dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主人はタバコを吸います。小さい子供もいるのでベランダで吸ってます。(一戸建て)
主人から「これからもっと寒くなっても外で吸わなきゃ駄目かな?」と言われました。リビングに面したキッチンの換気扇下で吸いたいらしいのです。
結局は今まで通りベランダで吸うことになりましたが、一本筋の通らない主人に呆れました。
周りのご主人は止めた人も何人もいるし、換気扇で吸ってる人もいます。
子供によくないからと何年もそうしてきたのに、意志が弱く優柔不断だと今まで積み重なってきた事など色々例を上げ言ったら、俺は駄目人間だと何もかもやる気がないとため息ばかりです。
私はどうしたら良いでしょうか。私が悪かったのでしょうか?
わかりません。

A 回答 (9件)

40代既婚男性です。



私は、煙草が嫌いです。色々回答したりもしました。ベランダだろうが換気扇下だろうが、他人からしたら迷惑。隣家や道行く人のことを考えればね。

換気扇下で吸っている人の例を出していて、それが否定的に扱われていないことから、ご主人が換気扇下で吸うこと自体を否定されていないように感じました。そこよりも、以前決めた、ベランダで吸うというルールの変更を求めてきたことに問題を感じているように思いました。それが一本筋が通っていないとか、優柔不断だとか、そんな言葉に繋がっているのでしょう。

しかし、ルール変更を求めることがそんなに悪いのですか?
あなたは、今までの人生の中で、一度決めたことは、どんなことがあっても、何年も困難な中努力してそれが辛くなってきていても、貫き通してきましたか?
例えば、少しでも安いものを買うために、ちょっと足を伸ばして…そんな努力を、疲れたとか、雨とかを理由にして、近場で買ったりしたこと等はないのですか?

想像では、今まで何年間か、冬の寒空でも、外で吸っていたのでしょう。しかし、徐々に年を取っていき、辛くなっていくでしょう。それに、我が家であるのに、外で吸わなければいけない…自分の家なのに、自分が一番ではないという感覚…そこに虚しさを覚えたのではないでしょうか?

あなたが怒るときには、直接の何かにとどめず、過去の様々な事例を列挙し、総攻撃することがわかっているから、おずおずとルール変更をお願いしたのに、その態度すらも優柔不断ということで逆鱗に触れてしまうのでしょう?

表面的には煙草ですが、本当は、そうしたあなたの、ご主人への態度が問題だったのでは?
それに対する反抗が、ご主人の予想通り、激烈な反応を生み、これまた予想どおり凹まされ、あげくのはてには抜け殻ですか…

あなたは、あなたが正しいと思うことを、疑うことなく主張してきただけだと思っているのでしょう。それは相手にとってどういう意味を持っているのか?という視点があってのことでしたか?それがあるのとないのとでは。大違いです。
そしてそのことは、子育てでも大切だと思います。子どもを、相手を呑み込み支配することが普通…そうならないといいなぁと思います。そのためにも、よいきっかけだったのでは?

ご主人をどうやって責め立てたのか…おそらくあなたはその多くを覚えていると思います。それがどれくらい嫌なものか、何を言わない方がよかったのか、それはあなたでは判断できないと思います。だってそれらは、あなたからしたら、言って当然、ご主人は言われて当然のことでしょうから。だから、こういった顔の見えないところで公開して、意見を聞くのも一つだと思いますよ。

私は、子どもを叱ったり、妻と何か言い争いになるときには、できるだけそのことだけにとどめるようにしています。あまりやりすぎると、相手を萎縮させるし、人格否定に繋がってしまいかねませんからね。そういったことは、反発や、論争の際限のない拡大、崩壊を招くだけで、生産的な結果を生むとは思えないからです。
    • good
    • 0

40男です。



>意志が弱く優柔不断だと今まで積み重なってきた事など色々例を上げ言ったら、俺は駄目人間だと何もかもやる気がないとため息ばかりです。

その際どのような言われ方をされたのでしょうか?
優柔不断で「ダメ、ダメ」とダメ出しされたのではないでしょうか?
人間元々の性格ってありますよね、優柔不断もその一つだと思います。
ご主人は、あなたの事を信頼しアテにされているのではないでしょうか。
人間誰しも、信頼している人に「ダメ」と言われたら凹みます。
もしくは「怒る」かどちらかですよね。

