プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

乾物は長持ちするため、しまっておくと賞味期限が切れていることがあります。保存方法で良い方法は無いでしょうか。

A 回答 (3件)

基本的には、直射日光が当たらず、風通しの良い湿気のこもらない場所に保存するのが良いでしょう。


そういう意味ではなく、賞味期限が切れてしまうのを防ぐということであれば、乾物の名前と賞味期限の一覧表をつくり冷蔵庫に貼るというのはいかがでしょう。結構便利です。ただ、一覧表作りとその保守が面倒ですけど・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一覧表まで作らなくても、メモを張るだけでもいいと思います。でも賞味期限が長いのでメモを張ったのも忘れそうです。ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/23 21:18

私の職場(居酒屋&セカンドワーク先のクラブ)では、当り女、エイひれは、大量に仕入れ、冷凍保存しています。


必要な分を冷凍庫から出し、冷蔵庫に入れ注文を受けたら焼いて(当たり前か?)提供しています。
フカヒレは、使える状態まで戻して一枚づつラッピングして冷凍、オーダーが入ったらレンジ解凍。
干し椎茸は乾燥剤とともに冷蔵庫、海苔は、保存すると言う概念はありません(保存を考える前に使いきってしまう)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。魚はくさやなどは半年冷凍しても大丈夫みたいで、食べるたびに解凍しています。干し椎茸も賞味期限が過ぎていそうな…。海苔は少なめに買ったほうが良いようですね。湿気ると食べる気がしません。しかし、あるお店でウィンナーとかが賞味期限が1年も経っているものが、冷凍して平気で売られていました。冷凍されていたものが全てといっていいほど賞味期限が一年位いやそれ以上経過したものだったんじゃないでしょうか。ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/23 22:15

乾物の期限といえば一般に半年から一年と言われていますがそれぞれの食品にについて説明してあるURLがありました。



http://www.matugaeya.com/kanbutu-hozon.html


次のURLで出てくる【商品紹介】の画面は、商品をクリックすると各種商品の賞味期限も表示され便利なサイトです。

http://www.yamashiroya.co.jp/NewHP/prod/frame.htm


   云えることは家庭用電気冷蔵庫などが普及する以前は、乾燥食品はただひたすら保存することに意義があったので、戦前では
   4~5年の食品が普通で、植物性のものは食べない内に虫にいやられてしまった物です。
   防空壕にあった食品では[乾パン][スルメ]など非常食など盗み食いした記憶がありますいが、考えてい見れば皆3年モノ?です。

   また中華の高級材料である乾燥した[フカヒレ][鮑][なまこ]なども5~10年物よりも新しい物が好まれるようで
   世界的に保存の必要性が薄れたために、乾物の嗜好も変化しているように思います。

参考URL:http://www.yamashiroya.co.jp/NewHP/prod/frame.htm

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。乾物に詳しそうなのでお尋ねします。
昆布を買いすぎて残っています。中には封を切っていないものもあります。何年くらい大丈夫でしょうか。素麺やざるうどんも封を切らないで残っています。賞味期限はどのくらい切れていても大丈夫でしょうか。削り節も小さいパックで封を切っていないのがあります。火を入れれば皆大丈夫でしょうか。乾物から脱線しますが、レトルトでお肉や海老が入っているのも半年くらい忘れていることがあります。これまた大丈夫でしょうか。大丈夫でない状態とは色が変色したり、虫が食っていなければ大丈夫なのでしょうか。
片栗粉は使うことが少なくかなり長く置いてありますが虫がいなければ大丈夫でしょうか。あと、黄な粉もお正月くらいしか食べることがなくて残っているんですが…

補足日時:2003/01/23 21:53
    • good
    • 0
この回答へのお礼

面白いサイトを紹介していただき、ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/27 12:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!