dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

室内で飼っている我が家のおばあちゃん犬(トイプードル16歳)が、
家族がみんな出掛けて、ひとりで留守番をしている最中に、
トイレシート以外のマット類(キッチンマットやバスマット、玄関マット、カーペット等のやわらかいところ)に、
おしっこをするようになってしまいました。
これらの場所でおしっこをしないようにするため、犬が嫌がる臭いのスプレーを買おうと思っているのですが、
どなたか良い製品を御存知でしたらお教えくださいませ。

スプレーを利用しようと考えている理由は、

・もしまだ幼犬であれば、しつけでなんとか出来ると思うのですが、
 既に老犬で、幼児期からトイレのしつけはちゃんと出来ていたので、しつけによる改善は難しいと思われるため。

・心身ともにまだ元気で、ボケているわけではなく、
 現在も、通常時(家に誰かしら人間がいる時)はちゃんとトイレシートでしかおしっこをしないため。

・もともと温和な性格なので、これらのマットでのおしっこが、一人寂しく家に取り残されてしまったことへの
 あてつけなのかどうかはわかりませんが、とにかく本人の意思にかかわらず
 『きゃっ!ここではおしっこできないわ!(^^U』という状況をつくりたい(お留守番をさせる時に、
 本来のトイレ以外の場所に複数のトイレシートを置くことはしたくない)ため。です。

ネットショップなどでは、
わたくしの欲しい製品とは逆の、『トイレの場所を覚えさせるスプレー』(しつけが出来ていない場合用)や
『噛み付き防止スプレー』(噛み付いた時に苦味を感じさせる)などはけっこうあるようなのですが、
『犬が嫌がる臭いのスプレー』というと、"ドッグアウェイ"という製品しか探せず、
購入者のコメントをみると『たしかに犬も嫌がる臭いでしたが、人間にもキツかったです(^^U』
といった書き込みが多いので、もっと良い製品があればお教えいただければと思います。

どうぞ宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

犬は柑橘系の臭いを嫌います。


製品を探す前にレモンを絞って霧吹きでかけてみましょう。
またホームセンターで木酢液を買って試してみるのもいいかもしれません。
http://www.taikotec.co.jp/faq/index.htm
忌避剤は確かに人間も嫌がる臭いですから、犬より人間の方が近づかなくなるケースもあります。
まずは、レモンを多めに吹きかけて学習してもらうことから始めてみましょう。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

なるほど、柑橘系が苦手なのですね。
もしレモンが効けば、人間にとっては不快なにおいではないですし、たいへん助かります。
木酢液というのも良さそうですね。
どのにおいが有効かは犬によってさまざまと聞きましたので、まずはお教え頂いたものから試してみようと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2008/12/20 02:09

ありません。


 犬は人の何万倍とも言われる嗅覚を持ってますから、嗅覚のコントロールもうまく出来ます。言い換えると良い匂い、悪い臭いに関わらず、それらをブロックできる。人でも香水は少量だと芳しいですが、瓶をひっくり返したらとてつもない悪臭、でもしばらくいると感じなくなるでしょ。香水つけすぎでも本人は分からない・・
 それを、もっとうまくコントロールできるのです。どんな強烈な臭いでも、それが良い事がおきる前兆と学習すると、良い匂いになる。人で言うと、漬物の臭いが匂いになったり、嫌いな奴のつけている香水が悪臭になったり。

 犬をスプレーでコントロールしようという商品は、実は何のことはない、『それが良い事がおきる前兆と学習』すれば何かをさせられるし、『それが悪い事がおきる前兆と学習』させれば何かを止めさせられる。
 に過ぎないのです。言い換えれば、何でも良い・・そのスプレーを使って、そこで排泄させることも出来るし、させないようにも出来るのです。

 お宅のワンコは、留守のときトイレ以外に排泄すると飼い主が帰ってきて、大騒ぎをして遊んでくれる。・・・そのように躾けなおされただけです。

>もしまだ幼犬であれば、しつけでなんとか出来る
 年齢には無関係です。
>幼児期からトイレのしつけはちゃんと出来ていた
 そして、見事に躾けなおすことができたじゃないですか???
 これ自体、上記の見事な反例ですよ。

この回答への補足

なるほど、しつけ用スプレーを用いれば、させる/させない、どちらの方向に対しても有効に使えるのですね。
ただ、回答の後半は、勝手な推測と決め付けであって事実とは異なりますので、
前半だけを御本人が"自信あり"とおっしゃる知識として頂いておきます。

補足日時:2008/12/20 01:54
    • good
    • 9

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!