dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

USBのルートフォルダに直接保存すると空き容量があるにも関わらず保存ができなくなる現象について教えてください。

色々なサイトで調べたのですが、USBのルートフォルダにWORD等のデータを直接保存すると、100個や200個ファイルを作ると、ある一定の所でUSBの空き容量があるにもかかわらず、保存できませんとメッセージがでます。
対応としては、ルートフォルダの下に新しくフォルダを作って、その下にファイルを保存すれば防げる旨記載がそれはどういった原理で防げるのでしょうか?また、ルートフォルダに直接保存するとどういった原理で空き容量があるのに保存ができないといった現象が発生するのでしょうか?


宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

ルート(おおもと)に限り、ファイルを管理する領域ノサイズが決まっていて


管理できるファイル数が限らる、即ち
置けるファイル数が限られる、というのが理由です。

http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s14000 …
    • good
    • 0

 FAT(File Allocation Table)ファイルシステムの制約でルートには、512個を超えるファイル・フォルダーは保存できません。


W98:FAT16、FAT32 でディレクトリ内に作成できる最大ファイル数
http://support.microsoft.com/kb/436213/ja
File Allocation Table - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/File_Allocation_Table

★WindowsNT以上のNT系のOSでしか使用しないなら、NTFSでフォーマットすることをお勧めします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!