dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ペットショップで買いました。

飼い始めて1週間。現在、甲長約5cm 体重24.5gです。

買う時にお店の店長に詳しく飼育方法は聞いたつもりです。

店長曰く「ブッシュで生活するカメだからそんなに多くのUVはいらない、カミハタのネオハロゲンならUVAもUVBも照射するし、保温出来るしそれでいい」と言われそうしました。

あとはトリオスパイラルランプで日中は証明しています。

ケージはみどり商会のケースバイケース60で、床材はパーム材をかなり湿らせたもの、水飲み皿、ダントツ(上部保温装置)、ナイーブ(ケージの下に敷くような保温装置)でサーモスタットをナイーブとネオハロゲンにつないで日中32度、夜間28度で飼育しています。(夜間はネオハロゲンを光のでないトリオセラミックヒーターに換えています)
湿度は50%~60%くらいです。
あと隠れ家用に流木をいくつか入れています。

餌は主に小松菜にカルシウム(ビタミンD3無しをふりかけ)と、たまにバナナ・小松菜・リクガメフードを混ぜたものを与え、毎日食前に温浴させています。

今のところ、温浴させてから餌の前に置いてやると食べ、その後でコロコロの糞とドロッとした糞をします。
一日に小松菜を小さく刻んだものを一株の1/5程度やるのですが、少し残します。

ただ、餌皿に餌を置いても自分から食べにいく事はしませんし、寝てばかり居ます。

小さい頃は特に食べるか寝るかだけだと店長から聞いていましたが、なにぶん飼った経験がないので健康に過ごしているのか、飼い方に間違いはないのかが不安です。
気持ちよく眠っているのと調子を崩して動かないのとの見極めはどうしたらいいのでしょうか?

また「もっとこうしたほうがいいよ」というアドバイスがあれば御願いします。

A 回答 (1件)

小型サイズは、特に温度下げないようにしないと、風邪でも引いたらたいへんです。

あとは、温度がスポット直下なのか、それ以外の部位なのか。

温度さえよければ、あったかければ手足をだらんと伸ばして寝ると思います。また、目の腫れや、目を開かない、目やにが出る、後は鼻水が出てないかなども変調の目安です。

この回答への補足

温度は一番低そうな場所で測っています。

ハロゲンランプの光の裏で、ダントツの下でもない場所にサーモを設置しています。

質問してから回答をいただくまでの間に少し時間があったのですが、今朝様子を見たところ鼻提灯のようなものが出ていました。

鼻炎になったのでしょうか・・・。

餌食いも悪くなって体重も22.5gに落ちました。

眠る時は後ろ足は引っ込めていますが、頭と前足はだらんとしていて寝息のような感じで時々少し引っ込んでは戻ります。

補足日時:2008/12/06 07:57
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!