dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

当方は自営で町工場を営んでいます。

国内大手損保と火災保険の契約をしていました。
保険の種類が変るとの案内を代理店から受け、
それではと他社との比較をすると3倍近く保険料が違いました。
その旨、保険会社に通知し原因を聞くと、今まで契約していた保険の種類に誤りがありました。

普通火災(工場物件)にしか加入できないのに
店舗総合保険に加入していたということです。
さらに店舗休業保険にも加入していました。

当方として、
(1)火災保険については、保険開始時(約十年前)にさかのぼって
料率を普通火災に訂正して、差額の返金。
(2)店舗休業保険については、保険そのものが無効であるので
全額返金。

を求めています。
しかし、
(1)については金額の確定が未だせず。
(2)については一度引き受けた保険について、
保険会社は何が何でも支払わなければならないので有効であるとの回答。

でした。
これらは、ほとんどが担当社員による口頭での通知です。
弁護士に依頼するほどの金額でも無いが、少なくない金額なので
なんとか返金させたいのですがどうすればいいでしょうか?

A 回答 (5件)

(1)は返金の可能性はありますが、保険会社に10年前


までのデーターが残っているかどうかです。

(2)は無理でしょうね。

代理店が錯誤により引き受けた以上、事故があれば保険会社は
支払ますからね。
この間責任を保険会社は持っていたのですから無理でしょう。
利益総合保険で引き受けるか店舗休業保険で引き受けるかの
違いであり、店舗休業だから全く支払わないことにはなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。


(2)の利益総合保険というのも今回、初めて聞くものでした。
しかし、
「それを適用すると返金額に影響する」
という言い方で具体的にどうと説明されていません。
あとは、判例らしき切抜き(出典なし)を提示されただけです。

担当者は、
「今後は弁護士を通してください」
と捨て台詞をはいて帰りました。

お礼日時:2008/09/19 08:09

追伸


日本損害保険協会 「損害保険相談室」に相談することができます。
斡旋、調停を行う機関の紹介もします。
TELされてみては? 0120-107-808・・・・。
    • good
    • 0

このケースは返金ですね。


保険屋も本当はわかってますよ。

本来は
間違いでは済みませんので
利息は10%位ほ欲しいと取り合えず言いましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

交渉事になるのですね。

お礼日時:2008/09/19 08:03

この手の問題は保険会社内部でひた隠しにされるケースです。


金融庁に相談してみて下さい。
http://www.fsa.go.jp/receipt/soudansitu/index.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

金融庁の電話相談をしても、
「個別案件については弁護士をたてて交渉してください」
との回答でした。
「そういった事案があることを担当の監督局・検査局に
連絡する」
というのがあそこの役割みたいです。

(対応者:金融サービス利用者相談室 )

お礼日時:2008/09/19 08:02

適正な保険契約のために、この1年間火災・自動車・その他あらゆる保険の見直しをしています。



過払い保険料があった場合には、遡及してしかも年率5%金利計算上乗せして契約者に返金しています。

その保険会社に、フリーダイヤル苦情受け付け相談窓口があるはずです。
保険会社に直接問い合わせても良いでしょう。
損害保険協会ホームページにも苦情受け付けがあると思います。

返金はおそらく可能と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お客様デスクに連絡してそこから担当支社の
担当者が来たのですがそれが上記の状態です。

金利については初めて知りました。
出典(どちらで決められたことなのか)を教えていただけますか。

お礼日時:2008/09/19 07:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!