dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

[root@localhost ~]# cat /proc/dma
4: cascade
上記の表示がされましたが意味がわかりません。
教えて頂けないでしょうか

A 回答 (2件)

パソコンのハードウェア的に割り込みコントローラやDMAコントローラは複数チップが全体で一つのチップの様に動かされています。


CPUには一つのチップ(DMAの場合、DMAコントローラ)のみ直接接続可能ですから2つ分の資源(DMAチャネル)が必要な場合には何らかの方法で2チップが使えるようにする必要があります。
具体的に説明した方が理解が早いと思いますので。
パソコンでは4チャネルを持つDMAコントローラを2つ接続しています。CPUには一つしか直接接続できないのでDMAコントローラが持っているチャネルを一つもう一つのDMAコントローラに接続して使ってます。

DMAコントローラ1(CPUに直接接続してるマスタコントローラ)
Ch1: DMAを利用する機器に接続
Ch2: DMAを利用する機器に接続
Ch3: DMAを利用する機器に接続
Ch4: もう一つのDMAコントローラ(スレーブコントローラ)に接続(この接続の事をカスケード接続と呼んでいます[この接続用に使われている事を表示したのでしょう])

DMAコントローラ2(マスタコントローラを介してCPUに接続してる
スレーブコントローラ)
Ch1: DMAを利用する機器に接続
Ch2: DMAを利用する機器に接続
Ch3: DMAを利用する機器に接続
Ch4: DMAを利用する機器に接続

CTR1-Ch1: Ch1
CTR1-Ch2: Ch2
CTR1-Ch3: Ch3
CTR1-Ch4: ---
CTR2-Ch1: Ch4
CTR2-Ch2: Ch5
CTR2-Ch3: Ch6
CTR2-Ch4: Ch7

※ CTR2はCTR1-Ch4にマッピングされてます。

goovbsxxさんって質問者、匿名が『教えてgooの』goo扱いになっているのか何かかな。
反応も見たことないし、謎だ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変わかりやすい回答でした。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/11/06 23:25

「DMA cascade」で検索。


http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=DMA+casca …
と回答しても見ませんよね?
というか見なくてイイです。
回答に対する反応は一切ありませんし。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!