プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

蛍光灯の豆電球みたいなの(点灯管やグロー球といううんでしたっけ?)が切れたので、取り替えたあと点けてみたらつかずに割れました
でも同じタイプの(割れたのとは違うメーカー)が、もう1つあったのでそっちをつけてみたらきちんとつきました

最初のはなぜ割れたのでしょう?

A 回答 (2件)

 考えられる原因としては、「ランプのW数に適合しない点灯管(グローランプというのは正式な呼び方でなく、正しくは”グロースタータ”と呼びます)を使用された」ということが挙げられます。


 点灯管は、どの種類でも使用できるというものではなく、ランプのW数に応じて、適合する品種が決まっています。
 まず、外観とソケットの種類により、EタイプとPタイプとがあります。
Eタイプは電球と同じようなねじ込み式の口金で、外観は以前はガラス製でしたが、最近ではプラスティック製のものもあるようです。Pタイプはピンが2本出ている式で、アルミ製またはプラスティック製のケースに入っています。
 一般家庭で良く使用される15~30Wタイプには、大抵FG-1Eという点灯管を使用します。それに対し、丸型管に多い32WタイプはFG-5P、40WタイプはFG-4Pというタイプを使用します。この2タイプは
外観が似ているため、よく確認される必要があります。この2タイプは、PタイプのみでEタイプは存在しません。先のFG-1Eには、適合ランプが同じでPタイプのFG-1Pもありますが、一般家庭の器具ではまず使用されません。
 他に、低ワットのランプ(電撃殺虫機などによく使用される4~6Wタイプなど)に適合のFG-7E、FG-7Pというタイプもあります。
 40Wタイプと32Wタイプでは、ランプや点灯管に掛かる電圧が異なります。40Wタイプのほうが高い電圧が掛かります。そのため、40Wタイプに誤ってFG-5Pを使用された場合など、高い電圧が掛かりすぎて点灯管が破壊する可能性も。考えられないことはないと思います。
 なお、最近では「電子点灯管」と呼ばれる、新タイプの点灯管もあり、価格は一般の点灯管より高価ですが、寿命は一般点灯管の10倍で、スイッチを入れてから点灯までの時間も、インバータ方式並みとまでは行きませんが
一般点灯管のように瞬かずに点灯するため、多少は短縮されます。
品番は、一般品の「FG」が「FE」に変わり、たとえば、FG-1E相当品がFE-1E、FG-5PはFE-5Pという具合になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました

ワット数の問題の可能性もあるのですね
これから見てみます

では・・・

お礼日時:2003/01/24 14:36

偶然でしょう。


ひびが入っていたとか、機械物はどんなものでも、0.何%かの不良は付き物ですから・・・
例え、メーカ出荷検査時にOKであったとしても・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます

偶然なのですね~

では・・・

お礼日時:2003/01/19 13:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!