アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

1KB=1024byte , 1byte=8bit , 1Kbps=1024bpsとして計算するものとする。

256画素×256画素のカラー画像である。
RGBそれぞれの色における濃淡レベル数が256であるときのデータ量は非圧縮で(1)KBである。
この画像を実効的な伝送速度が64Kbpsである通信回線を用いて伝送するときに要する時間は約(2)秒である。

ここで、この画像を画素数を変えないで、RGBそれぞれの色における濃淡レベル数を64に減らすと、データ量は非圧縮で(3)KBとなった。
上記と同じ条件で伝送するのに要する時間は約(4)秒に短縮された。
このとき、データ量を削減した画像に、見た目の画像の劣化はほとんど認められなかった。


このような問題なのですが、
(1) 64
(2) 8
(3) 48
(4) 6
となったのですが、合っていますでしょうか。
間違っているのであれば、解説お願いします。

また、伝送速度を求めるにはBit/bpsで求まるのでしょうか。
Kbyte/Kbpsではだめなのでしょうか。(Kが揃っているので計算できるのでは?と思ってしまいます。)

A 回答 (1件)

とりあえず、1つの画素でカラー示すためにはRGBの要素分のデータが必要。

データ量は画素*3となる。
従って、
(1)×
(2)×
(3)?
(4)?
(3)(4)は「?」となるべき。理由は前提条件不足。
・画素に対するレベルデータをRGB別に必ずByteで分割するのか
・1画素分のRGBデータを一まとめとしてByte単位で区切るのか
・Byteの区切りなんか無視してひとまとめで送ってよいのか
によって内容が変わる。

>伝送速度を求めるにはBit/bpsで求まるのでしょうか。
「bps」は「bit per second」つまり、1秒間に転送できるbit量
「1byte=8bit」と前提があり、基底となる単位が違うから「Kbyte/Kbps」では算出できない。
「k」は重さの「kg」や長さの「km」につく「k」と全く一緒の意味。

ちなみに
>このとき、データ量を削減した画像に、見た目の画像の劣化はほとんど認められなかった。
「劣化がない」というのも現実的には「?」ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/01 22:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!