プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

お世話になります。

カテゴリー違いでしたら、申し訳ございません。

最近着物に興味をもちはじめ、ここ1年ほど着付けのお稽古に通っております初心者です。

着物を仕立てるとき、胴裏や八掛は別で・・となり、プラス仕立て代やパールトーン加工などのオプション?などをつけ、
呉服やさんにお任せして仕立てているのですが、今回オークションを見ていて欲しい反物があったので、
その関係でおたずねいたします。

仕立て先は決まっている場合で、胴裏は自分で持ち込みますというようにした場合、
どの胴裏を選べばいいのか分からないのでいくつか教えてください。

胴裏が売られているのを見ていると、
・裏襟付き
・防カビ加工・黄変防止加工済み
・湯通し済みまたは(湯のし不要)

と書いてあったりなかったりするものがあるのですが、
1 裏襟付きのでないと、だめなのでしょうか?
  (襟の裏の生地がなくなってしまう?)

2 湯通し済みでないと、胴裏を持ち込んだときに湯通しする必要がでてくるのでしょうか?

なんだか聞くのがはばかられるような質問で申し訳ございません。

他にも胴裏についてここは気をつけて購入した方がいい!みたいなことがありましたら、
アドバイスいただけると幸いです。

お詳しい方、おみえでしたらお手すきの際に教えてくださいますと嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

1 裏襟付きのでないと、だめなのでしょうか?


  (襟の裏の生地がなくなってしまう?)

2 湯通し済みでないと、胴裏を持ち込んだときに湯通しする必要がでてくるのでしょうか?

1)ご存知のように広衿仕立ては裏衿が無いと出来ません
竹の子襟仕立てならそのまま取って置いても構わないんです。
1枚分の胴裏は衿裏付が普通ですけどね。

2)湯通し済みと書いて無くてもわざわざ湯通しする必要はありません

あと、胴裏について細かい方はよそいきのと普段用のと分けて注文しているみたいですが、
(訪問着用、小紋用、紬用など)そんなに細かくしなくても構わないと思います。
ネットで購入となると、品物が分かりにくいですが・・・
目で確認できないし。(柔らかいか、張りがあるか)

こんな回答でよろしいでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しいなか大変丁寧でなおかつとても分かりやすい親切な
ご回答をくださりありがとうございます^^

おかげさまで、疑問が解決しました。

さっそく胴裏を注文いたしました。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/10/23 00:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!