dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一日職場体験(有料)というのがあったら体験しますか?

高校生以上を対象とし、体験が前提で職業紹介では無い。
取りあえず覗いてみたい高校生の方、転職希望(開業希望)の社会人の方。

参加費  1~2万円

・車の整備、レストラン、介護施設、農家 等々
・アルバイトしている時間の無い方
・本当に転職しようか悩んでいる方
・自分に合っているか?
・憧れの職業
・これから資格を取ろうと思う方
一日では分からないかもしれませんが、会社の雰囲気だけでも。
色々な店を体験して最終的に決めるシステムどうでしょうか?


続いて開業につて質問です。

 1.すでにこの様なシステムはあるのでしょうか?
    調べましたが見つかりませんでした。

 2.法律的には大丈夫でしょうか?
    事前に体験先の店に承諾を頂き、参加人数に応じて店側に協力料をお渡しします。

 3.開業にあたり許可や資格は必要でしょうか?

素人ですが、教えてください。お願いします。

A 回答 (2件)

うちの職場(介護老人保健施設)では教職を目指す大学生向けに職場体験を受け入れています。


期間は1週間、参加費無料です。
参加者には毎日レポート(感想文?)の提出などが課されています。

私が分かるところはこれくらいです。
ちなみに、個人的な意見ですが1~2万円は高額だと思います。
無償ボランティア感覚で行なえば参加者もいるかなと思います。

ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

学生対象の職場体験は目にするのですが、
社会人で転職を悩む方が休日を利用して体験できるシステムあればと思ったのですが、

やはり1~2万円は高額ですね。勉強不足でした。

貴重な現場の意見大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/16 20:52

しません。



1 ないと思います。ネズミ講などの詐欺を除く
2 わかりません
3 必要ないと思います。


費用はともかく、授業参観と実際の授業が違うように企業側も
良い面ばかり見せようとするでしょう。
特に2chでおなじみのブラック企業などは必死で笑顔で迎えよう!
その日だけは定時で!残業等の質問は月20ぐらいにしておけ!
若い美人女性で対応させよう。

など考えると思います。

特に深刻な人材不足の介護施設などはそうでしょう。
農家なんかは取り立ての野菜や果物でも出すと思います。


非正規雇用、日雇い、派遣を悪質かどうか?は別として
悪用されると金を払って働かせる。というところが出てくると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

率直な意見ありがとうございます。
やはり一日では会社を知ることは出来ないようですね。

お礼日時:2008/08/17 20:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!