プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

初心者なのですが、宜しくお願い致します。
タイトル通り、銀塩一眼レフを探しているのですが、いくつか条件があり、それをなるべく満たす機種を教えて下さい。


1.なるべく小型(ニコンEMくらいだと嬉しい)

2.故障が少なくいと思われる

3.メンテがしやすいとうか、故障してもどこかで修理してもらえ、末永く使える

4.フルマニュアル操作が出来る

5.3~4を考えるとフルメカニカルが良いのかな・・・?


最近流行のハイキー調を中心にスナップを撮りたいと考えています。
以上、宜しくお願い致します。

A 回答 (7件)

オリンパスOM-1(M-1)


・オススメする一番の理由は「カッコイイ」からです。
http://www.cosmonet.org/camera/olympus_om.html
http://www.mediajoy.com/mjc/cla_came/olympus-om1 …

1・OK
2・故障は少ない機種です。
3・メンテナンス性
大ヒットした、高級システム一眼レフのため、中古の良品も多く、あと20年はメンテ可能。
バイポーラなどのICやLSIを使用していないため、どこでもメンテ可能。
4・5・OM-1はマニュアルのみです。

ボディの中古価格は、1万円台から。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

x530さん、有り難うございます!

確かにOMー1ってかっこいいですね~!
カメラってかっこいい事も重要ですよね!
撮りたい気分になります!

ん~!良い!!

お礼日時:2008/11/11 22:58

自分も#1さんお薦めのOM-1持ってるんですが、何せ古いので。

。。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/s …
これなら現行機種なので、暫くは大丈夫。
ただし趣味性は無し。格好もイマイチ

あるいは少し前まで売っていたFM-3Aとか かなぁ。
これなら生産台数も多いので部品もまだ暫く大丈夫の筈。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

HARAHOROHIさん、有り難うございます!

FM10、実物見てきました!
おっしゃる通り、格好がイマイチでした・・・

実力を考えるとベストだと思うんですけどね!笑

お礼日時:2008/11/11 23:06

No.1です。


あと一台。

ペンタックス MX
http://homepage2.nifty.com/himai/pentaxMX.htm
http://www.pentax-fan.jp/BODY/MX.html
オリンパスOM-1キラーとして開発されたマイクロ一眼。
もちろん、マニュアル機ですから電装系はいつまでも修理OK。

OM-1=136mm×83mm×50mm
MX=135.5mm×82.5mm×49.5mm
OM-1/MXとも金属外装がいいですね。
ちなみにニコンEM・FG・FG20はプラスチック外装。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再回答、有り難うございます。

MXもかっこいいですね!
サイズも性能も互角のようだし!
デザインも自分的には互角です!

x530さん的にはやっぱりOMー1がオススメですかね!?

お礼日時:2008/11/11 23:25

ちっちゃいのならコレ。


ペンタックス オート110

・・・ちっちゃすぎるか、、。
ごめんなさい。

参考URL:http://auto110.pentax.bz/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

zenzaburoさん、有り難うございます!

めちゃくちゃ、ちっちゃいですね!
かっこかわいいです!
お洒落だし、欲しいなぁ~!

今回は無骨な一眼が欲しいと思ってるんですが、これはこれで欲しい!

お礼日時:2008/11/11 23:18

PENTAX-MX 使ってます。


元はウチの親父が使ってた機体ですが、AF機買ってから使わなくなったようなので救出してきました(笑)
カレコレ30年くらい経つ機体ですが、まだまだ現役で活躍中です(^-^)

古いMXを中古で選ぶ場合は、巻き上げ機構に異常が無いか必ず確認して下さい。小型化が祟ったのかココがMXの数少ない弱点です。(私が所有する機体もさすがに最近OHしました)
私個人としてはそれ以外の不具合は経験してないですね。
MX唯一の電装部品が「露出計」なのですが、私は目測露光派なので露出計の示す値は気にしておりません(笑)まぁパッと見そんなにおかしな値を示してはいないようですので、結構丈夫なのかも?質問者様の使用目的でしたらあまり気にしなくても大丈夫かと。
(このテの古いマニュアル機狙うなら目測露光を覚えておくと選択肢が格段に増えますヨ!露出計が生きてようが死んでようが関係無くなりますからw)

