dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、公務員試験を受けようと勉強しているのですが、平方根の計算問題で納得がいかない問題があります。どなたかわかる方いらっしゃいましたらご指導お願いいたします。以下問題です。
 (問)a=2+√2、b=2-√2のとき、aの2乗(a×a)-bの2乗(b×b)の値を求めるとどうなるか。

 問題集の答えでは8√2という答えになっています。私がどう計算しても16にしかなりません。計算の手順など教えていただけたら幸いです。

A 回答 (4件)

 a^2 = 6+4√2


 b^2 = 6-4√2
 a^2-b^2 = 6+4√2 -(6-4√2) = 6+4√2 -6+4√2 = 8√2
多分引き算の括弧を展開するところでミスっている。

この回答への補足

すみません単純な計算間違いを自分がしているようです。もっと基本に戻ってしまうのですが、a^2=6+4√2の展開方法はどのようになるのでしょうか??

補足日時:2008/09/23 20:01
    • good
    • 0

ものすごく基本まで戻ります。


分配法則
  a(b+c) = ab+ac
は分かりますか?

これを使ってa^2=(2+√2)^2の展開
  a^2 = (2+√2)^2 = (2+√2)*(2+√2)
    = (2+√2)*2 +(2+√2)*√2
右辺の前の項と後ろの項にそれぞれもう一度分配法則を使う。
    = 2*2 +(√2)*2 +2*(√2) + (√2)*(√2)
    = 4 +2√2 +2√2 +2
    = 6+4√2

これが基本の基本に戻ったときの展開方法です。


また、公式として
  (a+b)^2 = a^2+2ab+b^2
を覚えておくと便利でしょう。
a=2,b=√2として
  (2+√2)^2 = 4 +2*2*√2 +2
       = 6+4√2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

計算してみてわかりました!!ありがとうございます。(2+√2)及び(2-√2)の二乗をそのまま二乗していたためおかしな計算になってしまったみたいです。(2+√2)=(a+b)と置き換えて計算をしてみたらでました。
 学生を離れて勉強しなかったために忘れてしまいましたが、おかげでとくことができました!!本当にありがとうございます。

お礼日時:2008/09/23 20:49

a^2-b^2=(a+b)(a-b)って公式をご存じじゃないでしょうか?


当てはめますと
[(2+√2)+(2-√2)][(2+√2)-(2-√2)]
=4*2√2=8√2ですね。
    • good
    • 0

有名な因数分解の公式:A^2-B^2=(A+B)(A-B)を利用してみましょう。

この回答への補足

参考書でも同じ公式があったので計算してみたのですが、√を2乗した場合は√は外れないんですか?

補足日時:2008/09/23 20:15
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!