dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

月齢4ヶ月強の男の子です、ミルクを飲みません、
市販の離乳食用の果汁やスープと混ぜたりして、いろいろ味を変えたりメーカーを変えても飲みません。
ミルクは一回10~30mlとかで、飲まない程度がひどいです。
風呂から上がって、1時間位すればさすがに空腹になるらしく、でも60~70mlくらいです。
多く飲んでも60~80mlですが、1日24時間中に1回か2回で、後は30mlとか10mlとか、良く飲んで50mlを1日1~2回です。
1日通常の量の3分の1の摂取量です。
離乳食も少ししか食べれないので、栄養もとれません。

【元気そうなら心配無い、病気じゃなければ良い、死なない】とかいう問題ではなく、
★発育上の問題で、育ちが悪くなるし。
実際、小さいです。

本当にどうしたらいいでしょうか?

A 回答 (3件)

toyotomoさん、こんにちは。

3人のママです。

通常の3分の1しか摂取できていない・・ということで、
それは心配ですよね。
哺乳瓶の乳首がイヤだっていうことはありませんか?
うちの子も、「シリコン」製の乳首にしていたとき、嫌がって
口からべっと吐き出してしまっていました。
何回口に入れても、べっと出してしまうので、途方にくれていたところ、
友達から「乳首を変えてみたらどう?」といわれて、買いに走りました。
「合成ゴム」のと、あともう一種類ほどあったと思います。
うちの子には、「合成ゴム」のやわらかい乳首が合っていました。

あと、ミルクはミルクだけで飲ませてあげたほうがいいと思います。
スープと混ぜても、あまり美味しくないと思います。
もし、哺乳瓶で飲まないようでしたら、少し早いですが、コップに入れて
一口ずつ、おさじであげてください。
意外と、口に入るかも知れません。

ミルクを嫌がるお子さんは、離乳食を早く食べたがるお子さんがいるので、
離乳食を喜んで食べるようでしたら、そちらのほうに工夫してみてもいいかもしれませんね。

いろい悩みは尽きないですよね・・・
大変ですが、がんばってくださいね!!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろありがとうございました。
少し前まではミルクを一応は(多くはないですが)飲んでいたので乳首は関係無いかなぁと思います。
ミルクを喉に流し込む事自体を、ひどく嫌がりますね。
無理やり口に入れると、そのまま口をポカンと開けたまま一切動かそうとしません。
動かすとミルクが喉に入ってしまうからです。彼のミルク拒否の為のテクニックです。
間違って口を動かしてしまい、うっかりミルクを飲み込もうものなら、頭を振り動かして力ずくで乳首を外そうとします。
手で哺乳ビンも押しどけます。そしてわざと「おぇ~っ!!」と吐くような声を出します。
離乳食も市販のフリーズドライ品は食べません。ぺっと吐き出します。
他メーカーのミルクを試した時も吐き飛ばしました。
離乳食にと思って作った、すりおろしリンゴも嫌がります。

あぁ~これから先が思いやられる・・・・。

お礼日時:2003/01/15 22:59

男の子と女の子二人の母です。

上の子は粉ミルク、下の子は母乳で育てました。  ミルクはどの位飲んだか量が把握しやすい分、飲まない時心配になってしまいますが、大丈夫、だんだん量が増えてきますよ。ところで、お水(湯冷まし)は、あげていますか?子供の水は成長には欠かせないものだと、母に言われたことがあります。お風呂上りだけじゃなく、あげてみてね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

水分もあまりほしがりませんが、一応お茶とかジュースとかあげています。
20mlくらいしか飲みませんが。
元々小食だったのに、ここ最近になって、本当にミルク他、水分ものを飲んでくれなくなりました。
食べないからウンチも出ません。

ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/15 23:41

#1さんと同じで、哺乳瓶のゴムの味とか形とかが


苦手なのかもですね(^^)
シリコンよりもゴムの方が吸ってくれる赤ちゃんは
多いみたいですよー。
確か、ゴムは天然ゴムか合成ゴムの2種類だったかな?

ミルクに果汁やスープを混ぜることですが、
これまた#1さんと同じで、お勧めできません。
ミルクはミルクだけであげましょうね。

あと、離乳食ですが、4ヶ月強ということでしたら、
「栄養」よりも、「食に対する興味」が出てくるように、促してあげる方を主体とした方がいいと思います。
この時期は、まだまだミルクや母乳が栄養の主体です。

それから、通常の量、大きい・小さいに関しては、
極端に体重の増えが悪い、あやしても全く笑わない、
いつまでも機嫌が悪くぐずぐず泣いている、などが
なければ、ひとまず横においておいて、
ゆったりとあげてみて♪
お母さんが焦っていると、子どもに気持ちが伝わって
余計に飲まなくなります。
あとは環境はどうですか?
ミルクをあげる時は、なるべく赤ちゃんが落ち着ける環境で飲ませてあげるとか。または、静かな音楽をかけたりしたり、もし拒否したら、一度お外の景色を見せてあげたりして、落ち着かせてまた飲ませてみる、とか。
あとは、温度などは?
熱すぎる、冷たすぎる、などありませんか?

最後に、色々なことを試してみて、それでも駄目なら
小児科や助産婦さんなどに一度相談してみることも
いい方法だと思います。

参考になりますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この前の方も言われていた通り、一応、乳首は変えてみることにします。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/15 23:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!