dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

交際二年目、同棲半年の彼(会社員30歳)との間に子供ができたので、結婚することになりました。もともと私の両親は厳しい人で、できちゃった結婚など到底許してくれそうにないと思っていましたが、私のためを思い許してくれ、正式に挨拶しに行く日も決まっていました。しかし、「挨拶に来るなら、仕事の都合なんて関係ない。一日でも早く来て、まず謝るのが筋だ。人の大事な娘を妊娠させたんだから責任は全部男にあるんだ。」という両親の意見を彼に伝えたところ、何で謝る必要があるのかとのことでした。彼の中では、妊娠を伝えたと時に一度電話をして、このたびは迷惑をかけてすみませんでした。近々挨拶に行きますから。と父親に伝え、挨拶に言った時に、これから必ず幸せにします。結婚させてくださいと伝えるつもりだったみたいですが、私の両親はそれでは足りないと。
そこからバトルが始まりました。順番を間違えたんだから、結納くらいは先にしてほしいとの事だったので、彼もしぶしぶ結納はするけど、二人(私と彼)で話し合った結果、略式結納ということで、記念品の交換にしたいと伝えたところ、両親はまた大激怒。娘をやるのに結納金もなしなんてありえない。記念品の交換をそっちから申し出るのはあまりにも非常識だと。
私の家計はかなり経済的に貧しくて両親からお金を貸してといわれることもしばしばありました。家族全員で助け合っていたのですが、彼にはそれが納得できなかった様です。親ならば子供を産んだ以上、どんな理由があれ育て上げるのが責任だ。子供に金を借りるなんて親のすることじゃない。育ててやったんだから当然だという考え方が許せないと常日頃言っていました。そしてそんな思いがあったためか、金だけが欲しいものと思い込み、私の両親との大バトルの電話の最中に、娘から毎月金をせびるのはいかがなものかと言ってしまいました。なんで他人にせびるとまで言われなくてはならないんだうちはこのスタイルでやってきたし恥ずかしいとも思っていないと親はさらに激怒。彼は、あんな親とは付き合えない。縁を切るつもりでいるなら幸せにすると。両親はそんな男と結婚なんてさせない。するんなら死んでやると。。どうしたらいいか分からず結局家族を捨てることもできずに彼とは別れることにしました。子供も諦めることにしました。この決断で正しかったのか今でも悩んでいます。育ててくれた親に暴言を吐いた彼も許せないですが、両親も少し考えが古いとも思います。結納金が欲しかったのかどうか真意は私にもわかりません。両親はそんなつもりはなかったと私には言ってくれましたが、彼はどうせ嘘だと言っています。
ここまで考え方の違う彼とはうまくやっていけないのでしょうか。私のことを思うならある程度我慢して親に合わせてほしかったとも思いますが、彼の中では、自分と考え方が違う人間を(たとえ私の親であっても)理解したくはないみたいです。いろんな人に相談しましたが、大事な人の家族にそんな暴言を吐く人は信じられないという意見もあり、両親も形にとらわれすぎだという意見もあります。私は今回家族をとることになりましたが、ほかに解決策はなかったのでしょうか。今後の参考にしたいので何かいいアドバイスありましたらよろしくお願いします。

A 回答 (16件中1~10件)

質問の内容を読ませていただいた感想として、諸悪の根源は、質問者様にあります。


質問者様の彼と同じ立場を経験した者として、
質問者様と同じ女性として言います。
悪いのはあなたです。あなたの未熟さが、親も、彼も、胎児さえも、守りきれなかったんです。あなたさえ、もっとしっかりしていれば、状況はまったく別のものになっていたと思います。

まず、あなたに一番足りないものは、相手の立場にたって物事を考えることができなかった事です。あなたと彼の立場が違っていたら、あたなはどんな気持ちがするでしょうか?
彼のご両親から、『うちの息子には、もっとしかるべき嫁をと思っていた。そのうちほとぼりもさめるだろうと、同棲だけは見てみぬフリをしていたが、妊娠をするなんて、うちの息子を寝取るつもりだったのか!』とでも言われたら、どんな気持ちがしますか?そしてそれを悪びれもせず、『両親がこういってるから、とりあえず両親に合わせてあやまって欲しい・・・』などと、彼に言われたら、あなたはどんな気持ちになったでしょう?
あなたのご両親の言動に彼が幻滅し、怒る気持ちはごもっともです。

