dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来年2009年1月16日から20日までのH.I.S.のハワイのツアーに参加しようと思っています。
私は日本人、妻は中国人ですが、ビザ等に関してはどんな手続きが必要でしょうか?
どこへ行けばよいのか、どのくらい費用がかかるのか、今から間に合うのかが知りたいです。
アメリカ大使館へ電話してみましたが、クレジット払いの有料問合せ番号を案内されただけでした。
ただ、携帯からかけられない番号だったのでまずネットで調べてみようと思った次第です。
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

#3です。



査証の手数料についてはpay-easyによって銀行・郵便局のATMでご自分でお支払い(振込)になり、その振込控えを申請書の所定の場所に貼り付ける必要があります。詳しくは大使館のウェブサイトでご確認ください。

大使館へはご本人しか入館できません。まず入口の保安検査では電子機器をすべて預けさせられます。携帯電話も預かりとなります。保安検査を過ぎて建物に入ると入口で書類の確認があります。必要な書類が揃っているかなどを確認し、不備があれば指摘されて追い返されます。書類の確認が終わると窓口へ提出します。

その後、窓口に呼び出されて指紋採取と写真撮影があります。しばらくすると窓口に再度呼び出されて面接となります。面接の時点では、提出された書類をもとに査証発給の可否はほぼ決まっています。面接は形式的に簡単なことを尋ねられるだけで30秒くらいです。発給される場合は発給が決定したという日本語と英語で書かれた紙を渡されて終わります。

私の知る限り東京の大使館では在日中国人の申請も多く中国語を話す係官もいますので、言葉の問題はないと思います。書類に不備があると予約を取り直して出直すことになり時間が大変かかります。書類はウェブサイトの指示に従って完璧にしておく必要があります。

奥さまは4年間お住まいとのことですので、書類が揃っていれば却下される可能性は低いと思います。4年間婚姻関係を継続して、ご主人が日本で職をお持ちというのは、それなりの日本への繋がりを示す根拠になると思います。しかし、私の周辺では在日中国人が査証を拒否されるという例は時々ありますし、その理由もよくわかりません。

この回答への補足

ご報告遅れましたが、最後の補足です。
12/4(木)に妻がアメリカ大使館にて面接を受けてきました。H.I.Sよりもらった英語で書かれた旅行日程表やパスポート、
写真等その他必要書類を提出し、日本語の上手なアメリカ人の面接官に、「日本に来た目的」「ハワイへ行く目的」等
色々質問されたらしいです。
12/11(木)にEXPACK500により書類が届きました。面接時に預けた英語表記の旅行日程表、パスポートが入っていて
その他手紙などは何も入っていませんでした。パスポートには提出した顔写真で作られたVISAのシールが空白ページ
に貼られていたので、これでOKなのだと思います。
皆さんありがとうございました。

補足日時:2008/12/25 07:56
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
一昨日ですが、妻が赤坂のアメリカ大使館に行って面接を受けてきました。
日本語の上手なアメリカ人が面接官で、渡航の目的とか色々聞かれたそうです。
問題なく終わり約1週間後に結果が通知されるとのことでした。

お礼日時:2008/12/05 13:24

#4thuyです。


領事との面接の予約はWebで行うようです。
お住まいの最寄の大使館(領事館)に予約を入れられます。(下記URLのステップ3にて記載あり)
面接に際し本人しか入管できない、とも記載されていますね。

さて、取れるか取れないかはわかりません。
前にも記載したように、「ビザが却下された場合」のQAを見ながら、用件が済んだら確実に帰国する旨を如何にに有利に証明するか考えるしかないと思います。
強いて言えば、ビザが取れるまで旅行手配は止めておいた方が無難かと。

最後は無責任な書き方になりましたが、ビザを出す出さないは領事の専管事項なので、可能性についてのコメントは差し控えさせていただきます。

参考URL:http://japan.usembassy.gov/j/visa/tvisaj-niv-wal …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切にありがとうございます。
ちなみに、ネットでツアーの記事を見てすぐに申し込んでしまいました。クレジット決済も済ませてしまいました。
H.I.S.ですが12/17までにキャンセルしないとキャンセル料が発生してしまいます。
金額の問題はさほど気にしていません。とにかく行けることが大事です。
どうせならキャンセル料の出費も抑えられるに越したことはないので最短で進めたいところです。

今DS-156の入力をしてSTEP2へ進んだところです。
とにかく現金を持って大使館へ行けば何とかなると思ってたのですが、支払明細がないとダメなのかなと思ってあわててるところです。

お礼日時:2008/12/01 19:04

日本人にとってのアメリカは観光目的ならハワイでもニューヨークでも自国のパスポートのみで行けますが、実はアメリカは世界でも相当に厳しいビザ政策を採っていますので、ご注意ください。

