アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

一年生の娘(7歳)がいます。
その下に2歳違いで現在年中、未満児、
また今年6月に4番目が生まれました。
出産までは学童に行ってもらって仕事をしていました。
出産後は自宅に帰ってきています。

学童に入れたほうがいいのでは?と思う点は
1)家計の足しにするために働きに出たいと思う。
2)来年ならまだ2年生なので学童にもなじめそう。
  どこかで入ってもらわないと次々下が続いているため学童なしは考えにくい。(6年生まで在籍できます)
3)再来年には2番目も小学校なのでその時期に一緒にとも思うが
  3年生となり、なじむのに苦労しそう。

迷うところは
1)4ヶ月の子を4月から(4月時10ヶ月)保育園に入れるのはかわいそうな気もする。まだ手元で育てたい気もする。
2)主人は0歳から保育園に入れることにはあまり気が進まない。

です。
乳児を優先して育児をしていくべきか、働きに出ることを前提に来年から保育園・学童にするべきか。
夫婦で考えても堂々巡りになってしまって結論が出ませんので違った視点で回答いただきたいです。

兄弟で学童と自宅に帰る子がいる場合は夏休みなどはどうしているのでしょう。
学童になじめなかった子はどうしているのでしょうか。
ベビーシッターとか祖父母などの協力は難しいです。

アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

 こんにちは。

現在子ども二人学童保育へ通わせています。
まず結論ですが、「預けてしまえば問題無い」です。
不安は最初有りますが、「なるようになれ」と覚悟を決めて保育所と学童へ入れました。下の息子が0歳児で六ヶ月すぎあたりから保育所へ行かせました。
 保育所に通わせることによって、親としてのつながりが増えました。また先生から色んな情報を得ることも出来ました。保育所の行事も多かったので、子ども達は愉しそうでしたよ。年長さんになれば、あれが出来るといった目標が見えてきますからね。

 学童保育ですが、現在適正規模の学童保育へする動きがありますので、状況は変わるかも知れませんね。わが子達が通う学童保育は他の地域からも「良いところ」と認められている所です。悪いところもありますがね。子ども達は指導員と保護者から守られている状態で愉しく過ごしています。預けて良かったという意見が出てきます。合わない子もいますが、それを乗り越えると大きく成長できると思っています。
 夏休みは学童で一日保育を行っています。夏合宿や郊外保育なども行っています。夏休みだからこそ出来る遊びも頑張っていますよ。
 学童保育の運営など分からなければ、直接尋ねてみてはどうでしょうか?
 私は預けて良かったと思っています。2児の父親でした。
    • good
    • 0

ご主人が保育園に預けることに消極的で、質問者さんも一番下の子をまだ手元に置いておきたいのであれば、今は働かないほうが良いように思います。



家計の状況はご主人もご存知なんですよね?
その上で「預けるのはちょっと・・・」と言われるのであれば、例えば食事が1品減ったとしても、きちんとコミュニケーションがとれていれば不満はないでしょう?
お金はあるにこしたことはないですが、あるからと言って、扶養範囲内での賃金くらいでは、楽になったと感じることは少ないと思いますよ。
逆に、知人の中には、家事に時間が取れなくなって半加工品や惣菜を使う事が増えたり、疲れから休日の外食が増えたりして、出費が増えてしまったと嘆く人もあります。

それに、保育園は希望すれば簡単に入れるのでしょうか?
学童保育も、職探し中でも受けてくれるんですか?
うちの自治体はどちらも、申し込み時点で仕事をしている/する事が決定している状態でないと、受付さえしてくれません。

> 兄弟で学童と自宅に帰る子がいる場合は夏休みなどはどうしているのでしょう。
> 学童になじめなかった子はどうしているのでしょうか。

うちの所の学童は小3までなので、兄弟で入っている子/いない子がいるのは珍しくありません。
そういう場合、入っている子(下の子)は学童へ行き、そうでない子(上の子)は自宅で過ごす事が多いようです。
ただ、上の子が家にいることで、下の子も「行かない」と言い出すこともあるようです。
学童よりも自由に過ごす事ができるのを、羨ましく思うのではないでしょうかね。

あと、うちの近所には、普段の放課後は補習中心の塾で、土曜日や長期の休みには1日預かってくれるところがあります。
学校の体育のような運動と勉強の両方を見てくれ、近くの公園で自由遊びの時間もあって、そこへ預ける方もあります。
でも、学童のような低料金と言うわけには行かず、夏休みに毎日通わせると年長児の保育料くらいかかります。
また、自治体によっては、そういう子を集めて面倒を見てくれる施設を持っているところもあるように、新聞だかTVだかで見た事があります。

そういう子用の施設がなければ、自宅で過ごすしかないでしょうね。
家の中の危険な事柄、遊びに出るときの注意事項などをよくよく言い聞かせて、子供を信頼して任せるしかないでしょう。

これらを不安視して「どうしよう・・」と迷っている間は、働かなければ食べていかれない状態ではないということですよね。
ご主人の給料だけでやっていく努力をされたほうが良いのでは?
    • good
    • 0

家計が許すのなら、子供は親が傍に居て育てるべきです。



子供たちも学校から帰ってきたら、出来る範囲で家事の手伝いをさせたりして、協同させるのもいい経験です。

※一緒に居て甘えさせるのが目的ではありません。家族のあり方として当然だと思う考えからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよね、家計が許せば絶対に親がお帰りって迎えてあげるべきだと思うのです。
でも、一人でお留守番(夏休みも)できるのが高学年だとすると
4番目が高学年に上がるまで働かずに食べていけるかといったら正直きついです。
内職を・・・と思いましたが時給300円を5時間ほど毎日といわれ躊躇していまして・・・。
来年度の保育園の申し込みがもうすぐでそのことばかりを考えてしまいます。

お礼日時:2008/10/18 20:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!