それに、妊娠は、レイプでもされたのでなければ、男女双方の責任です。親の考え方が古かろうと、あなたの親なんです。あなた自身が『これは2人の責任。私にも責任がある。彼だけを責めるのはおかしい』と、なぜ、親と彼の間に立ちはだかり、親の怒りを一身にかぶらなかったのでしょう??あなたがもし、彼のご両親に『うちの息子を寝取ったのか!!』的なことを言われて、反撃できますか?なかなかできるものではありませんし、それをしたら、溝ができます。他人同士ですから。自分の親は自分がセーブする、自分が責任をもってコントロールする・・・それが夫婦互いの役目です。

質問の文章を読んでいる限りでは、あなたは親と彼との間の伝書鳩であり、ただの傍観者です。私なら、自分が悪者になってでも彼をかばい、親を説得します。妊娠については、自分が基礎体温を測り間違えたのがすべてのミスで、彼は悪くない。おろすことも考えたが、彼が、赤ちゃんと私の身を案じて2人でがんばろうと、支えてくれた とでも言います。それがたとえウソでも。
結納のことは、『結納はせず、記念品の交換を申し出たのは、私自身で、私の希望だ。私がそうしたいといったことに、彼があわせてくれているのに、どうして親が蒸し返すんだ!!』と、たとえそれが真っ赤なウソでもそういって、自分が親の怒りをかぶり、絶対に彼に自分の親の怒りの火の粉をかぶらせる様なことはしません。
互いの守備範囲をきっちり守り、2人の絆を守り、互いに助け合う・・それが、人生のパートーとしてのあるべき姿だと、私は思います。そうした姿勢があるからこそ、子供を守り育てるパワーも沸いてくるんです。

私は結婚前、そうして、あらゆることから、夫をかばいました。でも、夫はちょうど、あなたと同じ様な傍観者を決め込む態度でした。舅・姑からの直接攻撃を受け、夫がなんらかばってくれなかったことで、私自身、どんなに傷ついたかわかりません。人間、仏じゃありませんからね。そうなると親に対して暴言の一つも言いたくなりますよ。彼の悔しい気持ちは痛いほどわかりますよ。

それと、あなたのご両親は結納金が必要だとの事ですが、確かに、結納をする・しない、どういった形で結納をするのか・・・ということは、女性側が決めるものです。しかし、仮に100万円の結納金を受け取れば、嫁側は、少なくとも200万円~300万円分の嫁入り支度を整え、嫁ぎ先に搬入する義務が出てきます。それが結納というものなのですが、それがあなたのご実家にできたでしょうか??結納は、やればやっただけ、嫁側の赤字なのです。2人で、『記念品の交換で済ませよう』と決めたことは、あなたのご実家の状態を考えても、とてもナイスな選択だったのです。2人は2人で身の丈にあった歩み出しができていたんです。親はいつも勝手なことを言うものです。あなたさえ、ご両親をきちんと説得できていれば、素敵な顔合わせの食事会と記念品の交換ができたはずです。

あなたの親にぶつけても、あなたに怒りをぶつけない、あなた思いのやさしい彼だったんだろうと思います。その上、赤ちゃんまで授かっていたんです。人工授精でようやく妊娠できた私としては、彼も、あなたも、赤ちゃんも、すべてがそのあゆむべき幸せを台無しにした様な気がして、非常に残念です。

親離れをして、大人になるということは、自分の親をいかに客観視できるかです。親も人間です。親がすべて正しいわけではないのです。あなたの今後の人生のためにも、あなた自身が親を越えてもっと成長してください。でないと、いつ誰と結婚しようとも、同じ事を繰り返しますよ。
    • good
    • 2

No.11様のご意見に全面的に賛成です。


赤ちゃんができたことは彼だけの責任ではなかったでしょう?
私と主人も結婚を前提に同棲していたのですが、結局は挨拶の後に
できちゃった結婚となってしまいました。結納をどうするかはともかく
あなたにできることがもっとあったんじゃないかって、本当に思います。
彼氏さんに何回も謝らせようとするご両親に対してあなたは
少しも彼氏さんをかばう気持ちにならなかったのでしょうか…。
娘を妊娠させられたと、被害者意識ばかりのご両親を変に思いませんか?
あなたご自身も、もしかしてご両親と同じようなお考えでしょうか。
同棲している、大好きな人と、合意の上での行為で授かった命ですよね?
乱暴されたとか、無理矢理そういうことになった訳ではないのでしょう?
私があなただとしたら、結納や形式のことよりも、授かった大事な命を
自分と愛する人のもとに産むことを第一に考えたと思います。
いろんな家庭がありますし、私だったらとか、我が家だったらとか、
意味がないことかもしれませんが、結納や形式なんかにこだわって、
少しのお金の問題で、もっと大事なものを諦めてしまわれたことが
すごく残念に思ってしまいました。勝手な事を書いてごめんなさい。
    • good
    • 0

