重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

身内で森伊蔵が好きなものがいます。
メジャーになってなくても美味しい焼酎は沢山あると思いますが、10倍の金額を出してもなぜか森伊蔵に拘ってます。

焼酎好きの方、そこまでして飲みたいと思う方は何故ですか?

入手困難のため、私も色々手伝わされて(抽選に応募など)ちょっと迷惑なため、森伊蔵の魅力を知りたく思います。

A 回答 (2件)

要するに需要に対して供給が追いつかないと、必然的にプレミアムと化しますね。


しかもその差益を狙って「転売屋」が暗躍します。
ネームバリューで途端に高くなる例はいくらでもあります。
オークションで、落札1万円と踏んでいた無名画家の絵が、ゴッホと分かった途端に6千万円に跳ね上がったように・・・
森もそうでしょうね。
味的にはごく普通。
すこし美味いとしても、法外な値段を出してまで買いたいほどでもありません。
私は、森を数本持っていますが、バンバン飲むつもりです。
もちろん定価で購入しました。
プレだと、4合瓶で1万5千円、1升で3万5千円・・・
こんなのは、もはやお酒ではないですね。
「飲める投機商品」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

定価で購入できたのならラッキーですね。
元々はほとんど売れていなかったのに数量限定・・・とか有名人がおいしいと言った・・・等で売れてきたように思います。

私としては酒造元も「かなり高飛車だな」と抽選販売というやり方を意地悪く感じてしまいますが、おごれるものはひさしからず、いつか真っ当なお値段で買える日がくるのでは?と期待します。

「飲める投機商品」はそのとおりですね。

お礼日時:2009/01/02 12:10

シューチュー大好きです。


日本酒も大好き。
そんな高いものは酒があまり飲めない人が少量飲む為です。

私はいつも安い2.7L入りです。
ショーチューは本来貧乏労働者の酒です。
安く酔う為に飲むのです。
蒸留酒だから高くても安くてもいっしょ。
本当の酒好きはそんな高いものは飲みません。

近年ブームでメーカーも利益上げるため高級(高価格)
なものを出しています。

安くできるのに安いと売れない、高いと売れる。
高いと旨く感じる?
消費者の心理をたくみについてますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

本当の酒好きはそんな高いものは・・・

って納得ですよ。

だから、「客にふるまいたいから」と森伊蔵を欲しがるのはただの「見栄」かな?と滑稽になります。

消費者の心理をたくみについている・・・お見通しのrcc123さんのように私の身内にも感じてほしいのですが、なかなか人の心は変えられませんね。

私はあまりお酒は頂ませんが、焼酎を高く買うのは「ナンセンス」とは思います。

お礼日時:2009/01/01 14:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!