dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルの通りなのですが、スポークが全体的にゆるく、全て均等に締めたい場合、どのような順序で締めていけばいいのでしょうか。時計回りに順番に締めていくだけでは均等にならないような気がするのですが・・・。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

全体にテンション上げるなら全部締めるしかないです。

時計回りでも反時計回りでもいっしょです。対角で締めるようなことはまずしないでしょう。意味無いと思います。
注意点はどこからスタートしたかわからなくならないように、バルブのあたりを起点にした方がいいっていうことぐらいでしょうか。
それで、最後に振れ取りをする。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうすると、特別な締め方はないのですね(>対角で締めるようなこと のようなことをするのかと思ってました^^;)

お礼日時:2008/12/24 19:32

>全て均等に締めたい場合、どのような順序で締めていけばいいのでしょうか?


工具が要りますよ。ニップル回し。

初めに 位置を決める 例えば空気を入れるバルブから初めて行けば
できますよ、そうですね 8分の1回転ずつ締めて下さい。
後は 振れの調整ですね、2mm以下を目標にすればOKですよ。
URLは振れ調整のときにしますので、参考にして下さい。プロより
あわてずに すれば簡単に出来ます。

参考URL:http://www.neostreet.co.jp/bicycle/Faq/p8.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうすると、締めるスポークの順序などは関係ないようですね。
URLも参考になりました。

お礼日時:2008/12/24 19:34

自転車はあんまりしませんが、オートバイで良くやる程度ですのでそれを踏まえての回答です。



>時計回りに順番に締めていくだけでは均等にならないような気がするのですが・・・。

その通りです。
緩いんでいると言っても、ちゃんと張っている所もあるので同じ感じでで絞めていくと段々ホイールが歪んできます。
スポークの組み方を見てよく考えれば理屈はわかる思いますが、実際にやるとなるとなかり経験が必要になると思います。
最初は時間が掛かる上に、もしかするとだんだん歪んできて、最後は元に戻せなくなることもありますね。

方法はと言うと以下で(2)の方を進めます。
 (1)上記のことを踏まえてでも、ダメ元でやってみる
 (2)一度お店に持ち込んでお金を払って調整してもらい、ついでに作業の見学&手順を教えてもらう。
  お金を払っていれば邪見に断る店も少ないと思います。

自分でするのなら、一番緩んでいると思われる個所から絞めて行きます。それも、精々1/4回転がいいところでしょうか。
1/4絞めて緩いと感じても他の所を絞めた段階で総合的に張ってくる場合があります。
反対に張りが強い所を緩めると、その前後(左右?)のスポークが張って来る場合もあります。

それでも必ずほホイールの左右の振れだけでも確認しながら作業してください。
出来れば[振取り台]があれば良いですが、無ければブレーキパットの所でチェックしてみてください。
パットでのチェックは自転車を逆まにする、あるいは作業台に乗せてブレーキレバーを軽く引いた状態で紐などで固定して、パットとホイールに隙間を小さくしてやると見やすいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

触れ取りのやり方は大体わかっていましたが、参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/12/24 19:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!