重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先日、同僚とスポーツの話をしていて、何故野球の監督はManagerなのに、他のスポーツだとCoachなのかという疑問が出ました。

「野球はいろんな分野のCoach(ピッチングとか、守りとか)をまとめるからManagerなのでは」と言った同僚もいたのですが、「アメフトでもOffense,Defenseといろいろ分かれたCoachの総まとめをするのはHead Coachだよ」と言ったら「確かにそうだ」ということになり、2週間結論が出ていません。

日本語でも「監督」と「コーチ」で違うみたいだし、どなたか推測でも良いのでお願いします。ちなみに米語での話です。

A 回答 (3件)

>とするとHead CoachとManagerの仕事の違いって


>何なのでしょうか。

監督は意思決定者。ヘッドコーチは監督をアシストするスタッフ。
調子のよしあしなど各選手の状態について監督に報告。報告に基づいて
監督は誰をどの試合に使うかを決定。
基本的に監督は選手を育成しません。選手をコーチングするのはコーチ
たちの仕事。

チームの意思決定者をどう呼ぶか。コーチのなかマネージャなのか?
たんなる慣用表現だとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ありがとうございます。一つの疑問から、次々の疑問が発生してしまいます。確かにこういうときは「慣用表現」として納得するしかないですね。

お礼日時:2008/10/13 04:18

野球には監督の下にヘッドコーチという地位が存在して


いるのでヘッドで監督の代用はできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

野球にHead Coachがいるのですか。とするとHead CoachとManagerの仕事の違いって何なのでしょうか。

お礼日時:2008/10/10 10:59

野球の場合,個々の選手の役割が明確でそれをmanageするからmanagerに一票。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。でも、アメフトのほうがもっと役割分担が明確だと思います。攻めと守りで選手交代したり、キックだけする選手がいたり。それでも「監督」でなく「コーチ」です。

お礼日時:2008/10/10 11:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!