dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
今週24日にダイヤモンドフェリーに乗船するんですが、その連絡バスについての質問です。

金曜の18時から19時台のバスで向かおうと考えているのですが、渋滞等での遅延が心配です。
具体的には19:35に六甲のフェリーターミナルに到着するバスを想定しています。(19:55にフェリーが出航)
大学の授業の関係でできればこの時間にしたいなと考えているのですが、間に合わない可能性は高いでしょうか?
できれば付近の渋滞状況についても知りたいのですが・・・

ちなみに乗船手続きなどは先に行った人が行います(こっちは17時頃にターミナルに行くので関係はないと思います)
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

ダイヤモンドフェリーのホームページに掲載のフェリーバスは、ダイヤモンドフェリーの直営ではありませんが、ダイヤモンドフェリーから委託を受けた神戸フェリーバス株式会社が運行している路線です。

したがって利用者は、ダイヤモンドフェリー利用者だけですので、間に合わないことはまずありませんし、間に合わないようなら、運転手が連絡を取るはずです。特に渋滞があるような道は通りませんので、気にされることはないでしょう。

ただ、できるだけ早めに行き、早めに乗船されたほうが快適な船旅になると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

渋滞が多い道は通らないんですね。どうしても神戸というと渋滞がなぜか先入観みたいなものであって。
それを聞いて安心しました。

お礼日時:2008/10/21 21:54

住吉駅からフェリー乗り場までの「フェリーバス」はフェリー運行会社の「ダイヤモンドフェリー」が運行しているもので、必ずフェリーの出航時間に合わせて接続します。


渋滞によってバスが遅れれば、フェリーも出航を遅らせますので必ず乗船できます。ご安心を。
http://www.diamond-ferry.co.jp/bus.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

バスとフェリーは連動していると言うのか、ちゃんと連絡するようにしているんですね。

お礼日時:2008/10/21 21:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!