dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ワード2002を使っています。
論文の概要で次の画像のように指定がありましたが上手くできません。
段組はできるのですが・・・。

指定は2段で左右対称です。
1段が横21字、縦28字の合計588字です。
また段の間には3字分の余白が入ります。

わかる方どうかよろしくお願いします。

「ワード 段組が指定とおりにできない」の質問画像

A 回答 (3件)

設定例を下記します。



1) 「ファイル」→「ページ設定」→「余白」タブの「余白」欄で、「用紙の向き」を「横」にし、上/下を[30mm]/[20mm]、左/右を[30mm]に指定します。
但し、A4用紙使用、フォントサイズ:10.5ptの場合です。
また、上下の余白は適宜ご変更ください。

2) 「文字数と行数」タブの「文字方向」欄で、「方向」を「横書き」、「段数」を「2」、「文字数と行数を指定する」をオンにし、「文字数」はそのままで「字送り」を[14.9pt]、「行数」を[28]に指定して「OK」を押します。
※ 「字送り」ボックスをクリックすると編集ができます。

3) 「書式」→「段組み」で、「間隔」を[3字]に設定すると「段の幅」が[21.04字]になりますので「OK」を押します。

4) 「ページ設定」の「文字数と行数」タブを開いて「文字数」が[21]になっていることを確認します。

なお、「字送り」を[14.9字]にしたのは、2段組みの「段の幅」と「間隔」がご希望の字数に近いものを出すためにTry&Errorした結果です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
詳しく解説していただき大変助かりました。

お礼日時:2008/12/12 20:48

他の回答者の方法で作成できますが、一番簡単な手順を紹介します。



例:A4サイズ横向きの場合
Wordの初期状態の設定のままでよいので、[ページ設定]を開いて[余白]
タブで[印刷の向き]を[横]にします。
[文字数と行数]タブで[文字数]を 21+3+21 の合計文字数になる[ 45 ]に
して[行数]は[ 28 ]で設定したら[ OK ]して[ページ設定]を閉じます。

[書式]→[段組み]→[段数]を[ 2 ]、[段の幅をすべて同じにする]へと
チェックがついた状態で[段の幅と間隔]にある[間隔]を[ 3 字]にして
[ OK ]します。
これが最短の手順だと思いますので参考にして下さい。

ちなみに、No.2の回答は上記と内容的にはほとんど同じですが、手順で
[ページ設定]での作業を増やしたために、逆にわかりにくくなっている
かと思います。
[段数]の[間隔]を既定以外で指定したい場合は、[ページ設定]で作業を
しないで、メニューの[段数]で指定するようにしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なるほど、そういった方法もあるんですね。
次回から活用したいと思います。

お礼日時:2008/12/12 20:49

他のページ設定はどうなっていますか


上下左右の余白、フォントの種類、サイズ、文字数・行数等設定

それらを指定して
書式 → 段組 → 段組ダイアログ → 段数2段 → 間隔3字 → 「段の幅をすべて同じにする」にチェック
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
その方法でできました。
余白、フォントサイズは固定の場合はどうでしょうか。

お礼日時:2008/12/12 20:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!