証する事かと^^;
外付けならファイルシステムにかかわらず「BigDrive問題」はないですし、それで認識に失敗するなら「FAT32のフォーマットに失敗している」とはっきり解る訳です。


蛇足
機種判別について「デュアルブートの最後のモデル」なら、こっちは関係無いと思うけど、念のため(グラファイトモデルの見分け方です)。
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=5 …

この回答への補足

 早速、ヤノ電器のBM500F8A(http://www.yano-el.co.jp/products/b-max/)という500GBの外付HDDをFAT32へフォーマットし直しましたが、その後、ボリュームを選んで「マウントする」をクリックしても何の反応もなく、マウントされませんでした。
実際のところ、FAT32でフォーマットされているかどうかも確認できていません。ディスクユーティリティでBM500F8Aを指定して情報を見ても、ファイルフォーマットという項目がないのです。Fire Wire400で接続しているのですが、それがいけないのでしょうか。

 ヤノ電器のサポートにも問い合わせるつもりなのですが、製品のシリアルナンバーをはじめ、製品についての細かい情報を入力しないといけないため、取り急ぎこちらに書き込ませていただきました。

 どなたか情報をお持ちの方がいればよろしくお願い申し上げます。

補足日時:2008/09/08 08:48
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。

最近ではHDDの値段も随分下がっていますので外付HDDが手っ取り早いですね。昔、7万円も出して買ったヤノ電器の500GBの外付HDDがあるのですが、一度やってみようと思います。ヤノはマック専門でウインドウズでは使えないイメージがあったので、選択肢から外れていました。

よろしくお願いします。

お礼日時:2008/09/06 12:34

OS X 10.3 マシンで、FAT 32 フォーマットのハードディスクを内蔵した場合でも認識するはずです。


http://blog.goo.ne.jp/seireik/e/978e124883a2b345 …

やはりフォーマットに失敗している可能性が大かも。
もう一度消去し直してみてはどうでしょうか。

ちなみに、10.3 のディスクユーティリティーでは「パーティション」タブでは MS-DOS 形式で初期化できません。「消去」タブを使うのが唯一の方法です。もちろんマスター・ブート・レコード等のパーティションマップを選択するオプションもありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。

ご指摘のようにもう一度トライしてみます。

よろしくお願いします。

お礼日時:2008/09/06 12:19

#1です。


HDDがマウントできない事には「マスター・ブート・レコード(MBR)」も「ディスクイメージ」も全く関係ないですよ。
前者MBRはBootCampにおけるWindows起動ディスク作成の為のフォーマットのための狭義ものです(広義のMBRはMS-DOSフォーマットを選ぶだけで書き込まれます)。
MBRについては下記参照
http://ja.wikipedia.org/wiki/0xAA55
後者「ディスクイメージ」はCDやDVDの仮ボリュームの事です。

内蔵と言う事なので、マウントされないのは別の理由のはずです。
G4がMDDでないならBigDrive問題かもしれません(132GB以上の内蔵ドライブはマウントできない)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。

何だか専門的な話ばかりですが、いろいろなご意見をいただき恐縮です。

パワーマックG4はデュアルブートできる一番最後のモデルのはずです。購入してから、約1年後にデュアルブートモデルの販売が終了しました。

よろしくお願いします。

お礼日時:2008/09/05 21:19

ググってみたら下記サイトを見つけました。


結果10.3.9では出来ないようです。

参考URL:http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum= …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もご回答いただきありがとうございます。

わざわざ調べていただき恐縮です。
外付HDDを購入するか、OS10.5を購入するかですね。

動画変換への道は険しいですが、スッキリしました。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/09/05 20:47

ANo.9の者です。


下記リンクでの方法で内蔵HDD FAT形式で問題なく使えています。
自分はBootCampのWin Macの共用HDにするために使っています。

結局どの方法でフォーマットしたのかは分かりませんが、使えるのは間違いないと思うので、もう一度手順を見直してみて下さい。

パーティションを選び、現在の設定を1パーティションに変える。と書きましたが、パーティションマップをかえないと前の設定が生きる事があったと記憶しているのでタダの消去でフォーマットを変えるのはオススメしません。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4302490.html

この回答への補足

申し訳ありません。
設定方法の切り替えで、前回質問時のhinamon2様の回答が見られるようになりました。

<その下のオプションを選びマスター・ブート・レコードを選ぶ。
フォーマットをMS-DOS(FAT)を選び適応をクリック

昨日やってみたのですが、10.3.9では上記のオプションが出てこないのです。私の勘違いでしょうか。

よろしくお願い申し上げます。

補足日時:2008/09/05 18:49
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

下記リンクは私の質問だからなのかどうかわからないのですが、
ポイントを出した2名の方の回答しか閲覧できないようになっているのです。回答者様のページからは見られるのでしょうか?

とりあえず、頑張ってやってみます。

よろしくお願い申し上げます。

お礼日時:2008/09/05 18:46

マウントされない可能性は「内蔵だから」かもしれない、外付けだとマウントしますけど、FAT32フォーマットのHDDを内蔵はしたことないですから。


再起動してもマウントされないと言う事であれば3基のHDDの順位・配線を変えてみるとか位でしょうか(どれもロジックからの直付けならあまり意味はないですけどね^^;)。一番確実なのは外付けにしちゃう事ですけどね。

蛇足ですがXilisoft Corporationって何処にあるかも解らない会社(ホームページに沿革も概要も記載がない、連絡は全てメールのみ)ですので、そのソフトもあまり信用ができないですねぇ・・・
http://www.xilisoft.jp/contact.html

そもそもMac用のソフトでFAT32のファイルシステムを利用しないとデータ作成が出来ないって意味不明です、ファイルシステムがファイルデータに影響は基本的には与えないし、そもそもFAT32はMac用のファイルシステムじゃないですから。
正直、胡乱なソフトですねぇ^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。

ご指摘のように再起動してもダメでした。
外付けHDDの購入も考えているのですが、評判の悪いソフトなので、
躊躇しています。

よろしくお願い申し上げます。

お礼日時:2008/09/05 15:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!