dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ほとんど使っていなかったデュアルブート環境のLinuxを、
削除しようと、ディスクの管理からLinuxが入っている
パーテーションを削除し、削除した領域をknoppixのQTPartedを使い、
Cドライブに追加しました。

すると、再起動後「次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windowsを起動できませんでした¥system32\hal.dll.」
というメッセージがでてきて、Windowsが起動できません。

WindowsCDを入れ、回復コンソールを使うというのは、ネットで見ましたが、CD-ROMは持っていません。またFDDも持っていません。

WindowsCDがなくても回復する方法がありましたら、教えていただけないでしょうか?

A 回答 (9件)

> もうデュアルブートには懲りました・・・・


今一番信頼できる、デュアルブートのデザインは、GRUBブートの、
LINUX方式といわれています。
ところで、LINUXのディストリビュションは何だったのでしょう。
Ubuntu,Fedora,Vine,Debian,・・・

Knoppixのqtpartedで、パーティション削除までだったら、
うまく復旧したのかも知れません。
qtpartedは、強制的に実行してしまうため、怖さはあります。
MBRのこと、パーティションテーブルのこと、LINUXでのコマンドの
こと、いろいろ知らないことが多いです。
特に、VISTAを持っていない私にとっては、VISTAの
ブートストラップローダのメカニズムを知りたいと思っています。

お力になれなくで残念です。
    • good
    • 0

回答番号:No.4 をやってみて、だめなときは、TestDiskでしょう。


サブのマシンが、c:パーティションは、低い番地からでしょうから、
パーティション復活は、確率的に高いと思われる。
TestDiskも、回復コンソールでMBRの復旧と同じ動きを
おそらくすると思われるので、回答番号:No.4 できなかったときは、
TestDiskでもできない可能性が高くなると思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅れてすみません。
TestDiskを使用しましたが、以下のような表示

1 P FAT32
Invalid NTFS boot
2 *HPFS -NTFS
2 *HPFS -NTFS

となっており、参照先URLと状況が違うので、保留しました。
また、FINAL DATAでデータ復元を試みましたが、PDF,Excel
JPEGなどのファイルは破損していて、復元できませんでした。

せめて旅行の写真は復元したかったのですが....

今後は、新たにハードディスクを購入し(今つかっているノートPCはVistaのため)、XPをインストールし、回答番号:No.4のXPのMBRのコピーをしてみたいと思います。

もうデュアルブートには懲りました・・・・

お礼日時:2008/12/23 02:23

> 先にこちらのご説明にあるコマンドを実行すべきでしょうか?


何ともいえません。
ただ、回復コンソールで、MBRを修復させたときに、
どんな動きをしたかです。
すぐに戻って書き出された可能性がなければ、やってみる価値は、大いにあります。
書き出したようであれば、可能性は、当然薄くなると思う。
しかしやってみる価値はある。
MBRの変更だけであり、他に悪さをしないのでやってみることでしょう。
    • good
    • 0

> MBRのパーティションテーブルをフリーソフト


> で回復させる方法を詳しく教えてください。
まずは、TestDiskでチャレンジ。
理由は、knoppixに入っていることと、WEB上の解説が豊富なこと。
最初のURLだけでも、解説が丁寧なため、使用できると思う。

下記の三つの部分を印刷して、計画と、作業順をきめる。
作業の中間で、確認項目があれば、必ずメモを取り、確認した
ことを記録すること。

お勧め第一候補
【TestDisk】で失われたパーティションをリカバリする
http://lets-go.hp.infoseek.co.jp/testdisk1.html

次に「TestDisk」。
http://freesoftdownload.1-yo.com/utility/backup/ …

TestDiskの復活作業は以下のようにやります。
http://d.hatena.ne.jp/trillimic/20060516

第二候補
Final data
http://www.finaldata.jp/
無料体験版
ファイナルデータ8.0シリーズ 無料体験版について
http://www.finaldata.jp/download/download.html#d …

こんなところでしょうか。
結構、技術力と、繊細な洞察力と、緻密な計画が必要です。
成功を祈る。
    • good
    • 0

> Windowsの再インストールしかもう道はないでしょうか?


最悪というか、多分そうなると思います。
普段使っていないパソコンなのに、そこまでしますか。

> knoppix経由でもCドライブのデータにアクセスできなく
> なってしまいました。
パーティション情報が破壊されているので多分だめでしょう。

> 最低、データだけは救出したいのですが、ほかに何か
> 方法はありますでしょうか?(たとえば、ハードディスク
> ケースを使ってもうひとつのPCにUSB接続するなど)
パーティション情報が破壊されているので多分だめでしょう。
普段使っていないのに、何か大事なものを見つけましたか。

可能性としては、MBRのパーティションテーブルをフリーソフト
で回復させる方法。
自分で、MBRのバイナリファイルを書き換える技術を取得して、
編集する。
有償のものを購入して、試してみる。
普段使ってないパソコンのために、有償ソフトはないか。

この回答への補足

説明不足ですみません。

普段使っていないというのは、あくまでLinux環境だけで、
Windowsは頻繁に使ってました。現在はサブのノートPCからこの文を打ってます。なぜ重要なデータなのにバックアップしていなかったんだと後悔しております。

