プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

小学校中学年の児童の母親です。

子供は入学した時から学童保育にお世話になっています。

今年の春、学区内のスポ少(サッカー)に入れました。すると、学童の指導員からいろいろ話(注意)がありました。

●練習への送り出し、練習後の迎え入れはできない事。
●練習で学童へ来る回数が減ってくると、人間関係が難しくなり退所してしまうケースが多いこと。

学童はスポ少の練習をする小学校のすぐ近くにあり、他の上下級生も他のスポ少やお稽古事に入っている話はよく聞いていました。なので上記のようなことを少々強い調子で言われたので、正直驚きました。
全国的に学童で問題になっている、ということでした。

その後、保護者会で
「スポ少は1つのスポーツしかしていないけれど、学童はいろいろな活動を子供達が自分から進んでやっているので・・・」などという話もありました。
他の人が学童の関係者に聞いたところ、「(学童は)小さいウチから1つのことに向かわせるのでなく、いろいろな体験をさせたい方針なので」らしいです。

自分の子供は、規定で今年で学童を卒所します。また、スポ少も同学年は上手な子が多く、初心者の息子は今辞めてしまったら(来年学童を卒所したら入るでは)もうついて行けないと思います。

ある時は学童側の行事を優先して、試合のある時はスポ少の練習を、と週によって予定を考える生活に、少々疲れ気味になってきました。

学童からスポ少に行かせてもらえるのを許可(行くのは自分で行けるので。時間の管理も。)なるだけで、随分親も子も楽になるのですが、我侭な意見なのでしょうか。

学童にお世話になっている方、関係者の方、ご意見ご経験ありましたら、よろしくお願いします。(スポ少関係者からは、学童行っているからと特に言われたことは無いのです。)

今年は役員を引き受けていることもあり学童の良いところはもちろん知ってますし、スポ少も良いところもあり、どちらか優劣とかは全く感じません。

A 回答 (4件)

学童ではお子様を安全に預かる事が第一です。


保育園のように、子供の数(年齢)に対して何人の指導員という
細かい法律はありませんが、お子さんを別の場所に送っていく
ということは、たとえ5分でもその場を離れる事になります。
それが一人で無かった場合、指導員の不在時間が多くなるでしょう。
ご質問者様のお子様を送れば、他の保護者だってそうして欲しいと
思うでしょう。5分の道のりが良ければ10分だって変わりない、と
言われると思います。

また地域によっては学童の数が足りず、入所条件として「
習い事等がなく、毎日通えるお子さん」が対象になっている
場合があります。

これは意味の取り方が二通りありまして、もう一つの意味は
「毎日学童へ預ける必要があるお子さん」ということです。

>練習で学童へ来る回数が減ってくると、
人間関係が難しくなり退所してしまうケースが多いこと。

これは一概にはそうでもないけど、よくある事です。
子供だって毎日毎日同じメンバーで遊んでいるのって辛いものです。
しかも時には下級生の面倒もみなきゃいけない。
学童は良い面も沢山ありますよ。しかし、一人で何かをじっくり
やれる環境ではありません。正直、才能がある子でもそれを
集中的にやらせてあげられないのは見ていて辛いです。

なので3年生になると自分から学童を辞めるお子さんもいるんですよ。

この場合、スポ少を取るか学童を取るか、ではなく
お子さんと話し合うべきだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちわ。丁寧な回答ありがとうございます。

>学童ではお子様を安全に預かる事が第一…

息子がお世話になっている学童も50人を超えています。指導員の数もけして多いわけではなく、かなり頑張って貰っていると思います。確かに負担を増やすようなことにはなりたくないです。
ただ、学童は小学校の本当に近くにありまして、子供達もぞろぞろ校庭まで歩いて行き、遊んでいます。時にはスポ少の練習時間帯と重なる時もあり、学童のドッチボールの横でサッカー部がミニゲームをしていたりしています。日によってドッチにだったりサッカーだったりしている息子を見る機会があって、なんとなく違和感を感じたりもしてました。

>「毎日学童へ預ける必要があるお子さん」ということです。
>…お子さんと話し合うべきだと思います。

多少の留守番はできるようになりましたが、まだまだ何をするか分からない(例えば近所の家に勝手に上がりこんでしまっていたり。)ので、親的には受け入れて貰える今年度中は学童へ行ってほしいと思っています。自分が役員を引き受けていること、あと今の学童が今年度で閉所(別の学童が新設される)事情もあって、学童を止めることは正直考えていませんでした。スポ少は初心者で大変なこともあるようですが、行くのが楽しいと言っています。ただ才能があるかどうかは正直疑問ですが…(笑)

