アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

お世話になります。
古い断裁機を使って仕上げ断裁を時々するのですが、
今は1枚に仕上げの線を手で書いてそれに合わせて裁っています。
断裁機はボタンで前後に大きく、手動(ハンドル)で微調整できるものです。
それと機械の上にある潜望鏡のような形のもので、寸法をバックライトの目盛りで読めるようにもなっています。
教えていただきたいことは、下記のような2丁で刷ったものを裁つ時、どのような順で裁てばいいのでしょうか。
宜しくお願いします。
  1        2        3
4 ┘        ┴        └


  ┤                 ├ (ハリ)


5 ┐        ┬        ┌

         (クワエ)

A 回答 (2件)

もう随分昔に印刷会社の研修で断裁をやらされたことがありますが


その時の記憶を辿れば(精度を求めない、という前提で)、

1、クワエの反対側(4)で横に断つ。→トンボ見当

2、前後を入れ換えてクワエ側(5)を断つ→トンボ見当

3、ハリ側を奥にして直角に入れ換えて
  断ち落としたトンボ片を乗せて中央(2)を断つ→一応トンボ見当(汗)
  ※この辺りが「精度を要求しない」場合です。断裁の人はそうしていました。

4、2分割したものの片方を前後を入れ換えて(2側を奥にして)
  スケールで寸法を合わせて断つ(1或いは3)。

5、もう片方も同じ設定で断つ(同じく1或いは3)。

のではないかと思います。
ANo.1の方の(a)と同じですね。
確かその研修で「(同じような状況での)断ち順を示せ」という問題が出ました。

こうすれば裁断位置の精度はともかくとして
2面の裁断寸法は同じになります。

専門家ではありませんので責任はとれませんが・・・。
    • good
    • 0

質問のトンボだと2丁刷りになっていないような・・・


2丁間には普通ドブがなきゃならんのですが、それがないんで。
2のところで分けられるとして(クワエが下にあるから)
(a)4と5をまず断ってから2を断って1と3を断つが順当ですよね。
もしくは(b)4・5>1>2>3でしょうか。
但し4と5は完全に断たずに上下のトンボを残しておかないと、当然1・2・3の位置が不明になります。残す以上どちらかのサイドを残しておく必要があるので両サイド残せるなら(a)で、片側しか残せないならハリ側残しで(b)と言う感じですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
ウチではチラシ等で塗り足しがない場合、加工所に外注する場合も1本裁ちで仕上げる(渡す)ことが多いです。
(仕上げ寸法に余程の精度を求められない限り)
4・5を残せとのことですが、外トンボで裁つということでしょうか。
断裁機なので一度刃を入れるときは切り落とすしかないように思えるのですが。

お礼日時:2008/10/25 09:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!