dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

足が冷えると眠くなると「一夜づけスピード記憶術」という本に書いてあったのですが、なぜでしょうか。
もしくは、この説は間違っていますか。
体が暖まると眠くなるのは経験上分かるのですが、今回は「冷えると眠くなる」仕組みと真偽を知りたくてお聞きしています。
従って「逆では?」という回答はご遠慮下さい。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

発熱して体の体温を維持するのは結構なエネルギーを消費します。

 睡眠時には最低限の機能維持にして休養できるようにし、 極力エネルギー消費を抑え、 肉体疲労を避けようとする働きがあるのです。 ですから床について眠ろうとすると、 足と手がラジエターの役割をして熱を発散し始め、 体温を最低限まで下げます。 就寝時でなくても足や手が冷えると、 脳が勘違いするのではないでしょうか? 冬山等での遭難時も眠くなるようですよね。 冬山の場合は外気温の影響でどんどん熱が奪われていくので、 眠ってしまうと大変なことになりますが。
    • good
    • 1

体温にも日内変動があります。


睡眠中(前から)体温は低下し、覚醒する頃に体温は上昇します。

もちろん寒すぎるとなかなか眠れませんが。。。
お風呂や湯たんぽなどで身体を暖めた体温が低下してくると眠りにつきやすい…と言われています。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!