わたしが頭を抱えることでなく、子供が自立(成長)していく中でのひとつの通過点でもあるのかもしれないですね。


実は指導員に相談したい旨を伝え、時間をもらうことになりました。
家族とも話した上で、指導員の考えも伺ってみようと思います。
経験者の方の言葉を読ませてもらえて、とても参考になりました。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/09/26 23:52

学童って仕事を持つ親に変わって「おかえり」と迎えてくれるところなんじゃないかと思っていましたが


質問者さまの学童はそうではないのでしょうか?。
うちの学童は学校からすぐに学童、その後親が迎えに行かないと学童からは出られません。
よって習い事には行かせることができません。
習い事にいくときは行った後は学童には戻れません。
一緒の習い事のお友達の母にお迎えを頼み(保護者から学童側に連絡すれば親でなくても出してくれます)、習い事先で親と合流です。

学童の先生が言っていましたが、(学校のすぐ近くに学童があるのですが)
たまに連絡もなく来ないお子さんがいて学校から学童までの間で何かあったんじゃないかと心配する。
管轄外(学童の先生は学童の中だけが管轄なので)と言われればそれまでだけれど来るといったお子さんが来ないと
こちらとしても大変不安になると言っていました。
練習に送り出しても何人もいる学童の中で送り出したお子さんが戻ってくるのを確認するのが大変なんじゃないかと思います。
最近変質者も多いですから練習の行き来で何かあったら(送り出し・迎え入れをいいですよといってしまえば)
責任はまったくないとはいえませんからね。

学童の先生の口調は先生も人間なのできつくもなったりやわらかくもなったりすると思うのです。
こればかりは間が悪かったのかもしれません。
私ならですが、習い事の日はその後学童ではなくて帰宅させますね。
練習が多くなって学童に行きたくないと言っても留守番して親を待っていられるように・・・(予備的措置)。
無論、行きたくないといわないようなら練習のない日は学童にお世話になりますが。
学童は学校ではないので留守番できるようになればやめてもいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちわ。丁寧な回答をありがとうございます。

>うちの学童は学校からすぐに学童、その後親が迎えに行かないと学童からは出られません。…習い事にいくときは行った後は学童には戻れません。
 
指導員からは「送り・迎え」と言われましたが、練習後の受け入れをお願いできるかな、と思っていたくらいでした。その話を初めて聞いた時は「送り」や「迎え」がどの程度必要になるか正確には分かっていない時期でした。(いわゆる、お試しでしたので。)今思えば特に高学年の子たちだったのですが、早帰りや事情で遅れて登所するケースは見かけていたので、そんなに注意を受けるは思っていませんでした…

が、思い返せば初めてスポ少に参加した時は当日の(遅刻)連絡だったので、他の回答者さんも書かれていたように事前の私の配慮も足りなかったと今は思います。

>学童の先生の口調は先生も人間なのできつくもなったりやわらかくもなったりすると思うのです。こればかりは間が悪かったのかもしれません。

いただいたいくつかの回答を読ませてもらい、わたしもすこし被害妄想といいますか、気にしすぎていたのかもしれないと思うようになりました。役員をやっていていろいろ事情もありますが、子供にも学童にも負担にならないのはどうすればいいのか、子供、家族とも話し合い、指導員に一度きちんと相談してみることにしました。

学童の指導員さんには、本当にいつもお世話になってばかりで、また少しお手数をかけてしまったのかな…と反省もあります。まず謝ってもこようと思っています。

いろいろ参考になりました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/09/27 01:47

#1です。



>全部の事情は知りませんが、ケースバイケースに思えます。明確に規則としてあるわけではないようです。

でも、一旦学童から出た子供は戻ってきてはいないですよね?
きっとこの部分が引っかかっているのではないかと思いました。

>そしてまだお試しの時期に子供が学童で話しているのを・・・

子供さんがどの様に指導員の方にお話をしたのかですが、
指導員の方が懸念されるような事を話してしまったのかも知れません。
(息子と同じとは思っていませんが、勘違いや思い込みで、
あたかも決まっているかの様に人に話をする事があるので。。
違っていたらごめんなさいね。)

>たぶん、最初から(しかも入部するかどうかわからない時に)頭ごなしに否定されてしまったのが、ちょっと自分的にショックだったんですね。ささやかなこちらの事情も聞いてくれた上で学童側の事情を教えて貰えれば…

