dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PC初心者のため、質問の意図がわからないかもしれませんが、お教えください。
無線LANのためのLANカードを使いたいのですが、当方のノートPCにはLANインターフェイス(?)が内蔵されていないようなのです。
PCカードスロットのような穴がありプラスティックのカバーがついているのですが、この穴が生きているかどうかはPCの説明書を見ないとわからないのでしょうか?

説明書を実家に置いてきてしまい、そこにはPCなど全くわからない両親がいるだけなのです。
もし、PCの操作で穴の生き死にが確認できるのであれば、その方法をご教授願えたら、と思います。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

LANカードを使うなら、インターフェースがあろうがなかろうが関係ありません。


ま、実際は有線LANは内臓されてあるだろうけどたぶん意味を理解してないだけでしょう。10年前のPCならないようなのもあるけど。
pcカードスロットのような穴ってのがどんな穴なのかわかりゃしませんが、ついてればほとんど使えるでしょう。でもそのカードすろっとがほんとにpcカードすろっとなのか、それともエクスプレスカードスロットなのか丸でわかりませんがw
デバイスマネージャにPCMCIAアダプタって項目があれば使えるでしょう。無線LANはほかにはUSBに差し込んで使うのもあります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のお返事、ありがとうございます。
できればLANカードを使わずに・・・と思ったんですが、「接続」に無線LAN接続のアイコンが無いとカード無しでの無線LANはできないと聞いたもので・・・
お教えのとおり、デバイスマネージャを開いたら「PCMCIAアダプタ」を発見できました(≧▽≦)
ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/11 17:37

少なくとも、ご使用のパソコンのメーカー型番を記しましょう。


例えば、「SONY VAIO」だけでは機種が特定できませんので、
それに続く詳細な型番を記して下さい。

具体的な情報が記されておりませんので、パソコンの仕様が分かりません。
よって、何をどうすれば良いか、などの具体的なアドバイスができません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

申し訳ありませんでした。
投稿した後でそれに気づきました(汗)
デバイスマネージャを開くことでそのPCの仕様がわかることを初めて知りました。
コメントを頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/11 17:42

今はUSBのがあるからそっち使ってもいいんじゃないかな?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のお返事、ありがとうございます。
先日au one netのADSLからNTTの光プレミアムに変えたのですが、NTTには無線LANのルーターのレンタルはカードタイプしか無いと言われました。
au one netの時はUSBタイプだったので、カードの穴は全く必要なく何に使う穴かも知らない程度の知識でした(笑)

お礼日時:2008/09/11 17:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!