アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

公務員試験の選択科目について質問です。
国IIの試験では、専門択一試験では、出題数80問に対し、解答数は40問ですが、この場合、最初から40問分の科目を決め、その科目だけ勉強すればよいでしょうか?
あとの科目を完全に捨ててしまってよいのか疑問です。
通信で勉強しているのですが、なかなか復習が追い付かずに困っているので、なるべく勉強する科目数を減らしたいのです。
教えてください、お願いします。

A 回答 (3件)

公務員に内定した私がお答えします。



出題数は質問者さんの言うとおり、80問で、16科目あり、1科目5問です。
科目は
憲法、民法I、民法II、行政法、ミクロ、マクロ、財政学と経済事情
政治学、行政学、社会学、経営学、英語基礎、英語応用、国際関係、心理学、教育学 となっています。私なりの科目選択の決定の目安いいます。

8科目回答すればいいわけですが、基本的に8科目しかやってこない人は運がよくないと受かりません。なぜなら、年度によって難しい科目と簡単な科目に結構差があって、難しい科目はあまり点数が取れません(難しい科目は5問中2,3問くらいしか取れない)。ですから、標準的な公務員受験生は10科目を目安に勉強します。

10科目の内訳はこうです。
憲法、民法I、民法II、行政法、ミクロ、マクロ、財政学と経済事情
政治学、行政学、社会学、経営学 の11科目から1科目捨てて10科目にするというものです。おそらくほとんどの公務員受験生がそうです。
では、何を捨て科目にするかですが、政治学、行政学、社会学、経営学のなかから、1科目捨てるのが一般的です。このうちどれを捨てるのかは、併願される試験種によって変わってきますので、併願試験種と相談して決めてください。逆にいうと、憲法、民法I、民法II、行政法、ミクロ、マクロ、財政学と経済事情は必ず勉強しなければいけない試験種であり、またこれらの科目を完璧に仕上げることが国IIに限らず公務員試験を突破するコツのひとつであることを頭に入れておいてください。

また、英語基礎、英語応用、国際関係、心理学、教育学は大学で専門的にやっていたとか、自分で前々から勉強したり資格を取っていたりして自信があるということでない限り選択は勧めません。自信がある場合にのみ選択をして勉強をしてください。

御健闘をお祈りしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的に教えていただきありがとうございます!
とてもわかりやすかったです。
参考にさせていただきます!!!

お礼日時:2008/10/23 23:43

基本的に国IIを受ける人は地方上級などと併願するのではないでしょうか。



質問者さんは国IIだけを受けるのですか?もしそうなら捨てても構わないと思いますが、地方上級などと併願する場合は、なるべく科目が重なるように受けるのが基本ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、地上を2つ併願します。
wsyyiuftreさんの言うとおり、なるべく同じ科目を選んで勉強しようと思います!
ありがとうございました!

お礼日時:2008/10/23 19:54

そのとおりになります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました!
ありがとうございます!

お礼日時:2008/10/23 19:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!