(特に奥様が日本に来て間もない、となると却下される可能性が高いと思います。)
一番のポイントは「旅行」という目的が達せられた後に間違いなくアメリカを去るという証明ができるかどうかということ。(この立証責任が申請者側にあります)

立ち入ったことですが、奥様は既に永住権を取っているか? とか、子供がいて日本の就学年齢に達しているか? 持ち家があるか? 企業の正社員か? 等々、いずれもそうであれば日本との深いつながりがあり、帰国の確からしさが高まる、すなわちビザ取得に有利になる、というわけです。

手続き方法も大事ですが、まずは下記を参考にされると良いかと思います。

参考URL:http://japan.usembassy.gov/j/visa/tvisaj-nivdeni …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さん
親切にご回答いただきありがとうございます。
言い漏れていた事を追記させていただきます。
妻は、日本に住み始めてから4年が経ちます。
今の日本でのビザは期限毎に更新するタイプで最初は有効期間が1年で2回目の更新で1年の有効期間が、
3回目の更新で3年の有効期間がもらえました。
今の有効期限は来年の12月となっています。
言葉は日常会話レベルの日本語は話せます。
将来子供ができた後、帰化するつもりですがその前に永住権を申請しようと思っています。
去年マンションを購入しそこに住んでいて専業主婦です。

あと、出発は2009年1月16日ですが、今年の12月17日を過ぎてからのキャンセルは旅行会社に対してキャンセル料が発生してしまいます。
現在、下記の準備の上、これからオンライン入力式ビザ申請書EVAF DS-156に入力するところです。
明後日の火曜にでもアメリカ大使館に妻を行かせようと思いますが、どうでしょう。予約ってまだ取り方がわからないのですが、明後日行って取れば良いのでしょうか?
現金10万くらい所持していけば何かあっても対応できますかね。
あと私が同行した方が良いのでしょうか。
もしアドバイスがあればお願いします。

・日本の再入国許可証はすでに持っています。
・外国人登録証のコピーは取ってあります。
・婚姻の記載がされている戸籍謄本(全部事項証明書)を取ってあります。
・5cm四方の顔写真も明日取る予定です。
・私(夫)のパスポートも用意しました。

お礼日時:2008/12/01 00:17

奥さまについては「短期観光査証」必要です。

アメリカの査証は記号で呼ばれることも多く、その場合は「B-2ビザ」と呼びます。査証を取得する以外の手続きはありません。手続きは米国大使館のウェブサイトでご自分で確認して下さい。問い合わせは全て有料です。ウェブサイトの情報が充実しているので尋ねることはめったにないと思います。手続きや書類はNo.2の方の通りです。付け加えるとすると、奥様が日本の米国大使館・領事館で申請できるのは、奥様が日本に相当の期間お住まいである場合です。

No.2の方のご指摘のように時間があまりありませんので、まずはウェブサイトでDS-156を記入し、プリントアウトして、面接の予約を取ることをお勧めします。(DS-156の入力が終われば面接の予約ができます) 面接が終われば通常は1週間以内に査証が貼りついたパスポートが届きます(東京の場合)。すぐにDS-156を入力して12月中旬の面接予約を取れば安心です。
    • good
    • 0

ビザの申請には米国領事との面接が必要で、面接は予約制です。

申請手続きや予約については旅行会社で聞かれる方が分かりやすいのですが・・・

まず、ビザ申請と帰国のためには、
日本の再入国許可証、外国人登録証のコピー、日本で同居している家族のパスポート(同行にかかわらず)、戸籍抄本もしくは婚姻の証明書を用意しておいてください。

また、
http://japan.usembassy.gov/j/visa/tvisaj-niv-wal …
からオンライン入力式ビザ申請書EVAF DS-156を作成します。
と回答しかけたのですが、このページからステップ2 、ステップ3と進んでください。
ゆっくり読めば必要なことが解ると思います。

ビザインフォメーションサービスへ携帯電話からかけるのには携帯番号を登録する必要があります。
これらには ↓ で確認してください。
http://japan.usembassy.gov/j/visa/tvisaj-nivcont …


>どのくらい費用がかかるのか、
$131を日本円に換算した額です。
ステップ2に記載がありますが、Pay-easy対応のATMで支払情報番号を入力すると申請料金が日本円で表示されます。

>今から間に合うのかが知りたいです
間に合いますが、あまりゆとりがありません。
何処の大使館・領事館を利用するかによりますが、申請からビザ発給(受け取り)までに10~20日くらい掛かります。
 
    • good
    • 0

中国籍の方は米国の短期観光ビザが必要です


お住まいがどちらかわかりませんが、個人でもできますが大変複雑ですので外国籍の方の米国ビザを扱う業者に相談し頼むのが早いと思います
ネットに出ています、
料金は3万前後 期間は30日です、日本に1年以上滞在が条件です


http://www.suntravel.co.jp/cominfo/info_visa_kr. …

http://www.usavisa.jp/case/case1.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!