こんにちは。



>今後の参考にしたいので何かいいアドバイスありましたらよろしくお願いします。

もう、いっぱい同じアドバイスが出ていますね。
今後同じ失敗をしないためにあなたができること。
それは、
 ■あなたがちゃんと自分の信念と意見を持つ事。
 ■世渡りの知恵を付ける事。

世代の違うご両親と、今後どのような男性であれ、夫となる人の間を取り持つのが
あなたの役割なのですよ。
人はみな、意見が分かれて当たり前。両親が悪い、彼が悪い。
そこを取り持つのがあなたでしょう。

今回はそれが出来ませんでしたね。
ご質問の最初から最後まで何回読み返しても、あなたの意思も信念も感じられませんでした。
一番かわいそうなのは、そんなあなたのお腹に宿った赤ちゃん…

もうひとつ、今後のために。

「働いている娘にお金を借りて助け合うのがうちのやり方」というお考えに賛同できる男の人がいたら、大変な希少価値のある方です。
だって、自分が所帯を持っても、自分の収入だけでは自分の家族だけでさえ養えない
かも知れない、という不安な時代ですよ。
さらに、ご両親にまで無心をされるとなると…普通は引きますよね。

ですから、そんな方にもし出会ったら、絶対逃してはなりません。
よっしゃー!、お前の親もひっくるめて全部面倒みたるー!という男がいたら、
なんとしても捕まえてくださいな。
    • good
    • 0

他の方の回答と重なっていたらすみません。



結婚しようとしてたんでしょ?
お子さんも持とうかって考えだったんでしょ?
だったらもっと考えて行動しないと。
何でも親の言う事を伝書鳩のように言ってはダメですよ、
上手く事を運びたければもっと言い方を変えないと。
妊娠なんて1人では出来ないんだからvivi0089さんも同罪でしょ?
何で「男の責任だ!」なんて彼に言えるんでしょ?
それから略式結納と言う事を2人で決めたのなら何故押し通さないの?
vivi0089さんもそれで良いと決めたんでしょ?
実の親を説得するのは実子であるvivi0089さんの仕事ですよ。
親にもキチンと話しが出来ないのであれば相手は誰であっても同じ事、
vivi0089さんが親を客観視出来ない結果です。

まあ彼も彼女の家庭まで口を出すのはどうかな?って所ですが、
私も彼寄りの考えの家庭で育ちましたので馴染むのは大変だと思います。
でも2人は結婚しても娘であるのには変わりありません、
彼はその依存体質が続くと懸念したのでしょう。
親になると言っても義理の関係…、vivi0089さんが親を思う気持ちは彼には関係ありませんから。
言葉は悪くて申し訳ないですが…。
結納金は出さないと譲らなかった彼に嫁がせないのは、
これまで通りご両親からしたら無心が出来ないと考えてしまいますね。
「育ててやったんだ」私にも理解出来ません、
恩を着せるくらいなら産むな!と言いたいですね。

暴言を吐いた彼を許せないとありますが、
実質的に彼に吐き出させたのはvivi0089さんですよ。
彼にそう言う事を言わせないよう言葉を変え聞いて楽しいようにするんです。
彼の気質を理解していたんなら何故「娘をやるのに…」なんて不用意に言うんでしょうか?
反対の立場になって考えましょう、
同じ事を言われて結婚が楽しい気持ちになれますか?
私なら結婚する気にはなりませんよ。
彼は親の顔を立てて譲歩したんですけどね、
親の意見でオロオロするのを見たら気持ちも萎えるでしょう。

私は母を1人置いて嫁ぎました母を捨てる覚悟で結婚しましたよ、
実際には捨てませんがそれくらいの覚悟で結婚したと言う事です。
結婚なんて誰か(子供)が幸せになれば誰か(大体親ですが)は少し不幸せになるんです、
それをご両親は理解出来なかったvivi0089さんがさせる事が出来なかった結果です。
彼への気持ちは親よりも大きくなかったんです、
彼への気持ちはその程度だったって事です。