OM系は使ったことが無いので比較出来ませんが、MXの秀逸な点はそのコンパクトさもさることながらやはり「ファインダーの出来」に尽きますネ(^-^)
最近のAPS-CデジイチのファインダーなんぞMXのファインダーに比べればゴミ同然ですw(ま、フォーマットの違いだからしゃーねーケド)
尚、MXは同PENTAXのAF機Z1-p用のフォーカシングスクリーンをそのまま流用出来たりするので覚えておくと結構いいカモよ。
Kマウントだから純正以外もレンズ選び放題だし、M42マウント遊びするのにもイイ。
お勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hokyoさん、有り難うございます!

やはりMXも良さそうですね!
ファインダーが魅力なんですね!
ん~・・・現物見れないのが残念です。

レンズを色々使えるのは良いですね!
長く使い続けるつもりなので、多分レンズも欲しくなるだろうし。

目測で露出がわかるもんなんですか!?
その技術は練習すれば身に着くもんなんですかね?それとも才能?

お礼日時:2008/11/11 23:38

ニコンで故障が少ないと言えばF3です。

中古になりますが程度の良いのは多いです。
最近まで作られていたので修理も受け付けてもらえ、フルメカニカルのF2よりむしろ安心です。EMがお好きなようですが同時期のデザインのため雰囲気に通じるところがあります。
またモータードライブが外せるので小さくなります。
MF機で大事なピントの見やすさも優秀と言えると思います。テクニカルな用途以外ではそれほど重要でないかもしれませんが視野率も良いです。
EMはさんざん使いましたが軽すぎてぶれやすい、故障が多いなど問題も多かったです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

yamada365さん、有り難うございます。

ちょっと調べてみたんですが、F3はちょっと高いみたいですね!
でもやっぱりニコンは安心感がありそう!

参考にさせて頂きます!

お礼日時:2008/11/16 00:56

回答番号:No.5です。



質問者様がどちらにお住まいか分かりませんが、新宿あたりに行くと中古カメラ屋がいっぱいありますんで一通りのカメラは現物を確認することが可能です。中古カメラは現物確認が絶対原則ですから!
あるいはカメラのキタムラなんかだと系列店で扱っている中古品は取り寄せて現物確認してから購入するかどうか決められますんで、そういった制度を利用するのもテではあります。


>目測で露出がわかるもんなんですか!?

私に特殊な才能はありませんヨ(;^_^A
今でこそ自動露出が当たり前になってますが、昔のカメラにはそもそも露出計なんてついて無いのが当たり前。(40年前くらいまでかねぇ?)
その頃は誰でも「目測露光」です。誰でも出来るが故に私にも出来るし勿論質問者様にだって出来ます。出来ない道理などありません。
で、そういった露出計の無い頃のカメラには替わりに露光ガイド表が裏ブタに添付されてたりしたのですが、露出計内蔵に変遷すると共にそれは無くなってしまいました。有れば結構便利なのですケドね…。

目測露光はフィルムの箱露光とも言いまして、文字通りフィルムの箱にはかつて当たり前だった露光ガイド表がプリントされています。(全部では無いが)
フィルムの箱だとプリントするスペースに限りがあるのでごく大雑把にしか区分されてませんが、最初はそれで充分です。少なくともシャッター速度・絞りが固定の写るん●す等でもちゃんと写真が撮れる現実を考えれば、大雑把でも状況に応じて露光を可変出来る方がよりマトモな露光になるのは道理でしょう。
日中屋外に限定すれば露光なんて「晴れか曇りか」「日向か日陰か」くらいの違いしかありません。…すごぉ~く大雑把に区分するとね。でもネガフィルムのラチチュードなんてプラスマイナス3段くらいはあるんですから、大雑把でもいいんですよ。
勿論、ネガとは言え適正露光で撮影するに越したコトは無いですが、それは慣れてからです。慣れればリバーサルだって目測で充分イケます。(私はリバーサルで撮る必要無いんで使わないけどネ)

目測露光を手助けするアイテムとしてこんなモノもあります。
【露出計算尺】
http://homepage2.nifty.com/vasolza/rosyutukeisan …

