dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

頭皮が弱く、縮毛矯正をしてから頭皮全体がかさぶたのようになってしまいました。そのため、カラーリング剤などが少しでも頭皮につくと頭痛がするほどしみるようになりました。こちらのサイトで頭皮に良いシャンプー法を検索したら「石けんシャンプー」がよい、と出ていたので、試してみることにしました。
ちなみに現在使っているのは「マルセイユ石けん」ですが、洗い上がりがべとつくようなのです。よくごわごわする…などは聞いていたのですが…。
今まで乾かすと毛先がばさばさになっていて困っていたのが落ち着いたのは嬉しいのですが、あまりにもベタつきます。
これはすすぎが足りないということでしょうか?すすぎはいつも美容師さんにも言われているので、ものすごくしっかりやっている方だと思います。
最後に湯船に髪を浸したりもしています。
それでもこんなにベタつくのは慣れていないということでしょうか?
例えるなら、「ムースをつけすぎた髪」のような感じです。これって解決法はあるのでしょうか?また、固形石けんを髪に直接つけるのは避けていたのですが、こちらのサイトでは地肌につけて洗っている方が多数いらっしゃるようなのですが、それでも問題はないのでしょうか?
どなたか何でも構いません、アドバイスよろしくお願いします!

A 回答 (4件)

最近、石けんシャンプーを定着させた者です。


私の髪は、細くてコシのない所謂猫毛です。なので、しっとりすると言われるオリーブオイルを使った石けんは髪の毛に合いませんでした。
tomo konさんと同じで、洗いあがりに乾かしてもべたついて嫌な感じでした。もちろん、クエン酸を使ってリンスもしてたんです。
石けんを手作りするようになって、自分に合う洗い上がりの材料を使うことで解決出来ました。

tomo konさんは、リンスをされてないようなのでまずそれから。
石けんシャンプーの参考になるサイトを私もご紹介しておきますね。

購入はこの辺がいろいろ多くてわかり易いかも。商品の参考にもなりますよ。↓
http://www.rakuten.co.jp/live-science/

石けんシャンプーの実践はこちらも参考に↓

参考URL:http://www.lcv.ne.jp/%7Emidori/sekken/shampootec …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事おくれてすみません。石けんシャンプーがはやっているのも実はこちらのネットを見ていて知りました。私は赤ワインビネガーでリンスすることにしたのですが、もともとすっぱいものが好きなので、頭を酢につけている時がけっこうシアワセに感じはじめてきました。髪に優しい商品だけでもこんなにたくさんの種類があるのでびっくりしましたが、これから参考にしていきます。ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/06 16:38

こんにちわ,私は以前,美容師をやっていたものですが,石けんシャンプーは全くのバージン毛にはすごくいいそうですが縮毛矯正をした髪には適さないとその当時の先生から教わりました。

お話を聞く限りでは,マルセイユ石けんも髪質にあってないのでは・・?

私の所にきていたお客様であなた様のような症状の方もたくさんいらっしゃいましたけど,頭皮に刺激が少ない無添加のシャンプーや,クレイパックトリートメントなどを使って半年から一年くらいで,頭皮のあれや,髪のぱさつきなどが嘘のように無くなった人を何人もみてきました。皆さんすごい喜びようでした。

行きつけの美容室があるならば,担当の美容師さんにみてもらうのが一番いいと思います。サロンで買うと無添加のシャンプーとか値段が高いですけど,今はネットで6割引あるいは仕入れ値くらいで買えます。ほんとびっくりですよね。

