dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

troj/zlob-alqというトロイの木馬に先ほど感染しました!
手持ちのセキュリティソフトでは隔離は出来ましたが駆逐は出来ません!問題のファイルを消してくださいと出てtempフォルダ内の原因のファイルを消しましたが、tempフォルダ内にdfdのtempファイルが増えつづけ消してもきりがありません!

消す方法教えてください!
大至急お願いします!

A 回答 (5件)

基本的には他の回答者さんに同意。

Cドライブのまるごと復元かOSのリカバリをお勧めします。

自力解決したければ、詳しい情報はここ↓
http://www.threatexpert.com/report.aspx?md5=c9ed …
ここに名前が載っている幾つかの企業はzlob.alqの存在を確認済みですが、彼らのオンラインスキャンやスキャナーソフトで対応できるのかどうかは知りません(期待は小)。「上級者」はthreatexpert.comのデータを参考に既知の手順でファイルの削除やレジストリ編集を試みるでしょう(成功の保証は無し)。

HijackThisを使うと、ここ↓に書いてあるような
http://www.geekstogo.com/forum/Trojans-keep-show …
簡潔な方法(アダ被的な手順)で駆除できるかも知れません。アダ被的な手順がとっつきやすいと感じられるのなら、参考にする価値は大いにあります。

下記の有名スキャナーソフトが対応できるかも知れない(根拠無し)。
 A-Squared free、★Dr.Web CureIt!、★Malwarebytes Anti-Malware、RemoveIT Pro v4 SE、★SUPERAntispyware、Spyware Doctor Starter Edition、★Spybot Search & Destroy
とりあえず★印のスキャナーをセーフモードで試してください。
    • good
    • 0

>tempフォルダ内にdfdのtempファイルが増えつづけ消してもきりがありません!



感染が元から絶てていません。末端の感染のみが検出され、それを隔離してもまた生成される→検出、隔離されることの繰り返しになっています。

検出名称からするとソフォスのようですね。違うのかな?もしそうなら、会社のPCだったりするんでしょうか?ビンゴなら、もうご自身で何とか取り繕おうとしない方が良いかも知れません。

>消す方法教えてください!
>大至急お願いします!

『敵を知り己を知らば百戦危うからず』と言います。大本となる感染がどのようなものかが現状では全く分からない以上、確実な対処というのは存在しません。よってリカバリが最も推奨されます。

安全にリカバリを進めるためには、次のURLを参考にしてください。
http://iwata.way-nifty.com/home/2004/10/1017.html

昨今の感染は手強くなっており、ウイルス対策ソフトで防ぐことが困難になっているものも増えています。ウイルス対策ソフトを入れて、怪しいサイトを見ないようにするだけでは防げない感染も少なからずあります。同様な感染を防ぐために次のような点に注意してください。

1)各種アプリケーションソフトのセキュリティ更新を怠らない。

Windows Updateの必要性はこれまでも叫ばれて来ましたが、悪用されるセキュリティ上の問題点=脆弱性は、WindowsOS上のものから各アプリケーションソフトのものへと主流が移り変わりつつあります。つまり、これからのネットセキュリティにおいては、OSだけでなく、その上で実行される各種アプリケーションソフトを必要に応じて最新のものに更新することも怠ってはいけません。例えば、

・Firefox、Operaなどのブラウザ。
・Sun Java 仮想マシン(JRE)。
・Flash PlayerやShockwave Playerなどのプラグイン。
・Real Player、QuickTimeなどのメディアプレイヤー。
・Adobe Readerや圧縮解凍ソフトなど、それ以外のアプリケーションソフト。

最新の感染では、そうしたアプリケーションソフトの脆弱性が利用されることが殆どです。一般サイトが何らかの理由で改変された結果、そうした脆弱性を利用した仕掛けの施された悪意のあるサイトにこっそり転送されて感染が試みられます。

http://internet.watch.impress.co.jp/
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/security/

こうしたサイトを出来れば毎日チェックし、速やかな対処を行えば防ぐことの出来る感染も多いのです。

2)標準設定のInternet Explorerはセキュリティ上危険な面が多いことを認識すること。

IEで扱うことの出来るJavaScriptはJScriptといい、Windowsを直接操作出来るように拡張されており、各種感染に悪用されることがあります。勝手の知らないサイトではIEのセキュリティレベルをあらかじめ上げておく必要があると考えられます。

でも、セキュリティレベルをTPOに合わせて切り替えて使うことはユーザーにとってかなり負担になります。IEに依存しないFirefoxやOperaのようなブラウザを普段遣いにすることで、各種感染のリスクを大幅に下げることが可能です。

http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/
http://jp.opera.com/

もちろん、各ブラウザにおいても随時セキュリティ上の問題点が見つかることがあり、その場合には危険が生じます。でも必要な情報を入手した上で随時最新のものを使うように心掛ければ、IEほどには感染のリスクは高くありません。

もしどうしてもIEをあらゆる局面で常用したいというのであれば、次のURLで紹介されているReducedPermissionsのようなソフトの利用を検討してください。

http://www.oshiete-kun.net/archives/2006/05/iere …

制限つきユーザー上でIEを利用することが出来れば、JavaScriptやActiveXの実行に関してサイト閲覧上の効果を損なわずに利用が可能になる一方、システムに重大な変更をもたらすような危険な動作は抑制されます。ただし、ActiveXのインストールが必要な場合など、必要に応じて管理者権限での起動を使い分ける必要はあります。また、権限の昇格を伴う脆弱性がIEやプラグインソフトなどに存在している場合には、ReducedPermissionsを使っていても安全とは言えないケースも出て来ます。くれぐれも過信しないようにしてください。

なお、Windows Vista上のIE7では、感染を防ぐための配慮が行われていますので、標準設定のままでもXP以前のものよりかなり安全です。無理に他のブラウザを常用する必要はないかも知れません。ただし、Flash Playerなど他のアプリケーションソフトや、WindowsOSのセキュリティ上の問題点=脆弱性の影響には十分注意しなくてはいけません。その辺は1)で説明した通りです。

日頃からバックアップを心掛けることも重要ですが、感染しないように対策することも重要です。やることをきちんとやっていれば、防げる感染は少なくありません。ウイルス対策ソフトに丸投げしない感染対策を心掛けるようにしてください。
    • good
    • 0

Zolbを検知したとの事ですが検知されたセキュリティーソフトの名前はなんでしょうか?

    • good
    • 0

こんにちは。



私はクラッカーサイト巡りや対策ソフトの性能テストなどをしております。

あれこれ試すよりリカバリが最善。で、以後正常時のシステムバックアップを定期的に必ず取る。
    • good
    • 0

取り合えづ、タスクマネジャーのスタートアップに似たような名前が無いか見て有るならチェックをはづして再起動してください。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!