dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になっています。
業界のことについてアドバイス頂ければ幸いです。

「男性社会の会社」とはどんな業界でしょうか。
(建築業や金融がやはりそうなのでしょうか)

新卒以来ずっと秘書をしていますが、
年収UPのために転職をしたいと思っております。
女性社会が非常に苦手なため、
(以前職場で女性の先輩に理由の無い相当ひどいイジメを受け、
何年か精神を病むほど悩みました。周りは見て見ぬ振りだったため、
それにもかなりのショックを受けました。
それ以来、女性の多い職場には非常に恐怖感を抱きます。)

できれば女性が少ない会社で働きたいです。
私は仕事は好きですが会社に多くは求めないので、
「女性に優しい会社」でないほうがむしろ良いのですが、、、
また秘書職にこだわっているわけではありませんので、
他の職種での転職も考えています。

そういった男性社会の会社はどのような業界なのでしょうか。

ご回答頂ければ幸いです。

A 回答 (4件)

「男性社会」かどうかはともかく、技術職が多い職場だと、必然的に男性の比率が高くなります。

多くの場合チームワークが求められますので、営業職などと比べても職場の雰囲気はよい傾向になります。

なお、年収があがるかどうかは知りません。
(今の年収も分かりませんので)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
技術職の多い職場、確かにそうだと思いました。
参考になりますありがとうございます。

お礼日時:2008/09/30 23:34

参考になるかどうか分かりませんが、長年、建築業界で働いていますので、参考にどうぞ。



建築業界は、まだ数としては少ないものの、建築士など女性技術者もいますので、女性の進出も進んではいますので、昔ほどの男性社会では無いとは思いますが、それでもまだ男性社員の比率のほうが高いので、質問者様がおっしゃるような「男性社会の会社」かと思います。

確かに、女性社員同士との付き合いが苦手という方にとっては、やりやすい部分もあるかもしれませんね。
ただ反面デメリットもあります。
例えば、職場でセクハラにあった場合、周りが男性ばかりだと、相談しずらいという事もありますし、また相談しても男性上司が親身になってくれるかどうかという心配もあります。

私が現在勤めている会社は、かなりセクハラには厳しいので、直接的なセクハラは、殆ど無いのですが、職場で平気で風俗とか、浮気の話とかを同僚としている人達は多いので(一応、私も一緒に事務所内にはいるんですが、私のことなんて無視状態で、男性同士で、こんな話題で盛り上がってたりします(苦笑))、男性の実態を知るには、かなり勉強になるかもしれませんが、中には男性不審になってしまう女性社員もいますよ。
一見、真面目で家庭を大切にしているような男性でも、給与の一部を別の銀行口座に振込んで、それを飲み代や、風俗代にしている事も実際にあるので、「男は信用しちゃ駄目だな。」というのが、私が今までに学んだことです(笑)

それから質問者様は「「女性に優しい会社」でないほうがむしろ良いのですが、、、」との事ですが、女性の数が少ない職場では、逆に女性社員に対して「優しい」と言いますか、正確には「甘やかす」場合も多いですよ。
何かミスがあっても「まあ、女性だからね~」と、あまりしかられないという事もあるんですよ。
「男性と違って女性は、能力の低いから、ミスも仕方ないよね。」といった感じなので、男性と対等に仕事がしたい方だと、かなり反発を覚えるかもしれません。

尚、建築業界は、今は経営が厳しい企業が多いので、年収UPを狙っての転職なら、あまり向かないのではと思います。
ただし、営業職でしたら、ご自分の実力しだいで、年収UPも夢ではありませんけどね。

最後になりますが、男性社会の会社で働いている私から言えるのは、男性社会でも女性と同じように、酷いいじめもあるので、これは男性・女性に限ったことでは無いと思います。
(だから、男性会社に入れば、いじめは無いとは考えない方が良いと思います。)
むしろ、男性の方が直接、人事異動や昇格なども係わってくるので、ある意味、女性のいじめよりも私は怖いと感じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧なご回答、本当にありがとうございます。

>職場でセクハラにあった場合、周りが男性ばかりだと、相談しずらい
そうなのですね。
今まで幸いにもそういう目にあったことが無かったので、、、

>男性と対等に仕事がしたい方だと、かなり反発を覚えるかもしれません。
確かにそうかもしれません。

実際にそういった会社で働かれているかたの意見、
とても参考になります。
やはりその会社によって違うのでしょうね。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/09/30 23:46

会社とはお金を稼ぐとこであって、仲良しごっこやら、いじめ合いごっこやら、する場所ではないと思います。

仕事しだいで、もっともっとドライになっていいと思います。男性女性は関係ありません。

男性社会・女性社会、どちらが厳しいかわかりませんが、若いうちは、顔のかわいさ、かっこよさでうんぬんと・・・40歳50歳なってみれば、そんなのまったく関係ない。。。会社のためにいくら貢献したかで、上下順位つけていいと思います。それができなければ、たぶんどこに行ってもうまく行きません。

会社=お金、と割り切って、くだらないやつは無視すべしです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/09/30 23:41

業界など限らないで、ハローワークの求人票などを見れば男女の人数が書かれてありますし、面接時に聞いてみてもいいのではないですか??



業界を絞ってしまうと就活も狭まってしまいますよ。

男性社会の会社がお望みとのことですが、日本の企業は男性社会の会社がとても多いです。
ただその中に女性ばかりの会社があったりもしますし、会社全体を見ると男性が多いけれど、あるセクションは女性ばかり…という場合もあります。
現に、私が今働いている会社は女性が4分の1ほどしかいないにも関わらず、私の居るセクションは全員女性です。

男性ばかりの会社がいいとは限りません。
男性でもかなりねちねちした人も居ますから。
女性よりも酷い人も居ますよ。

あまりこだわり過ぎないほうがいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かに、部署やセクションによっても違いますね。

>男性ばかりの会社がいいとは限りません。
男性でもかなりねちねちした人も居ますから。
女性よりも酷い人も居ますよ。

確かにそうですね、、、
参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/09/30 23:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!