dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

換気扇はあるのですが吸気口が無いので天井に取り付けたいと
思います。
建物構造は、外壁(ALC50ミリ厚)、天井(ジブトーン)で、
外壁から約2メートルの位置に径100ミリの物を付けたいと思います。
室内側は吸気グリルを天井に取り付け、それにアルミフレキシブル
ダクトをテープで止めようと考えてますが、外壁に付けるベント
キャップとフレキシブルダクトの取り付け方法が分かりません。
もう一つなにか部品を使うのでしょうか?
どなたか教えていただけると助かります。

A 回答 (3件)

後付けされる場合には、一般的には外壁に穴を開けベントキャップとフレキダクトを直接繋ぎます。



100Φのベントキャップだとして、壁に110Φぐらいの穴を開けて そこからまず、外側にフレキダクトひっはり出します、
そして、ダクトとベントキャップをアルミテープで固定したら、
ベントキャップを壁に押し込みます。
通常ベントキャップには、3ヶ所ツバが付いていますのでそれが穴の中に引っかかり止ります。
その時、ベントキャップの笠の内側にコーキングをこんもりとつけておけば外れることがありません。
最後に、雨じまいのために、壁につけたベントキャップの廻りをコーキングしてお仕舞いです。

もしも、穴がラフでガタガタして不安だったり、表に押し出されてくるようなら、ベントキャップの筒の部分にガムテープをぐるぐる巻きして穴の隙間を詰めます。

最後に、ベントキャップですが、自然換気用と強制換気用、それとツバ付、ツバなしがありますので用途を間違えないように注意して下さい。

この回答への補足

既に換気扇があり、負圧が働きドアの開け始めが重いので吸気口として取り付けます。この場合「自然換気用」で宜しいでしょうか?

補足日時:2008/12/20 10:22
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイス有難うございます。

なるほど、外からつなげれば良いのですね。
室内側からつなげる方法ばはり考えてましたので、フレキダクトを外に引っ張り出すとは思ってもいませんでした。
これならできそうな気がします。

既に換気扇があり、負圧が働きドアの開け始めが重いので吸気口として取り付けます。この場合「自然換気用」で宜しいでしょうか?

お礼日時:2008/12/20 10:18

サイデングの場合、アルミ蛇腹で良いですが、モルタルのは漏電火災で違法工事です、モルタル部分エンビパイプ、又は蛇腹絶縁テープで多層巻きします、


理由は換気扇が漏電した場合アルミ蛇腹からモルタルのラス網に通電され、ラス網が電熱器にに成り発熱火災に成ります、

蛇腹の周りシーリングして固まるたら、壁と同レベルカット
ペンドキャップの丸い部分の根元にシーリングたっぷり付けて差し込み
ペンドキャップの周りもシ-リングします。

この回答への補足

アドバイス有難うございます。

外壁はALC(厚さ50ミリ)ですがこの場合どのようにしたら
宜しいでしょうか?

補足日時:2008/12/21 19:03
    • good
    • 0

パイプを使うといいのですがジャバラを無理やり突っ込みテープでぐるぐる巻きにすればいいと思います。


ベンドキャップを取り付けコーキングをしっかり打っておきましょう。
どんなベントキャップかわかりませんが水が入っても出ていくようにダクトを持ち上げておいたほうがいいと思います。
樹脂のパイプを使う場合は外壁の穴にパイプを固定ししっかりコーキングしそのパイプにベントキャップを刺せばいいと思います。
パイプも室内側が上がるようにとりつけましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

樹脂パイプを使えば外壁の穴がギリギリですみますね。
アドバイス有難うございました。

お礼日時:2008/12/20 10:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!