あと,固形石けんを直接髪に付けて洗うというのはあまりおすすめできません。なぜなら,髪にも頭皮にもけっこうな負担がかかるからです。

以上,参考程度に・・・(*^_^*)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。がーん。縮毛矯正には合わないのですか。はじめて知りました。一体どういった部分が合わないのか教えていただけますか?すみません。何しろ無知なもので…
・゜゜・(≧д≦)・゜゜・。
一番いいのは無添加シャンプーということになるんでしょうか?一応縮毛矯正をかけに行く所が決まっているのですが、そちらでもオレンジの香りのする無添加シャンプーを勧められたのですよね。非売品でそちらのお店で購入できるということでした。
一応石けんシャンプーして一日たった感想は、ちょっと髪が落ち着いて、頭皮の方も白いカサカサ部分がいつもより少ないかなぁという感じが出てきました。
もしかして希望的観測かも…。

お礼日時:2003/01/28 00:40

 #1の方の反対意見になってしまうんですけど・・・。

すすぎの問題じゃないような気がします。

 すすぎは足りてもい、また足りていなくもあるのだと思います。
 謎かけじゃありません(^_^;)。
 石けんは強いアルカリ性であるため、特に固形石けんをシャンプーとして使用すると、石けんカスが髪にからまって残るのだと思います。これはすすぎをきっちりしても残るときは残る、石けんシャンプー特有の問題です。
 そのため、アルカリに傾いた髪や地肌を戻すために酸性のクエン酸や酢などをシャンプー後に使うのが石けんシャンプーを利用するときの一般的な手順になっています。
 私はリンゴ酢にローズマリーとセージ、カモミールを漬けこんでいますが、各人こだわりのいろんなレシピがあります。エッセンスオイルを混ぜる人もいるし、椿油を垂らす人もいます。こういった手作りものは、ネット上でのほうが情報が飛び交っているのでぜひ検索してみてください。そしてお気に入りを見つけてください。
 使い方は、洗面器にお湯を張ってそのなかに前述のお酢を大さじ1、2杯ほどいれています。そこへよくすすいだシャンプー後の髪をつけると、さあっと髪がほぐれていくのがわかります。よく浸し頭皮にも行き渡るよう耳の後ろからじゃばじゃばかけた後、ざばっと頭全体にかけていますが、この酢を使ったとたんに髪の毛がつるつるするのが楽しいです。
 もし、これで中性に戻らないのならば、すすぎが足りないということなのだと思います。マルセイユ石けんにもいろいろあるので、他の方がつかっているものと感じが違うということなのかもしれません。
 また頭皮にも、石けんが残らないのならばつけて洗うことに問題はないと思います。
 tomo_konさんの悩みが早く解決するといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。なるほどオリジナルレシピでみなさん工夫されているのですね。ネットでその後見つけたのですが、液体のマルセイユ石けんのローズマリーテイストがあったので、この固形タイプがなくなったら試してみようかなと思っています。石けんシャンプーで髪がきしきしはしたのですが、その後のしっとり感でボリュームが抑えられたので、これでもいいかな?と思いはじめていました。長年悩んでいた頭皮の痛み、かぶれ?だけに貴重な意見をいただけてとても嬉しいです。ありがとうございました

お礼日時:2003/01/28 00:33

んー、それでもやはりすすぎがたりないのだと思います。

で、シャンプーの後はきちんと“リンス”のようなことをやっていますか?とりあえず、手近にある調味料の“酢”をシャンプーをすすいだ後に“リンス”のように使ってください。確かに使ってるときはむせるほど酢の匂いが浴室に充満しますが、それもすすぐと髪には一切のこりません。さらさらになるハズ。確か石鹸でアルカリ性よりになった髪のphを酸性のお酢で中性に戻すみたいですよ。

後は下記のURLを参考にしてください。また、検索サイトから“石鹸シャンプー”で検索すると色々ヒットしますよ。

参考URL:http://shizenka.tripod.co.jp/shampu.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。リンスが一番頭皮に悪いと聞いていたので、
毛先だけ薄めたリンスをじゃばじゃばっとかけて、あとは我慢していました。酢のほうは頭皮にかけても大丈夫のようですね。早速試してみることにします。ありがとうございました

お礼日時:2003/01/28 00:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事