結納金をもらったってそれなりの支度は出来たんですか?
子供に無心しているご両親が結納金に上乗せして立派な支度をするとはあんまり思えないので。
(想像なので違っていたらすみません)
厳しい人が同棲を許す方が根本的に間違ってますよね、
大事な娘と言っているのに矛盾しています。

>ここまで考え方の違う彼とはうまくやっていけないのでしょうか。
お互いの考えが違うのではなくvivi0089さんの考えが見えて来ません、
これではご両親の「子供・娘」のままです。
vivi0089さんの軸がはっきりすれば悩む事などないと思います。

>私のことを思うならある程度我慢して親に合わせてほしかったとも思いますが
親などは付属品ですよ、
婚約者(彼)も守れない状況で言いなりにはなれないですよ。
結婚する子供の父親である彼の事を最優先に考えていましたか?
どっちにも良い顔では良い事はありませんよ。

ここまでこじれたら修復は厄介でしょう、
親が口を出せば出すほど問題はこんがらがりますから。
修復不可能な関係に心血を注ぐなら次にいった方が良いと思いますよ、
次からは少しでもvivi0089さんが変われば良いんです。
    • good
    • 0

 親世代です、昔気質の両親なら当然出る言葉です、妊娠させた(特に父とは大事な大事な我が娘、それを傷物にされたと言う思いは自然な思いです、貴方を養育した昔から育み手塩に掛けた宝)その娘をもぎ取る様に去って行く憎きオオカミと言う思いで一杯です。


 自分の事を主軸で質問コメントしていますが、親サイドから書けば、筋が通じる通りは何処にも有りません。
 妊娠した段階で、この度は、出来ましたので済みません親に成る覚悟も有るので結婚をお許し下さいと、出来る男性なら自分から足を運ぶ、これが結婚の挨拶のする、当然結納も正式が出来ない諸事情なら、きちんと自分の都合で話を入れる。
 結納金では無いのです、彼氏の誠意が微塵も出て居ない事に父親は怒りを感じて居るのです。
 無い袖なら無いからこの先しっかり精進して子どもの為に頑張るのでお許しを請う、そうした大人の挨拶が出来て居ない事を言う話です。
 筋を通すとは偽装儀礼がきちんと出来る大人として交際出来るかにも係わる事です。
 筋を踏む事が出来ない彼氏の言動への怒りに反面から見れば取れます。
 結婚をする事は大人としてこの先どんな言動が出来るかにも掛かる、大きなターニングポイントです。
 彼氏の不手際な言動が無ければ結婚出来て居たと思います、自分都合では無く、親目線から客観視をする親の思いを深く考えて見る、そんな原点に戻り自分を問う課題とも思います。
    • good
    • 0

30代既婚男性です。



今どき、いいトシの娘が妊娠したことを、「傷物にされた」ように言われても、納得はできませんね。

彼に拉致監禁されたわけではないのでしょうから、
同棲したのはあなた自身の意思でもあります。
彼に無理矢理レイプされたわけではないのでしょうから、
避妊に失敗した責任の半分はあなたにもあります。

あなたの親御さんは、自分の娘には何の落ち度も無く、
彼だけに、重大な落ち度があると誤解され、
彼を責めたことになります。

彼が、その時点で、あなたを責めることもできましたが、
妊娠中のあなたを責めなかったのは、彼のやさしさだったのでしょうね。

結婚には、2人の気持ちが一番大切ですから、
結納金の有無などは、まったく重要ではないと私は思います。
結納金を廃止した程度のことで激怒されたのでは、
「何?金が欲しいの?」と、彼が、短絡的に受け取ってもおかしくありません。

あなたに収入があろうとなかろうと、普通、結婚すれば、夫婦の家計は共同になります。
夫婦の共同の家計の中から、今後も、片方の両親だけに送金していくのだとすれば、
彼の大きな理解・協力が必要です。
「ウチはこのスタイルなのだから、結婚後も金を寄越せ」
「娘から金を貰って何が悪い!」
という姿勢があなたの両親に少しでも見られたとしたら、
快くお金を渡す気には、とてもなれませんね。

他の方も言われているように、
あなたのスタンスがよく見えません。
本来ならば、両者の仲が悪くならない初期の段階で、
あなたが中間に入って、誤解があるなら誤解を解き、
両者の仲を取り持つべきでしたね。

