
私は大都市で働く35歳、一人暮らしの女性です。
今年の1月に転職し上場企業に勤めています。(事務職です)
現在の会社に就職した理由はそこそこ大きい会社で、実家のある福岡県にも事務所があり、ゆくゆくはそちらへ転勤できればと思っていたからです。現在は土日祝が休みで定時も9時から17時半なのですが、福岡にある事務所では1ヶ月の半分以上の土日に出社しなければならず、時間もバラバラだそうです。両親が心配でできれば福岡で働きたいのですが、土日が休めないのはイヤなんです・・・勝手ですが。
短大卒業後、これといった資格も取らずただただ過ごしてきたことを痛切に感じている次第です。一体どんな資格が転職に有利でしょうか?
今までは事務しか経験がなく、何をしたいかなど明確なビジョンもない自分にただ焦るばかりで・・
どうかアドバイスをよろしくお願いいたします。
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
事務と言っても様々ですからねぇ。
エクセルとかでマクロが組めるくらいなら結構どこでも採用してくれたりしますね。
事務はそういうところがとても大切だからねぇ。。。
ここのサイトに詳しく転職の仕方とかを載せていますね。
http://www.wish1026omamoru.sakura.ne.jp/
No.9
- 回答日時:
事務職といっても、どの部署なのかわからないので、漠然としてますが、
まずは、何をしてきたのか、棚卸しするのがいいと、思います。
・営業事務であれば、○○プロジェクトで10億円の受注に貢献
(+そこで、あなたは何をしたのか)
・社内表彰歴
・事務職として会社に何を貢献して、この経験を基に何が貢献できるのか
などなどです。
35才の年齢ですと、即戦力、実績、専門性が、問われます。
これから資格をとるよりも、上記通り、自分のキャリアの棚卸しをしたらよいのでしょう。
同時に、福岡での求人情報の収集。
上場企業+専門性は、売りにはなるはずです。
No.8
- 回答日時:
然るに。
私も、itumokirei様に似ている意見ですが。
そんなに、たいそうに考えず、やはり自分のVisionが第一。
まずは、資格よりもご自分の棚卸が大事だと思います。
大企業の事務職でも、中小企業にはない独自のノウハウをお持ちで
あると思います。労務管理、ISO、給与管理、税金、社員教育、
マナー、クレーム処理…事務と言っても作業はいろいろあって、
特化した能力の一つや二つ、すでにお持ちであると思います。
そこを、面接で。
「事務職やってました。資格はありませんが雇ってください」と
行くのも手ですが。
「私は大手企業の事務職でクレーム処理をやってました。
やくさを相手にしても納得いただく自身があります。」とか。
「私は大手企業の事務職で在庫管理をやっておりました。
MD分析によって、各小売店舗に独自のノウハウで出荷指示をかけ
各店舗の売上を20%アップできます」とか。
表現のし方一つで、「お!」と相手に思わせることができます。
雇用されるかどうかは、その時の企業のGiveに対するTakeが合ってる
かどうか、それに近いかだけなので、資格はあくまでそれの修飾。
(専任資格を除く)
表現でどうにでもなります。
いわゆる、Own Promotion、自己表現ですので。
自分がやってきたことで印象的なことをノートにでも書いて、
貴方がプロデューサーになって、貴方を売り込むにはどうするか
考えてみては如何でしょうか?
世の中の我々が買っている商品も、表面上のSONY、トヨタ、シャネル
ユニクロ、というブランドイメージ(印象)だけで購入していて。
中身は実は違う会社が作っているんですが、そういうのって多くあり
ますよね。
雇用も同じです。
貴方という商品をプロモーションしてみてください。
それが資格より先じゃないですかね?
ま、それよりも先に、自分が何がしたいのかという点が重要だと
思いますけど。

No.7
- 回答日時:
正直言って資格は転職するときには補助的な役割しかはたしません。
ものすごい専門的なもの(看護婦など)か、もしくはどんな会社でも
必要な資格(簿記など)しか役立たないといっていいでしょう。
ますは福岡の事情をきちんと調べてみたらいかがでしょう?
