アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

暫く前から気になっていることがあります。
最初は若い人ばかりかと思っていたのですが、最近はそこそこの立場の大人達も使うようになってきたので、よけい気になるようになりました。
例えばこうです。正式には「私の発言に疑問があったのでしょうか?」というべき所を「私の発言に疑問?」とか、
「教育などが必要です」という発言の中で「教育?が必要です」などと言うやつです。
話しながら、自分の使っている言葉に確信が持てず、相手の反応を伺いながらしゃべっているようです。個人的にはこの様なしゃべり方をする人をあまり好きになれません。
この様な疑問詞の使い方は、明らかに間違っているのではないでしょうか?それとも私が間違っているのでしょうか?詳しい方の回答をお願いします。

A 回答 (6件)

>この様な疑問詞の使い方は、明らかに間違っているのではないでしょうか?それと>も私が間違っているのでしょうか?



というご質問ですが、私の個人的な感覚としては、
間違いと言い切ることはできないのではないかと思いました。
確かに、若者言葉でやたらと語尾を上げまくってるのは
気持ち悪いですけど(^^)。

下の回答の方もおっしゃっていましたが、
言葉というのは、使い手の便利なように変化するものですし、
しゃべり言葉は頭の中で全部の文を組立ててから話すわけではないので、
話し手の迷いや疑問、確認がイントネーションとなって表れたり、
強調したい部分を強く(語尾を上げて注目をひく)言ったりするのは、
ありうるかなぁと思います。

また、しゃべり言葉はくだけた表現や、省略がバンバン使われているので、
疑問・確認を表す場合でも、いちいち「~ですか?(でしょうか?)」と
つけない場合が多いですよね。
その場合、断定と区別するために、語尾を上げて、疑問や確認を表すことは普通に行われています(文章ではクエスチョンマークをつける)。
例えば、「もう出発の時間になった?」と聞きたいときに、「もう時間?」「出発?」など。

ですから、ご質問の「私の発言に疑問?」は、
語尾をあげること自体には問題はないように感じます。
でも、これは私の個人的な感覚ですが、
「私の発言に疑問?」は、しゃべり言葉としては、
なんとなく落ち着かない感じがします。
多分、「発言」や「疑問」という言葉が文語的なこと、「てにをは」が省略されていないのに、語尾が省略されている、などが原因かなー、と思います。
しゃべっている時って、もうちょっとくだけるか、もっと省略される気がします。「今の何か疑問?」とか「変?」とか。

また、「教育?が必要だと思います」は、自分の発言に確信がもてない場合以外にも、教育やその他のもの(or教育のようなもの)を表したいときに、そういう風に言う場合もあるかと思います。

蛇足ですが、「今日の晩ごはんは何ですか?」の質問に
「すき焼?」「カレー?」と語尾をあげるのは、
すき焼(にしようかな)、カレー(にしようかな)の省略ではないでしょうか。
絶対にすき焼だ、って時は、そういう風には言わないでしょうから。

ということを考えると、
語尾上げは間違いではないにしても、自信がないことの表れではありますね。
断定を避けるというか…。
気をつけようと思いつつ、ついつい使ってしまいます(^^;)。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
形容詞の語尾上げが気になるのです。例えば「わたしきれい?」で終わる使い方なら良いのですが「一言で言えばきれい?っていうのかしら」の様な例です。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/08 20:19

語尾に強いアクセントがある話し方は.北関東の方言として存在します。


北関東の栃木の方減では.アクセントという概念がありません(アクセントがない地区として知られています)。しかし.話していると通常語尾に強いアクセントがあります。

だから.方言の一つとして許容範囲ではないでしょうか。
(もし.否定するのであれば.関西弁アクセントも否定しなければならないから)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういえば、茨城や福島県浜通りでもあるような気がします。回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/08 20:14

以前、ニュースの特集でやっていました。


「語尾上げについてどう思うか」というようなインタビューをするんですけど
やはり年配の方々の大多数は不快感を持っていました。
そのあと「ところで今日の晩御飯はなんですか?」ってインタビュアーが聞くんです。
そうしたら、何分か前に「語尾上げに嫌悪感を持つ」と答えたばっかりの人が
「え~っと、カレー?」とか「さんまの塩焼き?」とかって語尾上げで答えているんです。
モチロン、無意識に、です。
この番組(ニュース)を見て、ちょっと笑ってしまいました。

私も結構 語尾上げで話したりしますが、確信が持てないとか反応をうかがいながら
しゃべっている時もあります。(反応をうかがって話すことが悪いとも思いませんが。)
また、この回答の一番始めの行で
>以前、ニュースの特集でやっていました。
と書きましたが、
本当は「以前、ニュースの特集(?)でやっていました。」と書こうとしました。
「特集」というほどそこに時間を割いていたわけじゃないしな~とか考えてしまって。。。
そのような時に、使いますね。口語にすると、上の「(?)」の部分を上げて話します。