これは、、指導員の方の頭ごなしな対応も?なところはありますが、
本来なら子供さんが話をする前に、質問者さまから指導員の方に
お話(相談)をするべきだったのではと思います。

やはり、「学校から学童へ行き、時間になったら家に帰る。」が、
当たり前の行動であり、「特定の日に早く帰る」という行為だけをとっても、例外の行動といえます。
お休みの日や、学童へ行かない日にするお稽古事は自由だと思いますが、
学童へ行くのが当たり前の日であれば相談は必要だったのではないのかと思います。

>子供は今、スポ少の練習や定例会の時間によっては、家で私が戻るまで一人で留守番しています。

卒所するまでは大変だとは思いますが、このままの状態を続けられるのが一番かと思います。
子供さんがこれに苦痛を感じるようであれば、どうするのが一番なのかを、
現状を踏まえてお子さんと一緒に考えてはいかがでしょう。

>そして、私自身も家の用事ではあっても、スポ少の為に学童の役員の役割を休んだことはありませんし・・・
>・・自分では学童側に精一杯配慮しているつもりでした。だから、ほんの少しだけでも受け入れてほしいなあという、わたしの勝手な甘えなのかもしれません。

そうですね。。厳しく言ってしまえば「当たり前」であるし、「甘え」と言わざるを得ません。
例えば、自分が役員をしていない時に、他の役員の方だけ特別だと、
嫌な気持ちになると思います。
また、学童の指導員の方はすごく仲の良いお友達の子供が中にいたとしても、
それを言ったりしないし、平等に接するのではないでしょうか。

>…入部したことは伝えましたが、それ以上は未だに話せません。(本当に厳しい調子だったので。)

今更なのですが、
厳しく言われたのは「学童から行き、学童へ帰る」事へなのか、
「スポ少へ入部」した事なのでしょうか?
私は前者を前提として書かせて頂いていたのですが、ここに来て疑問が沸いてきました^^;
どうしてそんなに厳しく言われたのかをご確認されてはいないのでしょうか?
理由によっては単なる指導員の方の勘違い・・な気もしてきました。

息子が通っている学童も早帰りでお稽古事に行く子もいるようです。
(私が迎えに行くのはいつも一番最後なので不確かですが・・)
それは別段特別な事とは感じませんので、
一度謝罪の上、他の子たちのお稽古事の事情確認も踏まえ、
別の理由がないのかを聞いてみてはいかがでしょう。

私こそ長々とごめんなさい。
「私なら・・息子ならどうするだろう」と考えて書いていますので、
見当違いの事もあるかもしれません。
毎日子供を預ける場所での揉め事は気持ちが休まらないですよね。。
早期解決が出来るよう祈っております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も回答ありがとうございます。
わたしもrattle_rat様の回答から、いろいろ考えるヒントを頂けて本当に有り難く思いました。この「お礼」は実は字数制限がありまして、とてもそれを全部は書ききれそうにないので、特に肝心に思ったところだけ書かせていただきますね。申し訳ないです。

>今更なのですが、厳しく言われたのは「学童から行き、学童へ帰る」事へなのか、「スポ少へ入部」した事なのでしょうか?…どうしてそんなに厳しく言われたのかをご確認されてはいないのでしょうか?
理由によっては単なる指導員の方の勘違い・・な気もしてきました。

とても確認なんかできません…と思い込んでいました。
指導員の予想外の反応に驚いて、そして個人的にだけでなく保護者会でも(ここには書いてないですが)強い調子で話がありましたので、私自身がすこし(かなり?)指導員に不信感を持ってしまっているのに気がつきました。

以前、子供が学童で少々トラブルを起こした時があったのですが、それは実はスポ少で問題が起きていて当事者ではなかった息子も連帯責任で学校(←飛び火したのです。実は割とあります。)の先生から注意を受けていた時期と重なっていました。本来なら指導員にそのことを話すべきだったのですが、その時も言えませんでした。指導員が「スポ少へ入部」したことを問題にしているように感じていたからです。もっというと、スポ少の事をよく思っていないのだろうなあ…と、まで。

他の、役員や行事については普通に話しているのに、スポ少に関してだけとはいえ、自分の子供の事を話せないのは、おかしいことですよね…(^^ゞ。

実は、今日指導員に話をして、スポ少の件や他の回答者さんから教えて頂いたことなどを相談する時間を取ってもらうことになりました。回答頂けたお陰で、有意義な方法を選ぶことができそうに思います。信頼関係がゆるんでいてはダメですよね。本当に感謝します!ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/27 00:45

こんにちわ。


小1の息子が学童保育に行っています。
地域によっても考え方によっても違いがあるでしょうから、
参考程度に読んで頂ければ幸いです。

>●練習への送り出し、練習後の迎え入れはできない事。

私は学童へ入る際の説明会で言われた事ですが、
こう言った説明はなかったのでしょうか?