あなたの両親が相手では、
どんな立派な男性が今後現れても、
ぶつかる可能性はあります。

厳格なのは悪いことではありませんが、
あなたの両親の場合、厳格というよりも、ワガママで自己中心的です。
あなたを手放したくないという思いも、とても強いのでしょうね。

>私のことを思うならある程度我慢して親に合わせてほしかったとも思います

とあなたは言いますが、では、あなたの両親は、何か少しでも譲歩して、
彼に合わせようという姿勢を見せてくれたのでしょうか?
上記の文面だけでは、あなたの両親が、相手のことを思いやり、気遣う様子は伺えません。

結婚には、時として、親を捨てて伴侶を選ぶという側面があります。
私の妻は、遠く離れた地方の2人姉妹の長女です。
私と妻が結婚したことで、妻の両親が、妻に対して期待していたこと(老後の世話とか)が、
いろいろと実現不可能になってしまったものと思われます。
妻は妻で親思いなのですが、それでも私を選んでくれたようです。

今回、あなたは、どちらかを選ばなくてはならない状況で、親を選びました。
ここで話を蒸し返したことで、後悔する要素はたくさん出てくると思いますが、
いくら後悔しても取り返しのつくことではありませんから、
自分の選択を決して後悔しないように、
また、同じ過ちを2度と繰り返さないようにしてください。
    • good
    • 0

>今後の参考にしたいので何かいいアドバイスありましたらよろしくお願いします。



すぎてしまったことは忘れましょう。

次のお相手は、まず、同棲する前に、結納金を100万は出してもらって
全顎をうちに入れて、それから、うちをでる。
そうでなければ厄災(親の金の無心)は避けられません。

どう考えてもあなたの親がおかしい。
タダ、結納金でソノ口がふさげるなら、最初にお金、それを今回の経験で学んだはず。

挨拶に仕事を休まないのは今のご時勢なら、普通な処置デス。
急がしいいときに休んで職場で不利になったらどうする。

更に、今後はあなたも妊娠出産するなら、継続的な実家支援としての金は出せないというのは当然です。
それを、死んでやるとか言うのは、娘を金ずるとしか考えない親だから。

私の娘も24です。
だからわかる。
あなたのカレが一般的には正しい。

同棲しているのにいまさら、オボコイ生娘を深窓から誘い出すように結納金だ仕事を休んでも、すぐにすっ飛んで来いというのも
娘を高く売りつけるための口実に過ぎないと看破します。
こどもができなきゃ、ずるずるとあなたから金を引き出し、そのままで
同棲が長引くだけでしょう?
なぜに何も言わない、あなたからお金が入るからでしょう?
そのほうが、無責任でしょうカレとしてはネ。

カレは結婚して子供ができても尚、娘の収入、それがなければ、
婿さんの収入を当てにする、そレハナイヨとカレは釘をさしただけ。

お金を出してくれて、高く売れる(結納金)先を探すしかないです。
これが今回の教訓。

ぜひ、次に生かしてください。
私は、親の立場ですが、そんな親は早く見切りをつけたほうがイイ。

親の生活費込みで最初から、彼女と付き合う男もいないと思う。
    • good
    • 0

率直な感想ですが、ご質問者様の立場がわからないなぁと思いました。



親ですから、彼とは年の差があります。
環境も違うのですし、少なからず考えの違いは誰しもありますよね。
それを上手く両者に伝えてバランスをとるのがご質問者様の立場なのではありませんか?
例えば、挨拶を早くして欲しいと両親が言っていることも彼に「申し訳ないんだけどこういう両親だから形だけでも早くお願いしたいの」と言えましたか?逆に、略式で済ます話の時に両親に「略式でと言ったのは私が始めに言い出したことで、彼も同意してくれたの」と彼を庇えませんでしたか?実際に彼が言い出したとしても、そこは「自分が」と言える位のものがなくては・・・と思います。

でも、破談になってよかったのではないでしょうか?
大事な娘を妊娠させて・・・なんて、同棲を認めていて言えたことではないと思います。彼も家のことに口出ししてしまったのは、結婚後もご質問者様の両親からお金を融通するよう毎月言われてはたまらないと思ったからでしょう。でも、どちらも大人気ないですよね。妊娠している娘、妊娠している彼女を前にバトルしてしまうんですから。
こういう両親とわかっているなら、ご質問者様がきっちり手順を踏み、自分の家と近い価値観の人を選んだらいいと思いますよ。
    • good
    • 0