ふつうの事務職ですとかなり転職は厳しいと思いますので
なにか別の専門職につくことをおすすめします。
知人は福岡で心理カウンセラーをやっていましたが
守備範囲が大きくなり40で東京に出てきました。
わたしも36でちゃんと転職できましたが
資格より本人の意識に核があるか、で決まるものだと
思っています。
あなたさえしっかりしていれば、いろいろな方法は見つかるはずです。
わたしはURLの本が役立ちました。ご参考までに。
参考URL:http://www.happy-tensyoku.com/
No.6
- 回答日時:
実は私も40代ながら同様の悩みを抱えていて、最初資格を取ろうといろいろと探していました。
でも「その資格をとってやりたいこと」というのが明確ではなかったので決められなくて困っていました。転職関連の雑誌を読んだりプロに相談したりしたのですが、結局「自分が将来やりたいこと」を先にはっきりしない限りその状態からはいつまでも脱することができないと気づき、先にその部分をクリアにしようと努めました。その結果、資格がなくても願い通りの職場に転職することができました。ですから直接回答になっているかは分からないのですが、もし転職を目的に資格を探すなら、先にやりたいことを明確にしてからそれに合った資格を考えるのも手かと思います。いろいろ読み漁った中で、一番私が参考になったページも紹介しますね。資格を取ってそのおかがで転職ができたとしても、自分がやりたいことと違っていたらそれはそれでキツイのじゃないかと思います。私の場合は、長く働けることを希望していたので、自分の興味が長続きすることを先にしっかり把握してから、その領域に絞るようにしました。
少しでも参考になれば幸いです。
No.1
- 回答日時:
有利な資格ということで・・・
事務で特に需要のある職種といえば、
経理・財務・税務・会計・法務・総務・人事・法務・知的財産などです。
全て、経験があるか資格があるかでないと転職は厳しいです。
その代わり、経験や資格があればすぐにでも転職できるでしょうね。
一般・営業事務なんかは人が多いのであまりニーズはありません。
難易度が低く、それなりに需要もあり、安定して働ける
資格といえば医療事務とかだと思いますが、最近は人気が
出てきていると思うので、倍率が上がっているかもしれません。
なんかCMやりだしましたしね、医療事務。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今現在20歳です。 転職を考えて...
-
3浪1留 Fラン大学 での就職に...
-
ルートセールスからの転職・・...
-
転職先への手土産について 転職...
-
公務員の休職について
-
公務員への転職で前職での休職...
-
地方公務員になりたいのですが...
-
総合資格学院について悩んでい...
-
転職理由をどのようにまとめる...
-
人事部預かりとはどういう意味...
-
自分が社不すぎます…
-
仕事がつらいです、死んでしま...
-
大手企業の採用(50以上の人...
-
仕事を辞めてから転職先を探し...
-
生産技術職から研究開発職への...
-
劣等感の乗り越え方について 彼...
-
30代の未経験転職・ノースキル
-
公務員の内定取り消しについて ...
-
40代で地方公務員の中途採用で...
-
仕事辞めたらやばい?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
転職した大卒の人に質問です。...
-
30超えてからの転職
-
会社の評価の仕方にうんざりし...
-
その日耐えられないくらいの暴...
-
3浪1留 Fラン大学 での就職に...
-
資格手当、一時金等
-
50代の転職は無理だと言う人が...
-
私は現在、機械メーカーの設計...
-
今現在20歳です。 転職を考えて...
-
32歳の男が転職できる職業
-
ITATAディプロマ(危険物コース...
-
30代の田舎から都会へ転職並...
-
社会人経験1年
-
57歳で失業してから 電験三種...
-
一日職場体験(有料)というの...
-
ドラッグストアの管理栄養士に...
-
アルバイト並み安月給、 賞与な...
-
表計算・ワープロ検定保持 PC...
-
底辺設備管理(ビルメン)から...
-
プロフィールの書き方
おすすめ情報