dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本文をよく読み、内容を理解し、要旨をまとめる。
という、課題を出されたんですが、いつも要旨という意味に困ります。
辞書で引くと、『述べられていることの主要な点。また、内容のあらまし。』とあります。
要約とはどう違うのでしょうか?
教えてください。

A 回答 (3件)

「要約」長い文章を簡潔に分かりやすくする作業だと思います。


「要旨をまとめる」とは、文章に書かれていない言葉でも構わないので、書いた人が結局何を言いたかったかを自分なりに書き留めると言う意味ではないでしょうか。 あなたの質問文を例に取ると、

[要約]
本文を読んで要旨をまとめる課題を出されたが、いつも要旨という意味に困ります。 要約とはどう違うのでしょうか?

[要旨]
書き手は、
「要旨」という言葉の意味が良く分からない
「要約」と似ているがどう違うのか分からない
辞書を引いて自分自身で調べたが分からない

みたいな感じかな? 間違っていたらすいません。
    • good
    • 26
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ぅ~ん、、まだよくわかりません。
結構、似た言葉なのに意味が違うと混乱します。

お礼日時:2009/01/23 14:37

細かい議論はありますが、まずは一呼吸。


「要旨をまとめろ」≧「要約せよ」
と大雑把に考えてよいかと思います。

「要旨」の場合、文章の中に複数の趣旨があるケースもあり、その場合には、複数の趣旨をもれなく理解し解答に反映しているかを見ます。
「要約」が結論重視なのに対して、「要旨」は過程重視といったら分かりやすいでしょうか。
そうはいっても、「要約せよ」の場合も字数が多ければ、文中の反論を盛り込むことを要求しますから、あまりこの違いに神経質になっても意味はないかと思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
僕も、あまり気にしなくて良いと思っていたんですが、生真面目なせいで黒白つけなくては気の済まないタイプで><。
それに、やはり少し難しいです。

要約=結論重視
要旨=キーワードを中心としたもので良いんでしょうか?
まだよくわかりません><。

お礼日時:2009/01/23 14:36

【要約】


文章などの要点をとりまとめて、短く表現すること。
また、そのとりまとめた言葉や文。
≪広辞苑(第六版)≫

上の意味から考えますと、「要約」は「文章」と考えられます。

「要旨」は、「単語」でも「短文」でもいい訳ですね?
長い本文の要旨なら、複数の要旨が有るから「要旨をまとめる」と言う表現も使います。

でも、「要約をまとめる」とは言いません。

ですから、要旨は「単語(又は、短文)」。
要約は、「(要旨を含んだ)文章」と考えてみては如何でしょうか?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
しかし、わかりません。
つまり、単語や短文というのはキーワードに当たる部分ですか?
生真面目すぎて、難しく考え過ぎで自分でもよくわからなくなってきました。

お礼日時:2009/01/23 14:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!