ま、上記のモノはかなり細かく区分してあるんで、逆にどれに当てはまる状況なのか判断する方が難しいかもしれません(;^_^A


目測露光は「目測」とは言うものの、実際には人間の目では明るさは測れません。長い生命進化の末に獲得した自動絞り&自動感度調節、ついでにニューロ・ファジィな高機能画像エンジンまで搭載されてますからね(笑)
しかるに目測露光ってのは「状況判断」なんです。基準値さえ知っていれば状況ごとに当てはまる値をはじき出すなんて誰でも出来る訳で、経験を積むことで精度は相当上げられます。それこそ被写体の色合いで値の変わるTTL方式露出計なんかより遥かに確実性は高いと言えるでしょう。
お手元にカメラがあったら白い紙と黒い紙を用意して実験するとTTL方式露出計のいい加減さが良く分かりますよ。TTL方式露出計で測った上で補正するにしても、そもそもの適正露光値を使う人間が知っていなければ適正な補正なんて出来ないでしょう?(それでもラチチュード内に収まるから結果的にOKなんですが)
その点、入射光式の外部露出計は被写体の反射率に影響されないというかそもそも被写体なんか関係なく「その場の明るさ」そのものを測定するので値は正確です。そういった意味では目測露光ってのは入射光式露出計的ですね。ただし機械は所詮機械でしかありませんから、撮影者の意思を汲み取ることはしないでしょう。それでこその機械ではありますが。

一番大事なのは「撮影者の意図」だと私は思うんだよね。露出計ってのは確かに便利なんだけど、なまじ機械的に正確な値を出されてしまったら人はなかなかそれに逆らえない。結果的にはそれでキレイな写真は残せるだろうケド、それって「人間が撮った写真」なのかな?「人間」が「機械」に「撮らされた」写真なんじゃないの!?
…まぁ特にそういうことを意識するでも無く「シャッター押せば写る」的な使い方してる分にはそれはそれで正しい機械の使い方なんだろうとは思うけど、少なくとも趣味で撮る写真で道具に人間が使われてちゃあしょーもない訳で。
そこら辺の考え方って「最近流行のハイキー調を中心にスナップを撮りたいと考えています。」と仰る質問者様ならご理解いただけると思います。

なんか長広舌になってしまいましたが、要するに私が言いたいのは

「目測露光なんて誰でも出来る。もっと自由に写真を楽しもうゼ!」

ってこと。
フィルムで自由に遊べる時代なんてそう長くは続かない(フィルムそのものは世界的にみればまだまだ生産されるとしても、日本国内の写真屋さんは減少する一方です…)んだから、今の内に遊べるだけ遊んどかなきゃ!デジカメへの乗り換えなんていつでも出来るんだし(後の方が有利だしw)、今はフィルムの使える幸せを満喫しなくっちゃね☆

あ~そうそう、自家現像・自家プリントまでやるならハナシは別だけど、DPE店は良く選んだ方がいいよ。現像処理は自動化されてるからともかく、プリント処理はオペレータの腕に左右されるから。
オペレータの腕に頼らない方法としては最初っからプリント濃度を指定すればいいんだけど、そういう注文を快く受付けてくれるお店が良いお店です。実際に濃度いくらで指定するかってのは数パターン試して自分なりの適正値を見つけて下さい。(フジのデジタルプリントマシン「フロンティア」だとネガの状況を判断して自動補正がかかるんだけど…これがまた余計なお世話だったりします^_^;;;)


★蛇足情報★
ペンタックスのオート110は【マイクロ一眼】って風情が魅力なんだけど、AE専用かつ露出補正機能もありません(>_<)
ま、機能的な面は割り切って使えばイイとして、何が問題かって110フィルムが製造終了してるってのが致命的かと(汗)
今市場にある在庫はそうそう無くならないにしても、使用限度(期限切れ)ってものもありますんで…。
暗室ワークが出来れば自分で既存のフィルムをカットして使うという手段も無いことも無い(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hokyoさん、ホントに有り難うございます!

新宿はそんなに遠くないので今度行ってみようと思います!

目測露光については頑張って自分のモノにしていこうと思います!
でも大切な事は「撮影者の意図」というのは共感出来ます!

あくまで趣味なんだから、楽しく行こうと思います!

お礼日時:2008/11/16 01:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!