>学童はスポ少の練習をする小学校のすぐ近くにあり、他の上下級生も他のスポ少やお稽古事に入っている話はよく聞いていました。

どの様に通っていらっしゃったかはご確認されたでしょうか?
また、スポ少へ入る前に学童へは相談されなかったのでしょうか?

私は息子に平日のお稽古事をさせるならのば、
「学童から自分で家に帰り、何時間か1人で留守番が出来るようになる。
(今は6時半に私がお迎えに行って、一緒に帰ります。)」がクリアできてからと思っています。

学童は都合の良い時だけ預かってくれる場所とは思っていらっしゃらないですよね?
子供さんが1人で行き来が出来たとしても、他の子供さんとの兼ね合いや
学童の指導員の立場を考えると、それは「我が侭」と私は考えます。

もしも、私が確認不足で子供を同じような立場にさせてしまった時は、
子供に謝った上で、
少しの間お休みして、学童を卒所してからまた通うか、
(うまくなりたいと自分で思えば、それぐらいの遅れは取り戻せると私は思いますし、子供にも伝えます。)
どうしても続けたいのであれば、その日だけはサッカーが終わった後、
自分で家に帰り、ご家族が帰って来るまで留守番をするかどちらかを選択させます。
必ずどちらかで決めさせます。
できれば、その日だけでも早く帰り、サッカーが終わる頃には家で待つ。
もしくは迎えに行くが理想ですけどね~できませんから・・;

息子の同級生もサッカーだ野球だ、くもんだと学童の子でも色々と習い事をしている子が沢山います。
親としてさせてやりたいと言う気持ちは強くありますが、
その時の送り迎えが困難ですので、もし「やりたい」と言われても、
上に書いた条件がクリアできなければダメと説明します。
本人がやる気になれば、これを機会に週に何日かのお留守番を経験させるかもしれません。

役員をされているのそうで、学童の指導員の方に注意されたのであれば、
少しの期間でしょうが、今後の事も考え、良い悪いは別として従うべきだとも思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちわ。丁寧な回答、本当にありがとうございます。

>私は学童へ入る際の説明会で言われた事ですが、こう言った説明はなかったのでしょうか?

入所時に言われたのは、最初の一年間は習い事などしないで学童に専念させてください、ということでした。

>どの様に通っていらっしゃったかはご確認されたでしょうか?また、スポ少へ入る前に学童へは相談されなかったのでしょうか?

学童を休んで行っている人は勿論、(上級生でしたが)終わってから学童で親と待ち合わせしてと思われる件もあります。必要な荷物を学童に置いておき、練習前にそれを取りによってから参加している子もいます。全部の事情は知りませんが、ケースバイケースに思えます。明確に規則としてあるわけではないようです。そしてまだお試しの時期に子供が学童で話しているのを指導員が聞いて、上記の注意を受けてしまったので…入部したことは伝えましたが、それ以上は未だに話せません。(本当に厳しい調子だったので。)

たぶん、最初から(しかも入部するかどうかわからない時に)頭ごなしに否定されてしまったのが、ちょっと自分的にショックだったんですね。ささやかなこちらの事情も聞いてくれた上で学童側の事情を教えて貰えれば…

子供は今、スポ少の練習や定例会の時間によっては、家で私が戻るまで一人で留守番しています。練習後のお迎えに私が間に合わない時は、(やや離れているのですが)おじいちゃんに頼んだりしています。

スポ少の事情はここでは省かざるをえないですが、半年近く休んでしまうとかなり厳しくなります。たまたまレベルが高いのと、あと比較的早いうちから始めるスポーツなのかもしれません。今の時点でも、もう遅いのかも、とも思っています。

そして、私自身も家の用事ではあっても、スポ少の為に学童の役員の役割を休んだことはありませんし、子供は学童を休んだ日でも自分の用事があれば一人で学童へ行ってます。子供も練習以外は出来るだけ学童を休ませないようにしています。自分では学童側に精一杯配慮しているつもりでした。だから、ほんの少しだけでも受け入れてほしいなあという、わたしの勝手な甘えなのかもしれません。

長文になってしまいすみませんでした。そして回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2008/09/26 00:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!