>この様な疑問詞の使い方は、明らかに間違っているのではないでしょうか?詳しい方の回答をお願いします。
私は自分が話すだけなので詳しいと言えないかもしれませんが、確かに日本語としては間違っていると思います。
正しい日本語を話せる人(正しい日本語を分かっている人)って少ないと思うので、
私は言い出すとキリがないかな~と思います。
(気になったり好きではないというのは良く分かります。)

それから、よくインタビュー等で高校生とかが使っているちょっとわざとらしい語尾上げは
ファッションみたいな感じじゃないかと思うんですが。。。
例えば入試の面接やバイトの接客ではちゃんと話せるのに、わざと使っているような気がします。

回答になっていないかもしれませんが、語尾上げを使う立場からの意見が少しでも参考になればと思います。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

不快感を表明するときの語尾上げは、昔からあった言葉で許容範囲だと思うのですが、この場合は自分の選択した言葉が適切か否かを探っているように思えるのです。
つまり、自分の言葉を持っていないと言うことです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/08 20:11

そうですね。

正式に考えれば変ですよね。

ただ、そういう私でも使います。
そして私の経験では、中学校の英語の授業があったころから使いはじめているようにおもいます。

私は、言葉なんて言うのは、時代時代に変わっていくものと思ってある意味割り切っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ん~!
割り切れれば苦労しないんですけどね~。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/08 20:07

あなたが間違っているわけではないと思いますし、


それを使う人が間違っているわけでもないと思います。
言葉が変わりつつあるんです。
ここから先は想像ですが、
「語尾上げ言葉」と「そうでない言葉」では、語尾上げ言葉が新参者で受け入れ難しと言う気持ちであるだけかと思います。
私は入社当時覚えさせられた敬語がいまだに好きになれません。
「敬語」と「話し言葉」では、私にとって新参者で、本当に敬う気が無いだろう!何てうそ臭い言葉だろう…と思いました。
親友や恋人から急に敬語を使われても嫌になりませんか?
「お忙しい所誠に申し訳ありません。今週末のデートの件なんですけども…」変!
また、勘違いで覚えていた単語を急に直そうとしてもなかなかなおらないですよね?
私の場合は「9:10」を「くじじゅっぷん」と読みます。
でも正しくは「くじじっぷん」なんだそうです。
いまだに「じゅっぷん」と読んでいますし、友達が間違って使っていても訂正しようと思いません。
「語尾上げ」「~よろしかったですか?」は、欧米で使う
“is't it?”や“Will you ~”を“Would you ~”とすると丁寧になる。
そういう感じで割り切っています。
私は語尾上げよりも「~ですけど」というけど止めのほうが不快でしたが、よくよく考えると「けど」のあとは大抵「そんなこともわかんねぇのかよ!」が続くので
省略したほうが無難なんだと思う事で何とか慣れました…

IT革命なのにパソコンできなくても生きてけらぁ!と言うオヤジのような考えなのかもしれません、新しい事を毛嫌いしていると取り残されかねません。
語尾上げも使ってみるとだらだら~っと会話するよりも相手との間合いを測れるし便利な言葉だと思うんですけどね…
「この前観に行った映画の主人公の名前わかる?」よりも
「この前さぁ~映画?行ったじゃんかぁ、ハリーポッター?あの人の名前なんだっけ?」
と聞いた方が相手も
「あぁ映画ね、ハリーねうんうん、主人公はえっと…」と一緒に考える時間が増えて良いと言えなくも無いですよね?
「この前観に行った映画の主人公の名前わかる?」→最後まで聞かないと何や解らん
まぁ私も好んで「語尾上げ」はしませんが、毛嫌いするほどではないです。
むしろ心にも無い「いつもお世話になっております」や、
重々承知の上なのに「誠に申し訳ございません」のほうが未だに好きになれません…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

敬語と同列なのかはよくわかりませんが、聞き上手な人が少なくなってきたことの裏返しなのかもしれませんね。
簡潔に相手に伝えることの難しさなのかもしれません。

お礼日時:2003/01/08 20:06

参考URLは、大学教授が質問のことについて語っているものです。




次は、「語尾上げ撲滅闘争」というちょっと過激なところです。
http://www2.gol.com/users/thori/gobi/geigo.html

私の経験ですが、以前公式なところで語尾上げを注意された若者の友達
が「方言だから注意するのはおかしい」などと言っているのを聞いて
驚いたことがあります。

参考URL:http://www.athome.co.jp/academy/language/lng04.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考URLありがとうございました
「方言」という認識はなかったので私も驚きました
ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/08 20:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!