例えばあなたは「バラの花が大好き」だとします。
あなたが信頼している相手が、「あんな花棘があって、好きな人の気が知れない、つまんない人」といきなり全面否定されたらどう思います?
あなたは本心から、バラが好きなのですよね。
それを全面否定されては、あなた自身否定されたように受け取れませんか。
多分ご主人は、そんな深くも考えず「タバコすいたいー」って相談されたのだと思います。
それを過去まで持ち出されて否定されたのでは、凹みます。

優柔不断がイヤと書かれていますが、どうしてもイヤなのでしょうか?
でも、人の思い/性格を変えることは出来ません。

あなたが悪いわけではありませんが、ご主人に対する場合には工夫が必要だと思います。
ご主人には、何方か回答に書かれていましたが、もっと「よいしょ」するような言い方をすれば、ご主人も凹まないでやる気になられるのではと思います。
    • good
    • 0

 No.3の方を支持しますが、私は愛煙家です。


 外ならば、子供の前でも吸います。家では自分の部屋か来客中は換気扇の下だけです。

 どれだけキツく言ったかは何となく想像付きます。かわいそうに、ご主人。積み重なってきた。つまり、すでに解決したはずの事まで並べて、それを例として言われたら誰だってため息出ますよ。ダメ人間だと思うのも当たり前です。
 そもそも、途中でルールを変える事が「筋を通す」事ではありません。それを「筋違い」と言います。一度決めた事を最後までやり通すのは重要な事ですし、「筋も通ります」。が、長い年月夫婦としている中で、途中のルール変更が無しなんですか?その間、考えが変わったら子供が聞いてようが聞いてまいがクソミソ言われるんですか?筋を通す事を義務とするならば、それこそ

「一度決めた事は絶対に曲げるな」

という事になります。そうご主人に言うという事は、質問者様は途中で曲げた事はないと。そうなりますが?


 私には、どうも主導権を握ろう握ろうとしか見えません。周りのご主人を引き合いに出すのも筋違い、お門違いです。人は人、ウチはウチです。周囲の家を引き合いに出すと、それこそマトモな生活なんてできませんよ?じゃぁ、隣の家の人がベンツ買ったら、あなたも買うんですか?そういう事です。
    • good
    • 0

その毅然とした姿勢を貫けばよろしいと思います。



私もかつて喫煙者でしたが、子どもが生まれてから室内では吸わない約束をしてホタル族になりました。加えて、子どもの前ではすわないことを約束しました。

意志薄弱の方もいますが、皆の健康のために我慢して頂きましょう。
    • good
    • 0

禁煙って女性のダイエットと似たようなもんじゃないかと思います。

なかなか成功しない。これが男女逆なら

ダイエットしない妻に夫が
>一本筋の通らない妻に呆れました。
>意志が弱く優柔不断だと今まで積み重なってきた事など色々例を上げ言ったら、私は駄目人間だと何もかもやる気がないとため息ばかりです。
・・・と『抜け殻になるまで夫に責められる』と同じかなぁと思いました。別に禁煙でもダイエットでも、何でもいいんですけど。

同じようにされたら自分は嫌だとか、夫に愛想尽かされて離婚になるかもとか考えないんでしょうか?
私は既婚女性ですが、読んでて「そりゃ抜け殻になるわ」って思いましたよ。ご主人がお気の毒です。正直こんな配偶者イヤです。愛情ないんですか?お子さんも同じように責められそうで大丈夫かなと思いました。
    • good
    • 0

そういう人いますね。



きつく止められたら、すぐにやる気を失くす人。

今回はタバコ禁止ですが
キチント家族が嫌がっているのだから・・・
協力する姿勢がないと、これから一時が万事ですね・・・

まあ唯一、正論をかざすより
「ネーあなたのからだが心配だから辞めて・・・」と、身体をさすりながら 甘えて見せた方が効果的なのは間違いなさそうです。

私はやったことありませんが・・・
    • good
    • 0

そういう時は


「う~ん。寒いなら仕方がないねぇ~。
そんなに吸いたいの?でも○○(子供)
鼻が悪いからなぁ~」
とか、
「寒いのは嫌だね。体に悪いから
冬の間吸うのやめない?
長生きして欲しいしさ」
とか、
後は、寒いからと、暖かいジャンパーや
帽子を買ってあげると愛情を感じられます。
やんわりと、断る方がいいですよ。
全否定されると、抜け殻になります。
人はほめて、肯定してあげましょう。
いい関係になれますよ。

奥様がだんな様に言ったことはたとえると、
「お前ホントデリカシーないよな。
○○サンの奥さん料理もうまくて、綺麗で
品があって、やさしいぞ。スタイルも抜群だし、
おまえも見習ったら。」
こういわれたら悲しくありませんか?
奥様が毎日頑張っていらっしゃるように
だんな様も毎日がんばっているんですよ。
    • good
    • 0

はじめまして。



>どうしたら良いでしょうか?

