アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

神奈川の高校の受験生が点数は合格ラインなのに、
見た目が入学後の指導に、難があると不合格にされた件で、
校長が更迭されました。
この件、みなさんはどう受け止めましたか?
あえて私の意見は無しで問いかけたいと思います。

A 回答 (10件)

入試とは科挙を参考にした、万人に平等な条件で学習機会を提供する方法です。


その高校がやった罪はただ1点。公表していない基準で不合格にしたということだけです。
身なりを合否基準にする、親の収入を合否基準にするなど、暗黙の了解を築いてきた名門私立とはここが違います。

最も卑怯/卑劣な行為をしました。また、その理由が、「先生の私道の負担を考慮して」では、お話になりません。「教育」には全く目が向いていないのですから。
    • good
    • 0

こんにちは



この話は質問じゃなくてアンケートですね
類似のものがいくつかあります

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4438450.html
    • good
    • 0

事前に見た目を合格基準に含めることを


公表しておくのが教育なのでは?
というより、公立なら普段から中学校と連携したり、
地域の方々と協力して入試の実施前に
「教育」をしておくべきなのでは?
よく事実を知らないので実際わかりませんが。

それぐらい家庭と中学校までで教わっておくのが当たり前だ
というのが普通の感覚だと思いますが、
試験の問題だって教科書で教わった内容から出るでしょう。

例えば、ちょっと歴史に詳しい子供ならわかるような
社会の問題を教育課程から逸脱した範囲から
出していたら問題になりませんか。
それぐらい常識だって問題もたくさんあるでしょう。
それと何が違うのでしょうか。

不合格になった子供たちは、
「見た目が試験の点数以上に大事である」
という教育を受けてこなかったのでしょう。

まあ、それ以上に本質的な問題は、
この高校がすぐにやめてしまうような生徒を
入学させたくないために隠し基準を
つくっていた下心が問題だと思いますが。

だから、更迭という「教育」を受けたのでは?
    • good
    • 0

同じような選考は、結構多くの学校でやっていることだと思います。


自分の疑問は、なぜ、この件がマスコミに載ったかということです。
こんな細かいこともマスコミに載り、その是正措置がちゃんととられるのだというデモンストレーションではないかと感じています。高校入試はちゃんとやっているという印象付けを狙った報道であるように感じます。マスコミはそれを知らずに、踊らされているのでしょう。

高校入試はちゃんとやっているように見えて、現実には、かなりいいかげんにやられている様子です。その証拠に、どんどん、自由裁量の幅が広くなり、高校独自の問題作成が許され、しかも、その作成の時期と出願の時期の関係について決めていない県が多分ほとんどの様子です。
少なくとも、全ての県で導入されている推薦入試(呼び方は前期入試などになっているが、5教科での学科試験をしない入試で、主に、内申書と面接で合否を決めるもの)は、その選考過程がまったく明らかにされていません。多くの県では、学校ごとに選考方法を決めるとされ、出願後に決めても良いようになっています。また、内申書記載事項を数値化または段階化することをほぼ全ての高校でやっているはずなのに、その換算表は全国的に公開されていません。公共事業での指名競争入札が行政と業者とのもたれあいを生み、その結果、非常に多額の財政赤字を残したのと同じ構造が高校入試や大学入試に出来てしまっているのです。

現在の日本の様々な試験制度について、ちゃんとやっているという幻想を持ちがちですが、現実には大分の教員採用試験で一部報道があったように、「3割程度の不正合格」がほぼどの試験にも、既にあるように考えています。自分の良心に従って判断できない人間が、組織的に、毎年毎年大掛かりに生み出されていく体制が出来上がってしまっていると考えています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

新たな問題提起ですね。

今の日本は教育のみならず、どの分野でも一般人に疑念を抱かせる国なんですね。
日本国民総 横山やすし になりそうですね。

お礼日時:2008/10/31 01:30

No.5です。


追加させてください。
この学校を受験するに当たって、真面目に取り組んでいた多くの学生のためにも、「この学校ならいつもどおりの制服の着方でも問題ないだろう」と思われてしまったことが気の毒だと思う…という意味での回答です。
少々誤解されそうな文面に感じたので追加回答させて頂きました。
学校側もすぐに謝罪するのなら、初めから誤るようなことをするな…と思います。
ポロシー無さ過ぎです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

