dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

去年の12月の中旬に某通販で贈答用の蟹を注文しました。お正月に食べてもらおうと思い注文時に言うと年末は無理かもしれないので年明けになるかもとだけ言われ注文しました。しかし年が明け何日経っても相手先から届いたという連絡か゛はいらないのでしびれを切らし某通販に問い合わせたところ1月20日過ぎといわれ
驚いた私は、遅すぎると苦情を申しました。そうしたら一週間早めて発送との答え。やっと相手先から届いたという連絡。だけど(前もってお正月に荷物が届くとだけ言ってあったので)依頼人がうちの名前では無く某通販会社の名前だけ書いてあると言うのです。前もって伝えていなければ誰からの贈り物か分からない訳です。で、請求書だけ家に届く。で、親しい間柄で無ければ蟹が届いたかも聞けずお金だけ支払うわけです。で、おかしいと思い、通販会社に電話をしたところ、連休中で答えられず連休明けに電話してくれの一点張り。ろくに用件も聞かず私の怒りは頂点に。せっかく美味しい物を食べてもらおうと贈ったのに・・・。これでも全額支払わなければならないのでしょうか。電話のオペレーターは何百人もいるのでとたらい回しにされた挙句でてきた上司はまるで小ばかにした対応!悔しくてたまりません。

A 回答 (1件)

一番良いのは「消費者センター」へ電話することだと思います。


その時、その企業のどんなどういう対応がお粗末で、
こういう風な所は企業姿勢に問題があるかということを
明確にはっきり(箇条書きなどにすると話しやすいかもしれません)
伝えることが大切だと思います。

minamiさんがそうだというわけではもちろんありませんが、
ただアタマに来て感情に訴えるだけですと、
正当な苦情電話でなく、ただの文句付け屋みたいな人と勘違いされます…。

消費者センターに電話をして何をどうしてもらえるかはわかりませんが、
直接会社へ怒るよりは、客観的に見てもらえると思います。

以下は私の話です。
私は電話オペレーター(パート)をしているんですが、
連休中は確かに担当者(社員)は不在でわからないことが多いんですよ。
で、普通はそこまでの問題ですと「折り返しお電話差し上げます」とかいう
話になるんですが、
そこであまり職責の重くないパートだけだと、
「折り返し電話する約束をお客さまを取ってはいけない」
マニュアルになっているんですね。
で、とかく連休明けに電話と押し切るより他なく、
お客さまはもっとお怒りに(当たり前ですが)。

想像では、その時何百人いるオペレーターの大半はパートなのでしょう。
ウチの場合、下から順にヒラ、その上、その上、さらにその上までパートです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。やはり消費者センターに連絡してみようと思います。調べた上で約束した時間に連絡をすると申し出ていたにもかかわらず、やはり何時間も遅れてかかってきました。とても残念ですがそこまでの会社だったという事ですよね・・・。wako3001さんのご回答とても分かりやすかったです。特に殆どパートというのを聞いて納得できました。ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/16 21:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!