率直に書きますね。

不愉快に思ったら許してください。

最初読んだとき、あなたはさぞかし厳格な家庭のお嬢さんかと思いました。
ところが、「同棲半年・・」あれれ?厳しい親が同棲を許す?
それで妊娠したのなら仕方ないと思うのに、「人の大事な娘を妊娠させた・・・」
う~ん。ご両親のおっしゃってることにはムリがありますねえ。

あと、結納に関してですが。
結納金というのは、そもそも結婚準備のために使うお金ですよね。
私も夫から100万ほど受け取りましたが(ちなみに彼の貯金です)
それは全て嫁入り道具というか、新生活のための家電や家具を揃えることに使いました。
つまり、新生活をするにあたって買い揃えるものが特にない場合は「なくてもいい」と思うんです。

ただ、それをあなたのご両親は「馬鹿にされた」と思ったのかもしれませんね。
しかも、記念品の交換となると10万円以上の高価なものを買わなきゃいけませんよね。
結納金があればそこからいくらか返金という形にもできますが、お金をもらえないとなれば自腹で出すことになります。
それで文句をおっしゃったのかもしれません。

あと、実家の経済状況についてですが。
私の場合は、夫の実家がかなり経済的に苦しかったんですよ。
夫は自分の定期預金の通帳を「いざと言うときには使っていいから」と親に預けていましたし、妹が結婚する時には、親の代わりに何十万か出したそうです。
そうするのは、育ててもらった恩があるからというよりも、あなたがおっしゃるとおり、家族全員で助け合うのは当然だから、だそうです。
私にはちょっとイヤだったというか「親が子供にお金を借りるなんて・・・」という感じだったんですけどね。

でも、彼のご両親はそのことを当然とは思っていませんでしたよ。
とても恥じていて、
「財産がなくてごめんなさいね。こんな貧乏な家にお嫁に来てもらって申し訳ない・・」と何度も謝られました。

人生には色々な事情がありますから、子供にお金を借りることは恥ずかしいことではないとは思います。しかし、それは当然のことだ、何がおかしい、と開き直られるとやっぱり抵抗を感じますね。
これはもう価値観の違いと言うか、おそらく、話し合って理解できるものではないでしょう。
なので、結婚してもうまくいかなかっただろうなあと思います。

やっぱり、お互いの実家の経済状態や価値観が違うと難しいですよね。親同士が余計な見栄も張るし、些細なことでも「馬鹿にされた」と憤ることもあるし。
彼も彼ですしね。
よくそこまではっきりと言うなあと逆に感心しました。
これが上司相手にもそこまで言えるとしたら出世はないかも・・・

ということで。
私は、あなたがご家族を選んだことはマチガイではなかったと思います。
本当にあなたのことを尊敬してくれる彼なら、どんな親であろうと、考え方が自分と違っていようと意見はしなかったと思うからです。
どんな職業であろうと、この厳しい世の中を生きてきた年長者には尊敬できる部分が必ずありますからね。

夫の両親にしてもそうです。
夫本人が自分の両親を誇りに思っていますし、私もそれを否定したことはありません。そんなことしたら離婚ですよ。

ですから、あなたも。
あなたが自分のご両親を誇れるようなお相手と結婚なさった方がいい、と思います。
少々、遠回りになるかもしれませんが長い人生ですから。
お子さんのことは残念で慰める言葉もありませんが・・必ず幸せになってくださいね。
    • good
    • 0

>私のことを思うなら



ご両親と 彼氏

この質問文の中では 彼氏があなたのことを一番考えているような気がしますけど。


結納金は ご両親がほしがってる…と 読めてしまうのは
本心じゃないにしろ 世間的には「うーむ」な状況だということです。

まぁその前に 結婚しないうちに”出来てしまう”ようなことをした人たちが
それを収拾できないのに… っていうのが一番の原因でしょうけど…

悪く言えば あなたは両親に洗脳されすぎて
世間一般の常識からちょっと離れている…かもしれないということです

彼氏の考え方は 今までのあなたの「普通の生活」からは離れているかも知れませんが…
他人から見ると 彼の考え方のほうが あなたを「将来的に長く」幸せに出来るような… と思っているみたいですよね…

だってご両親は生活費が足りない、、そこに赤ちゃんが増える(のですか?) 生活できるのでしょうか

彼と結婚して(言葉を信じて)守ってくれるのなら
ご両親よりは長生きするはずでから…
ご両親と一緒に居るよりは 長い時間生き延びる方法が確保できる…
おかしな書き方ですけど そういうことだと思うんです

いまさら しょうがないか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!