追加の回答ありがとうございます。

>真面目に取り組んでいた多くの学生のためにも、「この学校ならいつもどおりの制服の着方でも問題ないだろう」と思われてしまったことが気の毒だと思う…

そうですね。真剣に受験した学生には気の毒ですね。

お礼日時:2008/10/30 10:18

点数が合格点なのに見た目で判断されて不合格になった…というと、


見た目は派手だったり、ワルそうであったとしてもお勉強はちゃんとしている子なのでは??…見た目だけで判断するな…と思ってしまいそうですが、実際のこの学校のレベルを考えると必ずしもそうとはいえないのでは??と思ってしまいました。

合格点を取れているとはいえ、そのバーの低さに子供達からも舐められているのだとしたら、学校側も独自の基準を設けるなど、事前の対策をすれば良かったのに…と思います。
内申という存在があるのなら、受験日の服装がだらしない事も内申に含まれていいはずなので(普段はちゃんとしているけれど、あえて受験日にだらしない服装で来ることは有り得ないので)、謝罪などせずに内申で落としたと返答すればいいだけのこと…と思います。
まぁ、謝罪も形だけだから、更迭という名の異動だったのでしょうけれど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かに基準を設けず、公にもせず、密かに評価していたと言うことは大人気ないと思います。
しかし、元を正せば不合格になった子供の周りの大人達がおかしいと思っています。
受験はその子の将来を決める可能性が大きいイベントです。
その受験に対する心構えを教えられない大人達が問題だと思います。

お礼日時:2008/10/30 10:13

>この件、みなさんはどう受け止めましたか?



マスコミに責められたので、
一応表面的には責任をとったという形にした。
ということだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/10/30 00:39

「見た目」で判断することの是非を答えたい。



公立高校で選考基準を事前にキッチリ出していなかったのはまずかったかも。
選考基準に主観が入る可能性のあることもまずかったかも。

「人は外見で判断してはいけない」というのは、
「みすぼらしい格好をしていても大変、お金持ちだったり能力のある人だったりする」
ことが、ごくまれにあるからそういう慣用句があるだけで、この場合に使う言葉ではないことは歴然。
人は外見で判断する動物なのだ。いや動物は皆、外見で判断するのだ。
花がきれいに咲くのも動物の特性を利用してるからだし、さまざまな動物の威嚇の様は面白くもある。

ほとんどの慣用句は、その反対の言葉が用意されていて正しく使う必要がある。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>公立高校で選考基準を事前にキッチリ出していなかったのはまずかったかも。
選考基準に主観が入る可能性のあることもまずかったかも。

確かにそう考える方は今は多いと思います。
ksishiさんの年齢は解りませんが、自分が受験の時は勉強の他に見た目をキチンとしなさいと中学校でも親からも言われました。

ksishiさんのおっしゃる通り、殆どの人は見た目で判断します。
高校受験なら真剣にその学校に入学したいんだという意気込みを見た目で表すのも大きな要素だと思います。
それを指導できない教師、親が情けなく思います。
受験生は子供です。まだまだ子供なのだから周りの大人が教えてあげなくてはいけないと思うんです。
それを校長の更迭だけで済ましてしまう、今の社会が一番の問題だなと
皆さんに質問しました。

お礼日時:2008/10/30 00:38

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4439710.htmlというアンケートがすでに出ていますが・・・

現在高校生の母としては、「校長が悪い?義務教育じゃないんだし・・・。というかせめて受験の時くらいちゃんするという指導が出来ない中学の先生って・・・ちゃんとさせない親って・・・そっちはどうなの?」という気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
正に私が疑問に思っていたことを答えて頂いて
ありがたく思います。

お礼日時:2008/10/30 00:24

神奈川県立神田高校の渕野辰雄校長は、表向きは「解任」ですが、実際には10月31日付けで解任された翌日の11月1日付けで、神奈川県教育委員会の総合教育センター専任主幹に異動するのですから、本人にとっては何のデメリットもありません。


これまで通りの給料やボーナスも保障されますし、やかましい保護者から文句を言われることもなくなりますので、責任とった形で、実際には問題の鎮静化と自らの保身を図っただけなのです。
ですから、この「解任」自体を「どう思うか?」と論じる問題ではないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/10/30 00:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!