質問者さまはどうしたいのですか?
ご主人への愛情があるなら謝って仲直りする。
もうご主人には呆れたまま嫌いなままだったら、最悪、別れる。

私はタバコが嫌いですので煙草を吸う人とは付き合いませんでしたし、だから私の旦那さんも吸いません。

タバコを吸う人と結婚したのなら、それはある程度我慢しなきゃいけないのは予想できたのではないですか?
質問者さまのように物事をキッチリ考える方ならば。

タバコは依存性があるのです。ですからご主人の意志が弱いとか小さい子がいるのになどは関係ないです。意志が弱いから禁煙できないのではないのです。それに「意志が弱く」って、真冬に運動するでもなく外に出るなんて自業自得(タバコのため)とは言え、弱音を吐くのは普通だと思いますが。
真冬の夜、外に出て身体に悪いんじゃないかしら?と心配にならないのなら、やっぱりもう愛情がないのでしょうか?

質問者さまのまわりには禁煙に成功した人が何人もいるそうですが、私は禁煙できない人を何人も知っています。
>止めた人も何人もいるし、換気扇で吸ってる人もいます。
質問者さまは換気扇の下で吸うのはOKなのですか?そこがちょっとわかりません。
もしご主人に禁煙してもらいたいのなら、禁煙治療をしてくれる病院をすすめてみるとか、この場合も「あなたの健康が心配だから」ご主人が大切な人だからという風にするといいと思います。

偉そうに色々言ってすみませんが最後に一つだけ
ケンカの内容は過去に遡ってはいけません。今言われても過去の事はもうどうにも出来ないからです。出来ないことを言われるのはとてもつらいです。
それに一度にアレも駄目だったコレも駄目だった、一度に何回もダメダメ言われる方の気持ちになって下さい。それは落ち込みますよ。

ご主人に愛情があるならやさしくしてあげてください。ご主人に「俺は駄目人間だ」と思わせてしまったのなら、やはり言いすぎです。
謝って仲直りしてください。
今も質問者さまがご主人を「駄目人間」と思ってるならどうしようもありませんが。
    • good
    • 0

奥様が悪いとかご主人が悪いということではなく言い方ではないでしょうか?



>周りのご主人は止めた人も何人もいるし、換気扇で吸ってる人もいます。

人と比べてご主人を見下すような言い方は言われたほうはつらいと思います。

>意志が弱く優柔不断だと今まで積み重なってきた事など色々例を上げ言ったら、俺は駄目人間だと何もかもやる気がないとため息ばかりです。

どうしようもない過去のことを色々並べては怒り
旦那様にしたら「そんな風に思っていたのか」とショックを受けたようなニュアンスでしょうか?言われたほうは残りますからね。

奥様の旦那様に対する態度を子供さんは見ていますからまだ小さいとありましたが大きくなるとお父さんの立場(威厳)がなくなるのが心配です。外で一生懸命働いてきてくれる旦那様に感謝の気持ちを持てば
言い方、態度も少し変わってくるのではないでしょうか?

タバコの件は、百害あって一利なし。奥様はご主人の体やお子様のためにやめて欲しい。どうしても吸いたいならベランダでという気持ちで言ってみえるんですよね。わかります。
ちなみにうちの主人は換気扇の下で吸います。
結婚してからずっと(20年弱)そのことでは喧嘩にはなりません。
体に悪いのは百も承知で吸っているし、止める気配もありません。
私的にはお酒を飲まないのでまぁいいっかとか女にだらしないわけではないからまぁいいっかみたいに思うようにしてます。
理想の旦那はいません。どこかで目をつむり、つむられて結婚生活は成り立つものと思います。

>俺は駄目人間だと何もかもやる気がない

ご主人を本当のダメ人間にしてしまわないように立ててあげてくださいね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!