優先順位としては、Windowsの起動よりもデータ救出です。
OSの再インストールはデータ救出後行います。

恐縮ですが、MBRのパーティションテーブルをフリーソフト
で回復させる方法を詳しく教えてください。

補足日時:2008/12/19 15:19
    • good
    • 0

非常にまずい結果になってしまいました。


こうやればよかったのにといっても今となっては、意味ないので、
ここでは、省略。
また理論的には、こうだから、こうやって見る可能性はあると
いうことも詳しい説明は、省略し、方法論だけを模索しましょう。

qtpartedを使用したために、MBRは、LINUX用の命令群になっている。
よって回復コンソールではねた可能性がある。
可能性として考えられるのは、WINDOWS XP(?)のMBRを他のマシンから
持ってきた後、回復コンソールで、MBRの修復を行う。

操作方法。
1.準備するもの。
FAT16または、FAT32でフォマットされたUSBメモリ。
2.windowsXPが動いているパソコンから、MBRをUSBメモリにコピーする。
KNOPPIX起動、root shellで、fdisk -lを参考に次のコマンドを実行する。
dd if=/dev/hda of=/media/sda1/mbr-xp.img bs=512 count=1
場合によっては、hda → sda
sda1 → sdb1
mount /media/sda1
umount /media/sda1
3.MBRを上書きする。
KNOPPIX起動、root shellで、fdisk -lを参考に次のコマンドを実行する。
dd of=/dev/hda if=/media/sda1/mbr-xp.img bs=512 count=1
場合によっては、hda → sda
以下2.と同じ。
4.回復コンソールによる、MBRの修復。

これでどうかです。
必ず、エラーがでた時は、正確にメモして、補足願います。
操作で不明なところは、補足願います。
HDDが、SATAの場合を考慮して、sdaのことを書きました。
また自分勝手にコマンドを変更しないでください。
hda を hda1 などは、厳禁。
うまくいかなければ、エラーメッセージにより、次のステップを
考えましょう。

この回答への補足

詳しいご説明ありがとうございます。
本当に助かっています。

ただ、Wndowsの起動のことよりは、データ救出最優先になっております。
パーテーションテーブル修復してから、データ救出することを考えておりますが、先にこちらのご説明にあるコマンドを実行すべきでしょうか?

補足日時:2008/12/19 15:39
    • good
    • 0

下記のところを参考にしてください。



その前に、
MBRを修復しても、起動しないかもしれません。
理由は、一つ
> パーテーションを削除し、削除した領域をknoppixのQTPartedを
> 使い、Cドライブに追加しました。
一度に二つのことを行えば、元に戻せないことがあり、確認しながら、
次のステップへ行くというのが、復旧するときは、大切なことですから。

理由、二つ
> 再起動後「次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、
> Windowsを起動できませんでした¥system32\hal.dll.」
これは、MBRからのリンク不整合のメッセージではないため、
MBR上のパーティションテーブルがqtpartedにより書き換えられて
いる可能性が高いこと。

フロッピーブートができないパソコンの場合。
FD6枚をCD-ROMに作る。
CDブートの回復コンソールディスクを作る
http://lets-go.hp.infoseek.co.jp/kaihuku.html
ここで一部、wxp10.zip(5k)のリンク切れが発生しますが、
下記で大丈夫なようです。
http://web.archive.org/web/20070509044551/http:/ …

Windows XP 回復コンソールについて
Windows 回復コンソールの起動方法
http://support.microsoft.com/kb/314058/ja

WindowsXPでのMBR修復
http://f44.aaa.livedoor.jp/~pcdoctor/winxp.htm

WindowsXPでのMBR修復
http://f44.aaa.livedoor.jp/~pcdoctor/winxp.htm#4

この回答への補足

詳細な回答ありがとうございます。
やはりMBRを修復しても、起動しませんでした。

CDで起動ディスクを作り、回復コンソールにて、
「fixmbr \Device\Harddisk0\Partition1」を入力しましたが、
再起動後「Invalid partion」というエラーが出て起動できなくなりました。
再度回復コンソールをしようとしても、Windowsxpのパーティションが、表示されないようになってしまいました。
Windowsの再インストールしかもう道はないでしょうか?

また、knoppix経由でもCドライブのデータにアクセスできなくなってしまいました。

最低、データだけは救出したいのですが、ほかに何か方法はありますでしょうか?(たとえば、ハードディスクケースを使ってもうひとつのPCにUSB接続するなど)

補足日時:2008/12/19 01:17
    • good
    • 0

デュアルブートする程の経験者なのに、なんでバックアップを取っておかないのでしょうか。


True Imageデバックアップを取っておけば、MBRの復元は容易なのですが。
http://www.runexy.co.jp/products/acronis-trueima …
    • good
    • 0

MBRが、LINUXのGRUBローダにポイントされているために、


windowsが起動できないと思われます。
どのようなマシンなのかが不明なため、対処法も書けません。
CD/DVD-ROMデバイスは、使用できれば、起動用フロッピーを
CD-ROMに作成し、そこから回復コンソールで、MBRをXPように、
書き換える方法がありますが、CD/DVD-ROMデバイスが内蔵されて
いるのかどうかです。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

CD/DVD-ROMデバイスはついております。(スーパーマルチドライブ)

マシンはE-MachinesJ3048
ハードディスク200G
メモリ1G
OS:WindowsXp Home


>起動用フロッピーを
>CD-ROMに作成し、そこから回復コンソールで、MBRをXPように、
>書き換える方法がありますが

すみませんが具体的にご教授お願いできますでしょうか?

補足日時:2008/12/17 22:36
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!